クマちゃんからの便り

露光

さっきから甲斐駒を覆っていた真っ黒い雲の奥を
音もない稲妻が切れ目を入れていた。
冷たい風に変わり、だんだんこっちに来る気配だった。

木との試行錯誤で腹が減り、
冷蔵庫を開けるとボンヤリした怪しい冷気が
オレを襲ってきた。
ニワトリだ。
ステンレスのボールの底に張りついている
ニワトリの肉は、村人が持ってきてくれたお裾分けで、
岩塩と胡椒をまぶした楽しみを忘れていたのである。
臭いは分からないが岩塩と胡椒が
腐敗を食い止めているはずで、
灼けば今晩ならまだ間に合いそうだった。

部屋が一瞬強いヒカリに溢れた。
さっきの黒雲がとうとう大粒の雨になった。
作業を中断してボンヤリしていた頭蓋で、
木やコンプレッサーを取り込んだ判断に満足した。
ニワトリの肉を撮影する気まぐれに小さな幸福を感じた。

レンズのないピンホールの小さな穴から、
あいまいな光をブロニー判のカラーフィルムに取り込む
露光は十五分と決めたのだ。
右手のなかに、過ぎてゆく<今>を秒針が刻み
もう十三周したストップウォッチがあった。

握る右手首を支えていた左手に、
一秒刻みの秒針より少し早い自分の脈を感じて、
もうひとつの心臓を掴んでいるようだった。
拳ほどの大きさらしいオレの実物の心臓は
脳ミソでもコントロールできなく、
オレの出現いらい始動してエンストもおこさずに
半世紀以上も機能しているのだ。
きっとストップウォッチほど軽くはないのだろうなぁ。
「今だ!」という瞬間はたちまち過ぎ去り、
積み重なった<今>の記憶を納めているのは
脳ミソなのだろうが。

男の生死を確認するために手首を取っていた医者が
おもむろに首を振るシーンを見たことがある。
あの時に男の<今>が終わったのだ。
ついでながらとは言え、
自分の脈に今さら生存を覚えるのも妙な気分だった。

物凄い落雷と雨が一緒にきて、
森の景色を歪ませた窓硝子を
阿弥陀クジのように伝い落ちる雨水を目で辿っていると、
水の底に孤立してスッカラカンの頭蓋に、
東京の地下を根っこのようにはり巡った
暗い流れの下水道を、
胸まであるゴム長靴を履いて歩いたことが浮かんだ。
しかしすぐに、今年は親父の十三回忌だった
別の考えに変わっていた。
あれからもう十三年も経ったのだ。

またFACTORYの頭上で雷が鳴った。
『あと五秒‥‥四‥‥三』。レリーズを離す。

目に張りついた秒針や、
繰り返す脈が忘れていた過ぎ去った<今>を掻き混ぜた
渦巻きからやっと自由になった。

道具を片付けていたとき、
くすんだ森の色をした制服の郵便配達が来て、
楷書で本名のサインがなければ渡せないのだと
慇懃無礼に言った。
KORYA君の同僚<お茶々>からだ。
被る現場用ヘルメットは皆無というほど
頭が大きすぎる彼は、少し慌てん坊で
役所ではミスが多いらしい。
趣味の写真機を持つとヒトが変わったように
じっくりと光やモノを見つめるのである。

しかも<茶農家>の出身だとかで、
お茶の入れ方が丁寧なのが信頼できる。

思いだして開封した中身は、奈良の平城旧跡で、
<ソゾロカゼ>の景色を創ったオレが帰京した後も、
夜や早朝に出掛けて撮影してくれたらしい。
紙焼きした写真と、デジタル写真を納めたCDだった。
春先の<今>を捉えたソゾロカゼの記録だった。

トリ肉を喰ったら、<二〇〇六第三弾>で
また奈良で創る<樹のオブジェ>を試作しなくては。



クマさんへの激励や感想などを、
メールの表題に「クマさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。

2006-06-13-TUE
KUMA
戻る