KINDER
ガキの頃は、バカだったなぁ。

(1月29日)

・ガキ話、楽しく読んでます。
 私が小学生の頃、一番怖かったものを思い出しました。
 ・・・ノストラダムスの大予言です。
 テレビで観た、その予言の内容が
 あまりにもショックでした。
 夜1人で寝る時に思いだして、
 枕を涙でぬらしたりして。
 「死」を「怖い」って感じた一番最初だと思います。
 大好きだったおばちゃんに
 「ノストラダムスの大予言が怖いけど、
  どうすればいいの?」って聞いたら
 「み~んな死んじゃうんだから全然怖くない。
  みんな一緒だから」と言われました。
 それを聞いた途端、単純な自分は怖くなくなりました。
 そう言えば、1999に何も起こらなかったよね。
 (ゆみ)

・高校時代ラグビー部で、
 「うぃ~」というあだ名の後輩がいました。
 先輩や監督に対する挨拶や返事は、
 基本的に「ういっす」「ちゃ~っす」返事は「はい!」と
 教育したはずなのに、
 その後輩は、「うぃ~」としか言わないので、
 そのようなあだ名がつきました。
 それでも、うぃ~は好かれるタイプの人間で、
 仲間からよく、「うぃ~ うぃ~」と呼ばれていました。
 遠征などに行ったときは、
 周りから変な目で見られていたのを覚えています。
 ちなみに、うぃ~の後輩からは、
 「うぃ~先輩」と呼ばれていました。
 (匿名希望)

・こんにちは!
 デリバリー版で、いかりや長介さんが冒頭に叫ぶ
 「8時だよ!」の声に泣いていたという投稿を見て
 「仲間がいた!!!!!」と思わず叫んでしまいました。
 私もあの番組が、というより、申し訳ないんですが
 ドリフターズが大の苦手だったようです。
 イトコの家に泊まりに行った土曜、
 私以外のみんなはドリフを2階のテレビで、
 私はひょうきん族を一人で1階のテレビで見た、
 という記憶もあります。
 面白い人たちなんだ、というのは大人になるにつれ
 わかってきましたが、
 正直、いまでもテレビで
 長さんやドリフのメンバーを見ると
 なんだかちょっと引っかかるものを感じます。
 怖い夢を見て目覚めた直後のような感覚です。
 ドリフのみなさん、ごめんなさい・・・。
 (硝子)

・小学生の頃ピアノの楽譜に載っていた
 ベートーベンの肖像画がすっごく怖かったです。
 髪はぼさぼさだし、目はぎょろっとしてるしで
 静かで部屋が薄暗かったりするときに見ると、
 えもいわれぬ恐ろしさが迫ってきて泣きそうでした。
 高校生になった今でもちょっと苦手です・・・。
 (マッペ)

・「この~木なんの木~♪」の曲のお話が出ていましたが、
 子どもの頃にあれを見ると、私もコワかったというか、
 空しい気分になってました。この世の終わりのような。
 (コマ)

・私が高校の時に『モミ』というあだ名の友人がいました。
 一度聞いたらちょっと印象に残っちゃう語感で、
 その子の本名を知らない子からでも
 「モミちゃん」と呼ばれていました。
 気になるのに誰も聞かないので由来を聞いてみたら
 非常に肩揉みが巧いからだそうで、
 あぁそれでかぁと納得していたんですが
 最近開いた同窓会で
 「モミって肩揉み巧いから
  モミなんてそのまんまやんねー」
 なんていったらモミとは小学校からの友人が、
 「へ?あいつのあだ名の由来は
  異常にモミアゲが長かったからやで!」
 ………もっとそのまんまじゃん………。
 (波平)

・「日本昔ばなし」のオープニングが怖かった、
 というコメントがありましたが、私もその一人です。
 オープニングだけではなく、物語の始まる
 「むか~しむかし・・・」の声、
 時には残酷だったりする最後には人生の教訓のような、
 なんとも言いがたい終わり方。
 殺風景なアニメっぷりも幼心にとても怖かったです。
 なぜあれが子ども向けアニメなのでしょうか??
 (ユキータ)

・小学校の友達の友達で、
 「うどんこ」と呼ばれている奴がいた。
 本名は、近藤(こんどう)逆さまにして「うどんこ」。
 ここまでなら、忘れてしまう話だが、彼の場合、
 「しけたうどんこ」(近藤武)であったため、
 忘れることができない。
 (rrd2)

(ミニコメント)


子どもの頃、ノストラダムスのことだけが
最も大きな心配事、というガキんちょも、
数年前まで、ずいぶんたくさん、いたんだろうなぁ。
テレビでも、マンガ雑誌とかでも、
子ども時代には、そういうナゾの伝承を、
すごい真剣に続きを知りたがったものです・・・。

あなたや、あなたのまわりの「ガキばなし」は
postman@1101.com
こちらまで、件名を「ガキ」として、
どんどん、おおくりくださいませー!!!

あなたや、あなたのまわりのガキばなしを、
件名に「ガキ」と書いて、
postman@1101.comに送ってくださいね!

2004-01-29-THU

 

BACK
戻る