ドット画に変換されたひびのこづえさんのイラストは、
およそ20分をかけて1枚の布に編まれました。
その後、ていねいな検品にかけられて‥‥。
ハラマキが完成するまでには、まだまだ工程があるとか。
すこしだけ急いで、
つづきの作業を教えていただきましょう。 |
|
▲編み上がった1枚を持って、移動します。 |
|
白倉 |
では、次の工程に進みましょう。
(全員で、別の部屋へ移動する)
|
ほぼ日 |
‥‥ここは、暑いですね。
|
白倉 |
そうですね、蒸気をつかう場所なので。
クーラーもないし、夏場はきついです。
|
ひびの |
蒸気をつかうんですか。
|
白倉 |
熱をかけてゴムを縮ませるんです。
|
桑原 |
やってみますね(台にハラマキをのせる)。
|
|
ほぼ日 |
この工程はひびのさん、見どころです。
|
|
一同 |
おおーー。
|
ほぼ日 |
何度見ても、すごーい。
|
ひびの |
こんなに縮ませるんですね。
|
白倉 |
この製品は、
ポリウレタンが入っています。ゴムですね。
|
ほぼ日 |
肌に触れるところはすべて綿素材だけど、
糸の中心にゴムがあるんですよね。
|
白倉 |
はい。
そのポリウレタンに熱を加えて縮ませます。
それによって、
あのハラマキの伸縮性がうまれるんです。
|
|
桑原 |
縮ませたものを、洗濯します。
|
|
ひびの |
ここで、洗濯を。
|
桑原 |
家庭用の洗濯機と違って、熱を加えて洗うので、
ここでもさらに縮むんです。
|
白倉 |
で、洗い終わったものが、こちらです。
縮める前のものに重ねてみると‥‥。
|
|
ひびの |
ああー、これはわかりやすい。
|
白倉 |
あ、下の「クレイジーフラワー」は、
S+10ですね。
|
ほぼ日 |
でもSサイズですから横幅は同じですよね。
それがここまで縮む。
‥‥逆に言えば、
下のサイズくらいまで伸びるということですか?
|
白倉 |
あまり無茶に伸ばすと傷みますけど、
そうですね、だいたいこのくらいまで伸びます。
で、いったん伸びても、
洗えばもとに戻ります。
|
ほぼ日 |
そう、それが助かるんですよ。
「ほぼ日ハラマキ」の大きな特徴です。
|
白倉 |
はい。
というわけで、
ここまでできたら、
次はこれを持って縫製工場へ向かいます。
|
ひびの |
縫製は別な場所なんですね。
|
白倉 |
はい。
「ファッション原」さんという
縫製屋さんにお願いしています。
|
|
「白倉ニット」から車で10分くらいの場所にある、
縫製工場へとわれわれは向かいました。
こちらが、「ファッション原」さんです。 |
|
▲みなさん集中してミシンに向き合っています。 |
|
|
▲ひびのさんの「ドロップ」を縫製しています。 |
|
|
「ドロップ」の場合は、
縫い目に柄が重なっていないのですが、
たとえばこの「アニマルハート」は、こんな具合。 |
|
この、つながりを合わせる、
「柄合わせ」がたいへんな作業なのだそうです。
ズレてしまったときは、ぜんぶほどいて縫い直すとか。 |
|
きれいに縫い合わされています。
「これで完成ですか?」と訊ねたら、
「まだまだですよ」というお返事が。
縫製工場での工程を順に教えていただきました。
・地縫い
柄合わせに気をつけながら、まず縫い合わせる。
・ロック
巻くようにしてきっちりと、かがり縫いをする。
・かん止め
ロックをかけたときに余りがはみ出るので、
縫いつけて余分な布を切る。
・タグ止め
品質表示の織りネームを縫いつける。
・二本針
縫い合わせた部分が立っているので、
これを片側に倒して、寝かせて、縫いつける。
二本の針で縫うから、二本針。
・かん止め
仕上げに再度、縫い目がほどけやすい箇所の補強や
余り布を始末して、完成。
この工程を動画にまとめました。
よろしければご覧ください。 |
|
縫製だけで、これだけの手作業が重ねられていました。
「ほぼ日ハラマキ」の、あの肌ざわりは、
縫製技術のおかげでもあったのです。
突起物をできるだけおさえているから、ごろごろしない。 |
|
縫製の工程を終えて、
再び「白倉ニット」へ戻ってきました。 |
|
縫い合わされたハラマキを持って、
先ほど蒸気をあてた暑い部屋へ入ります。 |
|
白倉 |
縫製が終わったハラマキは、
ほんとうなら「セット屋さん」のところに行きます。
|
ひびの |
「セット屋さん」というのは?
|
白倉 |
ハラマキをきれいにたたむ、
その工程をやっていただくところです。
|
ひびの |
その工程だけを、別な会社で。
|
白倉 |
はい。
きょうはちょっと時間がないので、
その工程をここでお見せしますね。
「枠セット」などと、呼んでいる作業ですけど‥‥。
|
|
白倉 |
蒸気をあてて、
バキュームで吸って、
これでセット完了。
|
一同 |
へええーーーー!
|
ほぼ日 |
きれい!
|
白倉 |
縫製のときにすこし伸びたりしたものが、
これできれいになります。
|
ほぼ日 |
なるほどー。
|
白倉 |
そして、セット屋さんでセットされたものが
またうちに戻ってきて、
袋詰めをして、最後にもう一度、検品。
それで、ハラマキの完成になります。
(ひびのさんに手渡す)
|
|
ひびの |
ああー、いい感じ。
いい手触りです。
ほんとに長い、完成までの長い旅路でした。
|
白倉 |
そうですね。
ほんとはもっと長くて、
きょうご案内した工程の前に、
「糸作り」「撚糸」「染め」もあるんです。
|
ひびの |
すごいですね、すばらしいです。
いいお仕事を見せていただきました。
ありがとうございます。
|
白倉 |
こちらこそ。
|
桑原 |
ありがとうございました。
|
|
工場見学のあと、新幹線の時間に間に合う時間まで、
みんなでミーティングをしました。
お互いの希望、
できることと、できないこと、
こうなったらもっといいのにという両者の想い。
そういうことをきたんなく、
でもおだやかに話し合いました。
「ほぼ日」と「白倉ニット」さんとのつながりは、
かれこれもう10年を越えます。 |
|
▲奥の男性が「白倉ニット」の社長さんです。 |
|
次回、冬の「ほぼ日ハラマキ」でも、
ひびのこづえさんの新作が登場する予定です。
どうぞおたのしみに! |
(特別編の終了です) |