クマちゃんからの便り

ゲージツのたくらみ

長くなった山籠もりの朝、
水の器をセットして冷凍庫の扉を閉めると、
パチパチと短い間隔で
激しく窓硝子やトタン壁を打ちだした。
アカマツ林が大きく揺れていて、
針みたいな落葉が帯になって跳んでいる。
地面を踏むこともなく、水を透明に凍らす実験を
何度も何度も繰り返しているうちに、
木枯らし一号が吹いて
またクソ寒ぶい時期になっていたのだ。

氷の結晶にはどんな物質も入り込めないという。
家電の冷凍力は速すぎるから、
どうしても不純物や気泡を閉じ込めたまま固体化して
真ん中が不透明になり膨らんでしまうのだが、
試行錯誤の末に<時速三ミリの氷>が
透明に近くなることをやっと掴んだ。

この年末、極寒の北海道トマムの大雪原にて組み立てる
五メートルの型枠に、七トンの小川の水を注ぎ
氷結させる透明なヒカリのオブジェのなかを、
螺旋を描く<赤>と<青>が天翔るプランである。

四十八℃のサハラ砂漠、モンゴルの大草原、
そして今回のマイナス二十℃のなかで
大気のチカラだけで大量の水を氷結させる
<ゲージツのたくらみ>のオブジェだ。

湖や池に<御神渡り>が現れる数日前から、
近辺のそっちこちで野良犬が一斉に
遠吠えを始めるというのはムカシからあった話である。
大気温と地熱の差でゆっくりした対流で氷結する時の、
ヒトの耳では感知できない高周波を、
犬の耳は敏感に捕らえ
見えない恐怖を闇雲に吠えたてるらしい。

対流や氷から排斥された不純物や空気の除去や
凍結速度の大自然のシステムに、
人工の冷却装置での小規模な製氷実験が、
自然界でどんな助けになるのかは分からないが、
未だ見ぬヒカリを希求するチカラが
大きな味方をするのだ。

庫内の氷結課程は扉を閉じれば想像するだけしかない。
こんな山籠もりで久しぶりの読書三昧である。
若い頃買った文庫本を取り出して
三島由紀夫や大江健三郎の小説を読みふける。
海に漂うジカンから遠離っていたから、
最後はヘミングウェイの<老人と海>だった。

これは今のように釣りに夢中になる以前に読んだ本だが
あらためて読む。
運から見放されたサンディエゴが八十五日目に掛けた
巨大カジキとの死闘に心が騒いだ。
当分、釣りどころではないのは分かっているのだが、
先月に自己記録を更新した
5.2kgの大ヒラメの写真を眺めた。
山籠もりは、<実践>と<認識>の
往ったり来たりを楽しめるジカンでもある。

極寒への旅立ちも迫ってきた。

クマさんへの激励や感想などを、
メールの表題に「クマさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。

2005-11-16-WED
KUMA
戻る