紅色の染料や食用油をとるために栽培されるベニバナは、 古代エジプト時代から染料として利用されていたようです。 日本でも、『万葉集』にすでに 「末摘花」としてその名が見られます。 この頃に橙色の花をつけはじめ、 日が経つにつれ花の色は濃い紅に変わります。 一面のベニバナ畑は夏の風物詩ともいえるでしょう。
あすま女 「紅花栄」。いいですね。
爽やかな感じですね。
── 万葉集にも登場するんだ。
あぶらをとる紅花ですよね。
いちめんの紅花畑って、
そういえば見たことないです。


あすま女 日本だとどのへんで
見られるんでしょうね。
── 調べたところ、関東近郊では
埼玉県桶川市に畑があるそうです。
「平安時代には千葉県で
 さかんに栽培されていた。
 江戸時代中期は山形県最上地方や
 埼玉県桶川市、上尾市周辺」であると。
あすま女 へえー‥‥!
京おとこ 紅花畑ってきれいでしょうね。
ちょっと行ってみたいですね。
咲いている期間が短いんですかね。
── でしょうねぇ。
あすま女 花を出荷するというより、
農産物ですものね。
あぶらや、染料をとる。
── 生薬にもなり、
江戸時代は口紅にもなったそうですよ。
さて、旬のお魚。
二種類ございます。
「きす」と「黒鯛」です。
あすま女 きす~。
きすの天ぷら食べたいな。
── きすの天ぷらうまいですよね!
江戸前の天ぷらには欠かせない。
あすま女 そうです!
あと、大阪の立ち食いの。
京おとこ 串揚げ!
あすま女 ‥‥にも、きす、なかった?
京おとこ あるかもしれません。
あすま女 わりと定番っぽくあったような。
── 東京にいると、きすはフライより天ぷら。
京おとこ 天ぷらのイメージですね。
── 屋形船もそうですよね。
京おとこ きす釣りもいいですよね。
船や海岸からの投げ釣りも。
── 東京湾で釣れるんですね。
あすま女 「江戸時代には、江戸湾に
 アオギス釣りのための脚立が並んだ」と。
── 脚立で釣るんだ。
わりと浅いところに来るわけですね。
きれいだし、おいしいし。
あすま女 「小田原の高級蒲鉾の材料」ともありますね。
── ああ、もったいない!
でもおいしいんでしょうね。きっと。
そして「黒鯛」。
黒鯛って、鯛ですか?
あすま女 多分、鯛ですね。
鯛とついても鯛じゃない魚が
けっこうありますけれど。
── 「チヌという別名もよく用いられる」。
京おとこ 関西ですね。
── 関西はチヌというんですか!
こちら、出世魚です。
「関東では稚魚をチンチン」。
知らなかった!
あすま女 知らなかったなぁ。
── 「二歳魚をカイズ、
 それ以上を黒鯛」。
あすま女 なんでも食べてしまう魚なんですよ。
くだものやお芋でもエサになるらしいです。
── 目の前に来たら
食っちゃうんですかねえ。
京おとこ でも、そのわりに
釣るのが難しいですよね、きっとね。
あすま女 そうですよね。
── 旬の野菜は「莢隠元(さやいんげん)」です。


あすま女 豆か。
── 豆が続きますね。
あすま女 こっちはすじ片側でいいですよね。
── これぼく、取らないですよ。
あすま女 取らなくても大丈夫か。
あたまだけきちんと取れば。
そっかそっか。
── うん、大丈夫です。
すじ取らなくても。
おいしいですよね。
キュッキュッとした歯ごたえで。
あすま女 どうやっていただくのが一番好きかなあ。
── ただ茹でて、おかかじょうゆ。
京おとこ 茹でたのがいいですね。
── アメリカには冷凍のインゲンで
すでにやわらかく煮てあるものに
バターをどかんと入れて
チンするっていう
すてきな料理があります。
京おとこ あははは!
── それは料理ではない!
あすま女 それはバター炒めの代わりって
感じなんですかね。
── でしょうねえ。ミックスベジタブルか
インゲンが、定番ぽいですね。
「どっちにする?」って言われても、
どっちでもいい。
まあ茹でてバターで和えれば
洋食のつけあわせになるし、
胡麻和えなんかにもすれば和食だし。
便利ですよね。
あすま女 『ジャックと豆の木』の豆は、これ?
それとも莢豌豆?
京おとこ こっちじゃないですかねえ。
── 調べてみましょう。
‥‥『ジャックと豆の木』の豆は何?
って、あんな豆はないけど(笑)。
雲の上に行くんですよ、だって。
あすま女 ないない(笑)。
── 雲の上に金の卵を産む鶏を持ってる鬼がいて。
あ、鬼じゃないか、巨人か。
あれは‥‥ドイツでしたっけ?
あすま女 イギリスの童話ですよね。
京おとこ ベイクドビーンズの豆は
インゲン豆ですよね。
── ううむ、調べがつきませんでした。
まあそもそもは「魔法の豆」ですからね。
あすま女 あんまり季節と関係のない話題でございました。
京おとこ はははは。
── ありがとうございました。
次回は「麦秋至(むぎの とき いたる)」。
5月31日にお会いしましょう。
2013-05-26-SUN
前へ   次へ