七十二候【第七十一候 水沢腹堅 さわみず こおりつめる】
四季【冬 ふゆ】
二十四節気【大寒 だいかん】
西暦【2013年1月25日~1月29日】
沢の水に厚く氷が張っている、そんな風景は、
日本人に一年のうちでいちばん寒い季節にいることを
思い起こさせてくれます。
ニュースで、最低気温の記録が聞かれるのも
この時節が多いようです。
とはいえ、日も少しずつ長くなってきました。
春の足音も遠からず。
あとは暖かくなるのを待つばかりです。
── 乾燥していた時期から雨が多くなる季節。
ことしは「発達低気圧」なんてものもあって
雨が多いなあという印象ですね。
まだ虹は見ていませんが‥‥。
京おとこ 虹って、見つけると
トクした気分になりますよね。
あずま女 「虹は、中国では大きな蛇と見なす考え」だと。
── それで「虫」偏だと。
京おとこ ああ、そういうことですか。
あずま女 その蛇というのは龍、ドラゴンかもしれませんね。
── 虹はなにかと神話に出てきますものね。
さてそんな季節の旬のさかなは、
「飛魚」でございます。
あずま女 飛魚、あまり頻繁には食べないですね。
── 大人になってから
「アゴだし」というのをいただいて。
京おとこ アゴ、つまり飛魚をいただくのは、
九州から、日本海側の食文化ですね。
── おいしいですよね。
あずま女 おいしい、うん。
── おすしの「トビコ」って
飛魚の卵ですか?
あずま女 そうですそうです。
── 飛魚が飛ぶ映像って
見たことあります?
あずま女 あるある! 映像で、ですけれど。
すっごい飛ぶんですよね。
京おとこ しかも、飛魚って、顔がかわいいですよね。
あずま女 かわいいんですよ!
好き。
京おとこ 心なしかイアン・ソープに似てるな。
── 流線型でね。
あずま女 なるほどね!(笑)
八丈島のくさやは飛魚ですか?
八丈島料理店で何も考えずに食べてたんですけど。
── 飛魚もあるんじゃないでしょうか。
島によってちょっと違うみたいですね。
ムロアジを使うところもありますし。
あずま女 なるほど。
── 海で生まれ変わるなら、いるかか飛魚がいいです。
楽しいじゃないですか?
あんなふうに泳げたら。
と、そんな季節の旬のさかなはもうひとつ。
「桜海老」でございます!
あずま女 桜海老~。来ました!
これはもう静岡ですね。
── つい先日でございますよ、初漁のときに
ちょうど静岡におりました。
しらすと桜海老が解禁になり、
にぎわっておりましたよ。
あずま女 いいですねえ。
いちばんおいしいのは
何でどう食べるのがおすすめですか?
── やっぱり釜揚げをねぎといっしょに
かき揚げにするのが好きです。
そのままでもおいしいんですけど、
ごはんのおかずにするならかき揚げ。
京おとこ ああ、かき揚げね。
── 生をいただく人も大勢いますが
それはやっぱり珍味かなあと。
かき揚げにすると香ばしくて。
京おとこ ビールとか飲みたくなりますね。
── おいしゅうございますよ。
ビールも日本酒も焼酎も何でも合います。
由比(ゆい)というところが桜海老は有名です。
そういえば東京でイタリア料理屋に行って
季節野菜のフリットみたいなのを頼んだら、
なぜか桜海老がちょこっと付いてたんですよ。
珍しいね、って言ってたら
料理長が「おれ、静岡出身なんすー」って。
意気投合して握手して帰って来ました。
あずま女 東京で食べると、
本物じゃないの出回っちゃってる時も
あるんだそうですね。
京おとこ え、偽物があるんですか?
桜海老って。
あずま女 静岡出身の人が同僚にいましてね、
「あれ、嘘ものがあるのよ」
と言ってました。
「静岡県人にはわかるの」って。
── そうなんですか?! 知らなかった。
でも東京では信頼のおける店でしか買いません。
乾燥させたものは、お好み焼きだとか入れますよね。
関西の人も好んで食べますよね。
京おとこ 確かに。
「かっぱえびせん」って
ひょっとして桜えび?
あずま女 え? ほんとに?
京おとこ 関係ないですかね。
あのイラストは桜えびかなあと。
── そんないいもの使ってるかなあ。
‥‥調べました。
「原料として使用されている海老は
 アカエビ、サルエビ、キシエビ、
 ホッコクアカエビの4種類」だそうですよ。
京おとこ 全然違いましたね(笑)。
── いえいえ(笑)。えびはみんなおいしいですよね。
そして旬の山菜は「こごみ」です。
あずま女 くるくる系が出ますね。
── こごみはデカイんですよ、
このくるくる部分が。
あずま女 そうそう。
── ヌメッとしてなくて、
コリッとしてる。
あずま女 そうそうそう。
── おいしいけど、
よく見ると気持ち悪いんです。
太古のものって感じがします。
京おとこ シダの一種ですよね。
あずま女 シダって、恐竜と一緒に
絵に描いてあるから、
やっぱりあの時代の。
── 生き残り。
京おとこ 昔からあるんでしょうね。
あずま女 生命力強いんだねえ。
── 本名は「クサソテツ」と言うらしいですよ。
「クサソテツの若芽を『こごみ』という」と。
京おとこ こごみって名前はかわいいですね。
名前で得してますよね。
── 「こごみちゃん」。
京おとこ こごみちゃん(笑)。
あずま女 あ! 知り合いにいました。
── ええ、本当ですか!
あずま女 「すぐりちゃん」もいました。
── 山菜の「こごみ」は
屈伸の「屈」と書くそうです。
「大量に食べるとお腹が
 ゆるくなるので注意」と書いてあります。
あずま女 そうですかー。
京おとこ あんまり大量に食べることも(笑)。
── ないですけどね(笑)。
茹でてマヨネーズで食べるとおいしいですよね。
あずま女 あ、おいしい!
── 北米大陸にもあるそうですよ。
あずま女 あちらのかたは食べなさそうね。
観葉植物かしら。
── そうかもしれないですね。
さてさて季節のたのしみは
「蜃気楼」ですって。
見たことな~い。
あずま女 ないですねえ。
── 富山県が有名だそうです。
富山の人にとっては
ポピュラーなんでしょうか‥‥、
蜃気楼って、幻が見える?
あずま女 幻‥‥というより、
本来見えないはずの位置にあるものが
見えるんじゃなかったかしら。
京おとこ そうそうそう。
海の方に陸のものが
映って見えるんですよね。
「不知火」なんかもそうですよね。
あずま女 「逃げ水」とか。
── 幻覚ともちがうんですね。
でも一回見てみたいなあ。
オーロラも見てみたいけど
蜃気楼見てみたいです。
京おとこ ダイヤモンドダストとかね。
なかなか見られないですものね。
── いいですね。
文学的ですね。
ということで、ありがとうございました。
次回は「葭始生(あし はじめて しょうず)」。
4月20日にお会いしましょう!
2013-04-15-MON
前へ   次へ