不正解、食べられます!
ミキイロウスタケ食毒不明

ぼくが阿寒湖と関わりを持ったのは、
登山ガイドだった知人が、年齢を理由に、
登山ガイドを引退して阿寒湖にガイド会社をつくる、
と宣言し、ついては、出資して!と頼まれたから。
もう四半世紀も前のことです。

それまでは帯広に住んでいて、
マリモと温泉で有名な観光地、と思い込み、
実のところ、一度も訪れたことはなかったのでした。

ところが、行って、びっくり。
有名な観光地どころか、街をちょっと外れたら、
圧倒的な大自然、つまり、森が広がっているんです。

広大な森が広がっているから、水が豊富なんです。
阿寒湖周辺には大小の湖沼が点在しているほか、
森を縦横無尽に流れる小さな流れもたくさん。

ですから、阿寒湖の水道水のおいしいこと!
真夏でも、冷たいので、食器を洗うのも一苦労。
キッチンやトイレの水道管が、結露しちゃうんです。
水が冷た過ぎて。

今回ご紹介する写真を撮影したのは、
阿寒湖から流れ出す阿寒川の源流部で、
阿寒川に流れ込む支流沿いです。

糸井重里さんが、阿寒に2度目にいらしたときも、
「この風景が見たかった!」とおっしゃってた場所。
木々の葉の緑、木漏れ日、せせらぎ、蝉時雨……。
内地は暑さに喘いでいるというのに、
ここはまるで別天地です、はい。

大きなカツラの木の根本を覆ったコケの間から、
やや古くなりつつありますが、きのこがひょっこり。

そのきのこ、ミキイロウスタケは、
夏から秋にかけて、さまざまな林地で発生します。

傘は径2〜5cm、中央部は、どんどん窪み、
のちにロート形となって、柄の空洞とつながります。
表面は黄灰色、淡黄褐色〜煤色で、
縁は浅く避けて波打ちます。

下面にはしわ状のひだがあり、
枝分かれをして、隣同士が脈状に連絡します。

柄は高さ4〜8cm、淡黄色〜灰白色で、中空です。

食毒不明。

君子危うきに近寄らず、です。

ちなみに、私ごとですが、「きのこの話。」は、
今回で、なんと、なんと、連載700回を迎えます。

2011年3月1日から、一度も休まず、毎週菌曜日に、
(連載当初は火曜日掲載でした!)
コツコツと更新してきました。
トップページを彩る700本のきのこは圧巻です!

と、いうことで、
今後ともどうぞよろしくお願いします!
そして、いつも、ありがとうございます!

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。