クマちゃんからの便り

空飛ぶ棺箱

まだ利く方の足を挙げ、
宙を掴んでグーチョキパーしてみた。
この野太い左足は、確かに見慣れたオレのものである。

度が過ぎる<厳格>から逃げ出し、
何十年ぶりに対面した親父は、
赤十字病院の生命維持装置に繋がった
臨終のベッドの上だった。
毛布からはみ出た生活反応も消えつつある
甲高幅広の足は、
地面に張りつく愚直な労働者のものだった。

思わず下駄の上で緊張している自分の足と見比べた。
鼻緒からはみ出している
分厚い爪の形までそっくりな親指に、
ちょっと可笑しくなった。
間もなく維持装置が停止した。

無言の親父の爪のついたオブジェから、
最後のやさしい厳格を素直に受け取ったのだった。

「なまら痛てぇ」

今の問題はこの左足である。
クルブシも甲の境目もなく倍ぐらいに
ブヨブヨと赤く腫れ、
イボのような指が先端に生えている様は
まるでジュゴンの鰭だ。
動かそうにも、
どうにもコントロールが効かないばかりか、
呼吸とともに<激痛>が騒ぎ出すのである。

「チクショーめ、こりゃぁまた、痛風だわい!」

寒気に包まれてただジタバタのたうつばかりで、
巣から這い出ることさえ出来ないでいた。

狭くなってきた部屋に、
畳一枚ほどの寝床を
床から一メートル上に組み上げていたのだ。
簡単な梯子で鳥の巣に昇り、
睡りに墜ちていくという工夫だった。

この冬は寒さを凌ぐため
ベニヤ板で囲いを巡らせた巣のなかに
電球一個を引きこみ、
しかもムカシ、バリ島で見つけた変な図柄の額を掛けた。
熱帯の重い空気に充たされたジャングルのなかで、
獅子に頸を食らいつかれた牛がなぜか血を流しながら
恍惚の目を剥いている細密画である。
その周りでは鳥やトカゲや小動物が
何食わぬ顔でいる変な図柄だ。

少し小さい方の額は
「眼鏡猿 栗鼠猿 蜘蛛猿 手長猿
 月の設計図を盗み出せ」

歌人・穂村弘が万年筆で書きつけた画面に
イラストレーターの井筒が添えた絵だ。
小さな棚に何冊かの文庫本や、
老眼鏡とペットボトルが載っている。

しかし、春になると暗さが鬱陶しくなるから
取り払うつもりでいたが、
面倒なのでまだそのままにしていた。
睡りに墜ちるつかの間、
夢の旅を駆け巡る<空飛ぶ棺桶>に、
なんだか馴染んでしまっていたのだ。

初めての<激痛>は
厄年に体験した贅沢病といわれる<痛風>である。
あの時期は肉体労働と、
トリモツだけのメシと酒の毎日だった。
あれから相変わらず贅沢とは縁遠い暮らしなのだが、
酒や獣肉なぞほとんど口にしなくなっているというのに、
前回より遙かに強烈である。

床と繋ぐ梯子の高ささえ恨めしい。
死闘は夕方近くになっても激しくなるばかりだった。
獅子は<激痛王>となり、
今は牛であるオレに襲いかかっているのだ。
ただ痛みに耐えるばかりで、勝ち目はない。

「枝を山から集めてきただよ、工場に運ぶずら」

下からスダさんの声だ。

「おーい、助けてくれぇ」

オレは痛みを吐き出すように叫んだ。
駆け上がる音がグルグル近づいてくる。
ラセン階段を昇っているのだ。

「どうしただぁ」

「イカン、足が動かねぇ、
 今度はドクトルを積んできてくれやぁ」

とすがるように頼む。
くすぐったそうな顔に笑いを堪えながら

「いいだよ」

と言い村へ降りていった。
鳥の巣でジタバタするジュゴンの鰭は、
自分でも吹きだしてしまった。

釣りの好きなドクトルは、
巣から垂れ下がっているオレの腕に鎮痛剤を打ちながら

「腫れはすぐにひくさよぉ。
 この前、日本海で釣りしてたら
 隣の人が大きなヒラメを獲っただよぉ」

関係ないコトを言う。
オレを気遣ってくれたのだろう。

スダさんが置いていったカボチャを蒸かして喰う。
今度は枝との格闘である。

空飛ぶ棺箱はオレを乗せて、
物凄い巨大なヒラメを仕留め損なう夢の海に飛んでいた。





ホームページの内容が大充実にリニューアル。
充実した作品群をお楽しみください。
http://www.kuma-3.com/

クマさんへの激励や感想などを、
メールの表題に「クマさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。

2006-06-27-TUE
KUMA
戻る