ご用心!食べられないんです!
アシナガタケ食不適

十和田湖東岸から流れ出した奥入瀬川の、
上流部14kmくらいが、いわゆる奥入瀬渓流です。

日本を代表する観光地であり、日本人はもちろん、
いつ、誰が言い出したのか定かではなりませんが、
「インバウンド」なる人々の姿も多く見かけます。

奥入瀬渓流は、
十和田八幡平国立公園の特別保護地区であり、
(阿寒湖のマリモの生息地も特別保護地区!)
国指定の天然記念物であり、特別名勝でもあります。

つまり、景勝地であると同時に、
豊かで美しい自然が守られている地域なので、
観光、あるいは、生物を観察・鑑賞するには、
動植物や菌類を採集しないとか、
立入禁止区域に足を踏み入れないとか、
しっかりとルールに従う必要があります。

まあ、ルールと言っても、
決して特別なことではなく、基本的には、
通常の良識で行動すればOKですが。

そんな豊かな自然の中で、
生き生きと生きているきのこを見るのは、
眼福と言うしかありません。
奥入瀬渓流と言えば知る人ぞ知るコケの宝庫ですが、
きのこだって負けちゃいません、はい。

国道102号を石ヶ戸休憩所から上流部に向かい、
整備された遊歩道を歩いていくと、古い木道を、
赤い胞子体を伸ばしたコケがびっしり覆っています。
その合間をよくよく凝視すると……。
きのこ発見!

小さいけどすらっと伸びた美しい姿のきのこ、
その名も、アシナガタケは、夏から秋に、
落葉樹林内の落葉、落枝、切株などから発生します。

傘は径2〜5cm、表面は平滑で灰色〜帯褐灰色、
放射状の条線が見られます。
最初は円錐形で、のちやや開いて中央部がやや突出。

ひだは淡灰褐色で、やや間隔があいています。

柄は長さ6〜12cm、上下同大で基部は根状で有毛。
傘よりは淡い色で、明らかな縦線があります。

食不適。

大きさからしても、見た目も、
とても食べたくなるような姿ではありません。
「きのこ界のモデル」のようなすらっとした姿を、
心ゆくまで鑑賞させていただきましょう。

それにしても、有名な観光地ともなると、
ルール違反をする人がいると、連鎖的に、
他の人を誘発する傾向があります。
たとえば、ロープを越えて保護地に侵入しても、
いい写真なんて絶対に撮れませんから!

最低限のルールはきちんと守って、
豊かな自然を残していきましょう!

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。