(2月28日)
・幼稚園児の頃。休日にまだ赤ちゃんの妹が急に発熱し,
母はあわただしく病院に連れて行きました。
お昼を過ぎても帰ってこないので,
自分で大好物のオムライスを作ってみよう!
と思い立ちました。
卵でくるむのは技術的に無理だと思ったので
中身(チキンライス)でいいやと,
炊飯ジャーを開けるとご飯はありました。
しかし,オレンジ色ってこと以外,
何の手がかりもなく,
とりあえず冷蔵庫を開けると
ケチャップをみつけました。
「これだ!オムライスの素!」と
それをホカホカのご飯にかけて混ぜて完成。
意外に簡単だったなぁと思いながら,
早速食べてみたら,なんともいえないまずさ。
お皿を前に思わず涙がでてきました。
ちょうどそのとき母が帰ってきて大笑い。
本物のオムライスを作ってもらい,
ケチャップで自分の名前を書いて,食べた。
すごくおいしかった。
今もオムライスは,ケチャップだけでは
うまくない~と心の中で唱えながら作ります。
(ゆきまる)
・小学生の頃、
塾の先生が連呼する「ケアレスミス」を、
私は「ケアレ・スミス」という
外国人女性の名前だと思っていました。
(匿名希望)
・おこられて外にしめだされる話がありましたが、
私も同じように外に閉め出されたもんでした。
『ごめんなさいぃぃぃ~あけてぇぇぇ~』
と泣叫んでも許してもらえない時、
家の外階段をあがって2階の祖父母の家へかけあがり
『でんぽうでーす!でんぽうでーす!』
(本気で電報屋さんになりきってるつもり)
『なに?でんぽう?』と、
そ知らぬ顔でドアを開けてくれた
ばあちゃんとじいちゃん。
じいちゃんばあちゃんが
仲立ちになってくれて、許してもらってました。
ウチの子どもには、叱られた時
こんなふうに逃げ込めるところがないんだなあ、
と思うと、少し可哀想な気がします。
・・・って、叱ってるのは私なんですが。
(匿名希望)
・バレンタイン用に隠しておいたチョコに
いつのまにか歯型がついていました。
7歳の息子にやられた、と、姉に話したところ
「あんたも昔冷蔵庫のバターかじってたじゃない」
と・・・そういえば、チーズだと思って
せっせと食べてたなあ。
(匿名希望)
・小学生のころ、ある冬の朝のことです。
学校の前まで来ると、
「おーい、○○、来るなー!
今日は学級閉鎖だから休みだってさ!」と
教室から男子が大声で叫んでいました。
えーっ、ラッキー!
それならまだ元気な子と遊ぶ約束しなくちゃ!と
走って教室にいくと、教室に入るなり
「来るなって言ってんのに何でくるんだよ!
あと一人で学級閉鎖なのによぅっ」と言われました。
彼は路上の同級生を見るたびに同じことを叫んでおり、
もちろんその声は職員室にも届いていました。
その上彼のせいで本当に帰ってしまった子がでて、
後で先生にこっぴどく怒られていました。
(KUM)
・小さい頃、遅くまで起きていると母親によく
「目が腐るよ!」と言われていました。
眠くなると、目がとろんと勝手に閉じますよね?
私はそれが腐る前兆だと勘違いしていたので恐ろしくて
小学校高学年まで8時や9時には必ず眠っていました。
(アズ)
・さくらんぼの種がお腹の中で芽が生える、
という話がありましたが、
私のともだちがそういう考えでした。
ある日、弁当を食べ終わった後にそのともだちが来て、
「植物博士のあいこちゃん
(当時、私は植物に詳しかった)
スイカの種を飲み込んだら芽、生えてくる?」
と真面目な顔で聞いてきたのです。
弁当の時に飲み込んだらしく、
きっと彼女は本気でそう思ってたのでしょう。
すごく笑っちゃったのですが、
一応真実は伝えておきました。
(あいこ)
 |
(ミニコメント)
「ケアレ・スミス」って、エアロ・スミスみたい!
「目が腐るよ」というのも、いい表現ですよねぇ。
あなたや、あなたのまわりの「ガキばなし」は
postman@1101.com
こちらまで、件名を「ガキ」として、
どんどん、おおくりくださいませー!!!
|
|