[黒柳]
そのサーカスのオープニングでは、日本の三つ折り屏風のような形をした大きな「キオ」と書いたついたてを美女が5、6人でばーっと持っていきます。
それを舞台の真ん中でぐるぐるぐるぐる回して、
「これは、ただのついたてですね」
ってやるわけ。
そして、3つにたたむんです。
「今日のお客さんは日本から来た テツコクロヤナギです!」
という声で屏風を開けると、その真ん中に、わたしがいる、という仕掛けなんです。



[糸井]
はい、はい、そりゃすごい。

[黒柳]
3つにたたんだときの屏風の幅は、3センチもないんですから、人間は絶対に入れないの。
ですからまあ、下から出るんですけどね。
力持ちの人がポーン! とわたしを垂直に放り投げるの。

[糸井]
そうなんですか!

[黒柳]
ぞうり履いて帯締めたまんま、ポーンと上にあがって、着地するときは、自分が上がってきた穴に落っこちないように、瞬間的に足をひろげるの。
下でコンクリートのフタが閉まりますから。
「普通はできない」って、キオは驚いてました。
やっぱり度胸がいるんです。
ポンと投げられたときに、体を硬直させて縦に飛んでいって、着地でパッと足を広げることは。
運動靴かなんかならできますけど、たび履いてぞうり履いてるから、大変なのよ。
それは、自分でも、すごいなと思いました。

[糸井]
振袖でねぇ。

[黒柳]
そうとうの運動神経よ。



[一同]
(笑)

[糸井]
骨密度は高いわ、

[黒柳]
敏捷だわ。
言うことない。
わたしはほんとうは、あれになりたかったんですよ。

[糸井]
サーカスをやりたかった?

[黒柳]
ちがいます。

[糸井]
あ、ライオンになりたかった?
細いから。

[黒柳]
ちがいます。
フッ(笑)、ライオンになりたかったんなら、そりゃ、子どもの考えじゃないの。
小さい頃、わたしはニュースでオリンピックのあれを見たんです、あの、こうやって跳ぶ‥‥

[観客]
(ハードル、ハードル)

[黒柳]
そうそう、ハードルです。
クン夫人というオランダの選手がいまして、
(1948年のロンドンオリンピック出場)
オリンピックで4つも金メダルを取りました。
その人が、パーッて足広げてハードル跳んでいる姿を見たんですよ。

[糸井]
はい。

[黒柳]
また次に行くと、パーって跳ぶ。

[糸井]
そりゃそうですよ(笑)。

[黒柳]
それをニュースで見ちゃって、
「もう自分の将来は、あれかなぁ」なんて、すごーく思ったんです。
ところが、校長先生に聞いてみると、そういう道具はうちの学校にはない、って言うのよ。

[糸井]
跳ぶやつが、当時の学校には。

[黒柳]
いくらなんでも、鉄棒は跳べないでしょ? 高くて。
どんなにわたしが「ないのかなぁ」と思っていても、先生たちは道具を作ってくれそうもないので、あきらめちゃいました。
でも、ハードルはよっぽど足が平らに広がらないとダメですから、やらないでよかったと思います。
ただひとつね、わたし、日本中の人が誰も、できないことができるんですよ。



[糸井]
まだなにかあるんですか!

[黒柳]
ふふふ。

[糸井]
それは、つまり自慢‥‥ですか?

[一同]
(笑)

[黒柳]
これは、自慢していいんです。
水泳の木原光知子さんもすごいって言ったんですから。
あのね、わたしは、水中ヨガができるんです。

[糸井]
水中ヨガ。

[黒柳]
ある時期、名高達男さんがCMで
「オリンピックにはないけどすごい競技」
というのに挑戦してらして、頭の上で岩をぐるぐる回したり、マサイ族みたいにぴょんぴょん跳ねたりしてらしたんです。

[糸井]
アリナミンの広告ですね。

[黒柳]
そうそう。そのシリーズのひとつなんですけど、インドのお坊さんが、プールかどこかでヨガをしてるの。

[糸井]
インドの行者が。

[黒柳]
耳のところまで水につかって、ヨガの格好で、手をくんで、座禅みたいなポーズで浮いてるわけ。
それをCMで名高さんがやろうとするんだけど、ぶくぶくぶくぶく、瞬間的に沈んじゃうんです。
そのお坊さんは名高さんのことを見て
「はっはっは」と笑ってました。そして、
「この人は10年間 水中ヨガの練習をしたのです」
なんて、画面に書いてありました。

[糸井]
そういえばそんなコマーシャルでしたね。

[黒柳]
名高さんが沈んだのを見て、その人が
「はっはっは」と、とても笑うもんだから、これってそんなに難しいもんなんだろうか、と思いましてね、その当時、うちにはプールがあったんで、やってみたら、すぐできたの、わたし!
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ