KINDER
ガキの頃は、バカだったなぁ。

(10月26日)

・「蟻地獄」のメール見て久々に思い出しました。
 「ありじごく」。
 友達(女子)が、
 「ありじごくがとれるところ教えてあげる」
 と言って連れていってくれたのが神社の境内。
 さらさらな土の所で、お社の軒の下とかでした。
 初めてきくその名前に少しおののいていたのですが、
 彼女が棒をつっこんでグリグリすると、かわいらしい
 黄土色の虫がでてきました。(小さい)そのピッピッとした
 動きに愛嬌さえ感じすっかりその虫が好きになりました。
 触った感触も「ぷにぷに」とした
 感じだったように思います。
 記憶がヒューッとその頃へ戻りました。
 これが「懐かしい」なのかな。
 彼女元気かな~。
 (なお)

・わたしもいもうとも、小さいころ母に
 おかあさんは、何どし?(干支)
 と聞いて、
 んー、ねこどし。
 と言われ、友達にもそう言ってました。
 父と母は同じ年なんだから、
 馬どしじゃん!!と気づいたのは
 二十歳頃のことです。
 (イエス!)

・「どびんむし」を虫だと思っていたお話、
 よ~く分かります。
 なぜなら、私は「かばやき」を、
 あのカバさんのお料理だと思っていたから。
 その昔、狭い社宅に家族4人で住んでいた私は、
 「かばやき」なるものを食べたことがありませんでした。
 小学校に上がる前のある日、父の職場の方が、
 お土産に折り詰めを持ってきて下さいました。
 お客様が帰った後、母が
 「『かばやき』をいただいたのよ。食べる?」
 と聞いてきたのですが、私は
 「動物園で見た、あの『カバ』のお肉が
  この箱に入っているんだ~!」と、思ったのです。
 カバさんの姿を思い出し、かわいそうになって、
 折りの中さえ見ることができませんでした。
 「大きなカバさん、こんな木の箱に入っちゃって…」
 と涙がこぼれそうになったのを、
 今でも覚えています。
 その「かばやき」なるものが、
 お魚の料理だったとは、その時は
 知るよしもありませんでした。
 今では「かばやき」が大好きです。
 (たおたん)

・どびんむしの話を見て、僕も思い出しました。
 僕の場合、小学生の頃の蒸しパンです。給食の時間に
 給食のおばさんが蒸しパンを見に来たことがあり、僕は
 虫が入ってるかを見に来たもんだと思ってました。
 蒸し具合を見に来ただけだと思うんだけど、
 虫なんかパンに入れるわけないじゃないか!
 と今更ながら思います。
 (りょう)

・幼稚園~中学校時代の私の趣味は
 意図的に『迷子』になることでした。
 一番印象に残っているのは、
 夏の日に川の土手を
 ずっとずっと歩いていったときのことです。
 アイス片手に歩いていくと、
 住宅地だったり工場だったり
 今まで見た事も無い景色が広がっていて
 嬉しくて帰りのことも考えずに歩いてしまったんです。
 気づくとあたりは暗くなり始めて、
 急に不安になり慌ててもときた道を戻りはじめたのですが
 どれだけ自分が歩いてきたのかさえ
 分からなくなってしまって。
 なんだかもう悲しくて、悲しくて、
 今すぐにでも家に帰りたくて
 泣いていたことを覚えています。
 その後無事家に帰ることができたのですが、
 案の定親に鉄拳をくらい、それでも
 嬉し泣きしていた自分が懐かしいです。
 今思えばあの頃の自分はそうやって
 親に少しでもかまってほしかったのかもしれません。
 ・・・・そう親に話したら怒られました。
 今でも見知らぬ風景を見るのは好きです。
 『迷子』にならないように知恵もついたことですし、
 いつかまたどこか知らない土地に出かけたいな、
 と思います。
 (ちり)

・幼い頃、ふろくのたくさんついた雑誌
 「ようちえん」や「小学○年生」が
 とても欲しかったのですが、家があまり裕福でなく
 年に数回しか買ってもらえませんでした。
 マンガを読んでいると、終わりに主人公が必ず
 「らいげつごうも見てね」と書いてあるんです。
 続きが読みたくてたまらなかった私は、
 「らいげつごう、ってなに?」と
 親や祖父に聞いてまわったのですが
 誰も答えてくれませんでした。
 大きくなって来月号が何であるかを知った私、
 好きなだけ来月号が買えるようになった私は、
 あの時代と家族と幼い自分をひっくるめて、
 ときどき引出しから出しては
 抱きしめてあげたくなります。
 (ゆずこ)

(ミニコメント)


迷子になったときの、あの独特の感覚、
なんだか、いろいろ思い出しました。
失ってはじめてわかる体験とか、かなり小さい頃でも、
実は、いっぱい、経験しているんですよねぇ。
オトナになってからはじめて見つける感情のほうが、
ひょっとしたら、少ないのかもしれません。
             (木村俊介)

あなたや、あなたのまわりの「ガキばなし」は
postman@1101.com
こちらまで、件名を「ガキ」として、
どんどん、おおくりくださいませー!!!


あなたや、あなたのまわりのガキばなしを、
件名に「ガキ」と書いて、
postman@1101.comに送ってくださいね!

2003-10-26-SUN
BACK
戻る