第17回更新 童謡「ななつの子」の「♪山の古巣へ行ってみてごらん」の「古巣」のことを「フールス」という鳥たちの集まるちょっとイカした場所だとつい最近まで漠然と思いえがいてました。 (歌詞を見て愕然) なぁ、このあとヒマ? 予定ある?じゃあさ、フールス行かね?フールスだよ、フールス、山のフールス。 大正製薬のリポビタンDのCMに出てくる二人。いつもピンチに陥るどん臭い方が「ファイト君」で、そんなファイト君を片手で救助する方が「一発君」だとかんつがいしてました。 (シモーヌ) 一発君「ファイトーーーー!」 ファイト君「いっぱーーーつ!」 お互いの名前を呼び合ってるわけやね。 忠犬ハチ公は渋谷にいるのに、飼い主の西郷さんはどうして上野にいるんだろう、と不思議に思ってました。 (路花) ていうか、西郷さん、犬連れてるがな。思いっきり自分の犬連れてるがな。 「勧善懲悪」を「完全超悪」だと思ってました。悪の組織が本当に怖かった。 (yuka) 「完全」なうえに「超」がつくとは、そうとう悪いやつらだね。 小学生の頃、兄が「あの車は右に曲がる」とか「左に曲がる」とかわかるのがふしぎで、超能力だと思っていました。ウインカーなんてぜんぜん知りませんでした。 (ゆい) もう、ウィンカーだけで、そうとう遊べるな、オレら。 車のハザードランプって、ウィンカーのレバーを高速でがちゃがちゃと動かして左右同時に点灯させているものだと思っていました。ボタンひとつ押すだけでいいと知ったとき、ちょっとショックでした。 (kimo) 右左右左右左右左右左右左右左右左!もっと速くっ!右左右左右左右左右左右左右左右左!もっともっと速くっ!右左右左右左右左右左右左右左右左!できるかボケ?! ウィンカーの話を読んでいて、思い出したのですが、子供のころ、ウィンカーはハンドルを切ると自動的に点灯するものだと信じていました。なので、いつも「カーチェイスのときとか困るんじゃないのかな」と疑問に思ってました。追っ手を振り切ろうとしても、ウィンカーで行こうとする方向がバレちゃいますもんね。少し大きくなってからは、きっとカーチェイスするような人(スパイとかカタギじゃない人とか)はウィンカーの配線を切ってるに違いないと気づき一安心したのですが。今は運転しているひとがウィンカーを操作しているらしいと信じていますが若干不安です。 (めりの) もう、とにかく、ウィンカーというのは妄想の渦巻く夢のような装置なのです。 車のウィンカー。後部座席で父の運転を見ている子供の頃。交差点での中央斜線で待ってる間や、車線変更時、いろんなタイミングで作動するあの「スッチャ、スッチャ」というウィンカーが出る法則を確かめてやろうとかなりしつこく監視していた結果、ウィンカーは、運転手が車に対してなんらかの意思表示をしたことで自動的に出るものだということになった。 「曲がる」という意思決定が遅かったり、意思表示があんまりはっきりしなかった時ウィンカーは出るのが遅かったり、出なかったりする。何年も検証してそういうことになった。なんとも夢の中のような想像ですが、結構ずっとそう思っていました。というか、免許持っていない今も、真実はハッキリしていない。「自動は有り得ないだろう」ということが年齢的になんとなく判別できているだけです。 自動は、ないですよね? (むむ) 解決してないんかい! おしゃべりな人がよく言われる「口から生まれてきた」という例え。てっきり母親の口から生まれくることだと思ってました。自分が頭から出てくるという例えだったと知ったのは20歳の時です。 (母もおしゃべりだったんだもん) うわぁ、びっくりした、びっくりした。楳図かずお先生の漫画にありそうだね。 つい最近まで「文明の利器」は「文明の力」だと思ってました。「ちから」と読むよりイケてるなー、と感心しながら。 (ナガノ) 竹内利器。それでは、また。 |
前へ | 次へ |
目次へ 友だちに教える 感想を送る ほぼ日のTOPへ |