[糸井]
伊丹さんにとって、ほんとうは、
「ひとり作業」はありえないんでしょうね。

[村松]
うん、ありえないと思う。
俺は『海』という雑誌の担当になってからは、伊丹さんに小説を書かせるということがひとつの目標になった。
『海』は小説の雑誌だからね。
そういう話になったときに、伊丹さんは
「小説を書くのは50過ぎでいいね」
って言ったの。
つまりそれは、書かないよという意味なんだよ。
文章を研ぎ澄ませたり、何かをひとりで作っていく仕事には本来、そんなに興味のない人だったんじゃないかな。



[糸井]
うん、うん。

[村松]
『ヨーロッパ退屈日記』からはじまるような伊丹さん節と言われる文章も、実はそういうしくみになってんの。
つまり、自分の文章が個人の作業だとすると、あれはおびただしい迷彩をこらすパロディの重層的なものなんだよね。
内田百?フからイギリスの作家からぜんぶのテイストをうまく使って、日本人の子どもじみた世界に対してちょっとひねくれた大人びた視線を持った若者を作り上げて書いているわけです。
だから、あの文章を書くやり方には、団体競技みたいなとこがあったと思う。

[糸井]
それは、レタリングをやるのと同じ方法で、つまり
「なぜこうなってるかというとね」
と、言える作業なんですよね。
自己表出したくないという気持ちや、しないということが伊丹さんのいちばんの作品なのかもしれない。

[村松]
うん、そうだと思う。

[糸井]
それはいまの時代の人たちにものすごく合ってる気がするんです。
みんながやりとりしてるものって、自己表出に見せかけてるけど、そうじゃない。
自己表出しないぞという決意に近いようなものを感じるときさえあります。
村松さんはけっこう、両方を行ったり来たりするでしょう。

[村松]
いや、でも、ちょっと無理があるんだよ。
俺はいろんな人の評伝なんか書いたりしてるから、
「次は誰ですか」という話になったら
「じゃあ、伊丹さん」というふうになりかねない。
でも、いま、イトイが言ったようなことがとても重要になってくるんです。
最後の死からここへつなげて完結させよう、なんていう古風な捉え方をしちゃうと、ぜんぜんダメなんだよね。

[糸井]
違いますね。
まず、伊丹さんを立派化しちゃいそうになるけどそれはダメなんですよね。

[村松]
立派化しちゃダメなんだ。
だけど、あの人の最後のあたりにその端緒ができちゃったんだよ。
だけど、根拠をつけて立派にしていくことは、ほんとうはできないんだ。



[糸井]
ああ‥‥、どう言ったらいいんだろう、自分でもそういうところがあるし、村松さんもその部分を芸にしてるんだけど‥‥、ブリーフいっちょうのハリウッドスターというのは、ある種の自由さと傲慢さを表現してますよね。

[村松]
まあ、そうだね。

[糸井]
ブリーフいっちょうになっちゃうと誰もそれ以上尋ねないんで、ひとりで小部屋を守っていけるんです。
それは、いまの人たちが好きなパターンです。

[村松]
かもしれないな。

[糸井]
ぼくもおそらくそれをしょっちゅうやってるわけです。
何かを出すときには別の何かに混ぜて、おまけの部分が本音みたいな、そういうことで、たぶんやってるんです。
伊丹さんと僕は、視線は全然違うんだけど、そこのところは、わかるんですよ。

[村松]
うん。だからさ、伊丹さんってのは、難しいんだよね。
伊丹さんだって、ああ見えて、掛け算で行こうと思ってるところがあるからさ。
『ロード・ジム』も『北京の55日』も日本での伊丹さんの俳優としてのインパクトにはそんなに関係してこなかったけど、そりゃ、人には言わないところで、そうとう努力してた部分もあったと思う。

[糸井]
うん。いわゆる、すごい努力家ですよね。

[村松]
ある意味オーソドックスなやり方なんだよね。
伊丹さんにも、努力してもゼロになった、なんてことはあるわけだけど、それは誰にも言わないんだ。

[糸井]
ぼくらにとっては、晴れやかな存在として、伊丹さんはずっといました。

[村松]
うん。

[糸井]
コツコツやっていけばできることというのに対して、ものすごく真剣にちゃんとやってる。
それは、職人さんが仕事する時の態度にすごく似てる。

[村松]
あ、そうだね。
あの文章の作り方もそうだよ。

[糸井]
あれはスイスイ書いてる文章じゃないですよね。



[村松]
ないないない。ガリ版みたいな感じ。

[糸井]
そんなの、パッと見ただけでは気配もわかんないですね。
伊丹さんの手法は、まず丸裸に見せることだと思うんですけど。

[村松]
そうだね。

[糸井]
『mon oncle』(モノンクル)の聞き書きにしたって、すべてさらけ出して書いてるふうなんだけどそんなことあるはずもなくて、
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ