[村松]
俺ね、伊丹さんからメシに誘われたの。
宮本信子さんがパルコ劇場で芝居に出てて、その向かいの店で一緒にメシ食おうってことになった。
伊丹さんが顔を切られた事件のあと、まだ護衛がついてるような頃だった。
そのとき、伊丹さんに向かって俺はこんな話をしたの。
「映画のある部分が なんでフレームインか、 なんでダブるのか、 なんでフェイドアウトなのか、 なんでこの場面の次がロングなのか、 そういうことについて、 いまの監督なんて 何もわかんないで作ってる人が 多いような気がするんだけど、 伊丹さんの映画っていうのは それがすごくよくわかる。
でも、それがわかり過ぎる」
[糸井]
うん、うん。
[村松]
「映画というものは もっとゆったりした楽しみのものでさ。
昔のハリウッド映画で いま思い起こすのは、 別段クライマックスシーンではない。
ただショーン・コネリーがロビーを横切るとか、 ハンフリー・ボガードが ドアを開けてスッと入るとことか、 そういうシーンがすごくて、 それが何十年も残っちゃうんだ。
伊丹さんの映画は、 全部の場面にメリハリがついてて、 意味がありすぎるんじゃない?」
ってね。
俺、その頃は伊丹さんにあまり会ってなかったから、この機会しかないと思ってそういう感想を言ったの。
[糸井]
村松さん、きっとそれをすごく言いたかったんでしょうね。
[村松]
言いたかったの。
そしたら、伊丹さんの答えがまたすごいんだ。
「いや、だからね」って、言うんだよ。
「いや、違うよ」とは言わなかったんだ。
[糸井]
うわー!
[村松]
伊丹さんは
「いや、だからね、日本の俳優で、 ただドアから入ってきて スッと部屋を横切ってくのを のちのちまで残るぐらいの歩き方で やってくれるやつがいれば、 そりゃあいくらでも撮るよ」
って言った。
[糸井]
はぁあー。すごいね。
[村松]
うん、これはすごいよね。
俺は、伊丹さんとはそういう話をわりといつもやってたんです。
論争でもないし、文句でもないし、何か言ったからといって、べつにあとにしこりが残るっていうことでもないんだよ。
俺にしてみれば、伊丹さんはそんなことを言わないやつをバカにする、というくらいの気もあった。
そしたら、その翌日、信子さんから電話がかかってきた。
「ブラバスさぁ、たまには遊びにきてよ」
ってね。
「なんで?」つったらね、俺が帰ったあと、伊丹さんが信子さんに
「あれが会話だよね」
と言ったらしいんだ。
[糸井]
ううーん。そうか。
[村松]
伊丹さんは映画監督で、もう巨匠でしょ?
そうなると、どうしても周囲は屈服せざるを得ないんです。
それは、しょうがないんだ。
伊丹さんの、平気で人を捨てていくところは、いい意味ですごいものがあったんだけど、映画は、仲間がいなくちゃできないわけで、そういうわけにもいかなくなった。
だから信子さんは、たまには遊びにきて、そういう関係抜きの話をしてくれと言ってくれたんです。
俺にしてみると、別にそういう意図があったわけでもない。
伊丹さんの映画は、いつも観ることは観てたわけだしかねがね思ってたことを久しぶりに会ってむかしと同じように言った、ただそれだけのことです。
[糸井]
伊丹さんの映画について村松さんが言ったのは、説明できることしかしない、ということですよね。
[村松]
そうだね。
[糸井]
伊丹さんはコミュニケーションのお盆の上にすべてを載せられると思ってるところがあったのかもしれない。
載せられない派の人間は、載せられないことについて考えたいし、悩みたいんだけど、伊丹さんは、説明できるまでやってみたいタイプだったんですね。
[村松]
うん。
俺は、『問いつめられたパパとママの本』というのを伊丹さんと作ったんだけど。
[糸井]
あの本、編集は村松さんですか。
[村松]
そう。あれが伊丹さんと俺のはじめての仕事なんだよ。
俺が「婦人公論」にいた頃だね。
「空はなぜ青いのか」とか、親子のなぜなぜ百科のような質問について伊丹さんがイラストと文でまとめるんです。
だけど、内容が科学的なことだから専門家に質問するわけ。
最初の頃は、専門家の取材にふたりでいっしょに行ってたんだけど、そのうちに、伊丹さんはぜんぜん行かなくなっちゃって、俺が代わりに聞いてくるようになったんだよね。
伊丹さんは、理数的にすごい頭を持ってて、俺はとてもかなわない。
きっとイトイならそんなに感心することじゃないかもしれないけど、俺からは、伊丹さんの理解力ってすごいんだよ。
相手が説明する論理を、かねがね自分が考えてるようなことじゃなかったとしても、スーッと理解する。
それ、ほんとにすごいの。
[糸井]
それは村松さんもそうでしょう?
[村松]
いやいや、俺はない。
俺は、自分の「かねがね」のサーチライトの中だとすごいんだけど、外れちゃうとダメなんだ。
伊丹さんは何でもどんどん理解していくの。
あれは学力でもないんだよな。「頭」なんだ。
つづきを読む
前へ
次へ
目次へ
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ