|
小泉 |
その頃の原宿って、どんな感じでしたか?
|
|
糸井 |
これはぼくだけの感じ方かもしれないけど、
原宿は、なんだか
離れ小島のようでした。
城塞都市というわけではないんだけど、
緑も多いし、ちょっと島っぽいというか。
だから、へんな人は
ここに集まっちゃったほうが楽、
みたいなところがあったんです。
|
小泉 |
離れ小島。
|
糸井 |
スーツ姿の人がほんとに少なかったですよ。
セントラルアパートにあった広告会社の
営業マンたちも、
ほとんどスーツじゃなかったと思う。
青山までいくと、VANがあって、
VANはカジュアルなスーツも扱ってたから
街の雰囲気は変わってくるんですけど、
原宿はそうじゃなかった。
たとえば、ウッドストックに行ってきた話とかを、
たまり場だった喫茶店の「レオン」に
誰かが自慢しに来るわけ。
ウッドストックのドキュメンタリーフィルムに、
なんとか、って日本語の声が入ってるんだけど、
「その声、オレ!」とかね(笑)。
ロンドンブーツが流行れば、
みんながロンドンブーツ履いてる。
原宿はそういうところで、
スーツじゃない人たちの島だった、
という気がしますね。
ぼくの気分では、なにか、
こことロサンゼルスがつながってたんですよ。
|
|
小泉 |
原宿とロサンゼルス。
|
糸井 |
そう。
青山の骨董通りを少し入ったところの角に
パイド・パイパー・ハウスっていう
レコード屋があって、
そこで輸入盤のレコードを
買ってくるやつがいたりしてね。
|
小泉 |
うん、うん。
|
糸井 |
それから、セントラルアパートに、
ブライアン・フェリーが来たりとか。
|
小泉 |
へぇえー。
|
糸井 |
セントラルアパートって、
建物の中心に中庭があって、
そこを囲んで吹き抜けになっていたんです。
それぞれの部屋の入口が中庭に面していて、
「ブライアン・フェリーが来たぞ」っていうと、
みんながこう、見に出てくる。
|
小泉 |
(笑)
|
糸井 |
「VAN」に対抗して、
「JUN」っていうブランドがあって。
|
小泉 |
あった。
|
糸井 |
その頃、「JUN」ががんばってる時期で、
セントラルアパートの中庭に
食べもの屋をつくったりもしてたわけ。
|
小泉 |
あ、そこで食べたことあります。
|
糸井 |
あ、そう!
|
小泉 |
ふふふ。
|
糸井 |
そこにブライアン・フェリーが来たもんだから、
食べものの匂いがプンプンしているようななかで、
「ロキシーミュージックの
ブライアン・フェリーさんが!」って(笑)。
みんな、「おおー、いるいる」って、
のぞいてたり。
あとは福禄寿飯店っていう
中華料理屋があって
そこにデヴィッド・ボウイが
来たりとかもしました。
「デヴィッド・ボウイが来てるけど、会う?」
「いいんですか」なんていって、
握手してもらいに行ったり。
そのうちキャロルの時代になって、
リーゼントが流行った。
だんだんと原宿は、
修学旅行生が来る街に変わっていったんです。
|
|
小泉 |
あのぉー。
|
糸井 |
あ、そっちだ。
小泉さんは、その頃から
原宿に遊びに来るんだね。
|
小泉 |
「クリームソーダ」。
|
糸井 |
そうそう、「クリームソーダ」。
|
小泉 |
買ってました(笑)。
|
糸井 |
おおー、いいね。
|
小泉 |
女の子とかがね、
日曜日に原宿に行くっていうと、
男の子にお金を預かって、
「あそこのくし買ってこい」とか
言われます。
頼まれて買ったりとかした(笑)。
|
糸井 |
そうかぁ、遠くからねぇ。
|
小泉 |
はい。
中学生くらいから、
原宿を歩いてたけど、
そのとき「レオン」はあったのかなぁ。
最初はほんとに
竹下通りからはじまって。
|
糸井 |
あとは、竹の子族か。
たしか「竹の子」っていう店が
あったんじゃなかったっけ。
|
小泉 |
ありました。
「ブティック竹の子」。
|
糸井 |
そこが、竹の子族のはじまりだもんね。
|
小泉 |
そう。たしか、「竹の子」は
踊るための衣装として
つくっていたわけじゃなくて、
奇抜なデザインの服をつくっていたら、
ああいう踊る子たちが着はじめて、
「竹の子族」って呼ばれるようになったって。
のちに俳優になった清水宏次朗さんとか、
沖田浩之さんとか、
竹の子のスターだったんですよね。
『セブンティーン』とかに載ってました(笑)。
|
|
糸井 |
そのときには、ぼくらは
もう大人だったんだよなぁ。
竹の子族のときには、もうすっかりいないからね。
|
小泉 |
原宿をバトンタッチされてる感じかな。
|
糸井 |
そうだね。
(つづきます) |