[黒柳]
うんと親しかった人でも、
「森繁さんの奥の奥はわからなかった」
とおっしゃいます。

[糸井]
そうなんですか。

[黒柳]
森繁さんという人は、おそらく糸井さんがさきほどおっしゃったように、誰にもぜんぜん言わないで、自分で磨き上げて、あのようなおもしろいキャラクターになさったんだとわたしも思います。

[糸井]
やっぱり、作っていったんですね。

[黒柳]
そうやって、喜劇役者と呼ばれて一生を終えました。
森繁さんが亡くなったときに、わたしは
「芝居は終わった」という気がしました。
人生は劇場、芝居は終わった。
よく、いろんな人がそんなことを言いますけど、森繁さんほど、ふさわしい人はいなかったと思っています。



[糸井]
そうか‥‥。

[黒柳]
女の人のこともいろいろおっしゃったりしてたけど、ほんとにそうだったのかもよくわかんないし。

[糸井]
生きることすべてが劇場だったんですね。

[黒柳]
そう思いましたよ。

[糸井]
それは‥‥でかい劇場ですね。

[黒柳]
そうです、ほんとに。
奥さまが亡くなったときにね、急いで世田谷の家にわーっと駆けて行ったら、森繁さん、
「ママ死んじゃったんだよ、 ママ死んじゃったんだよ、 見てやってよ、 生きてるときとおんなじ顔だよ」
なんて泣いてるから、ほんとねぇって、奥さまのお顔を拝見していたら、そこに三木のり平さんの奥さまがいらっしゃって、タバコ吸ってらしたんですよ。

[糸井]
はい、はい。

[黒柳]
そしたら、泣きながら森繁さんは
「ねぇねぇこの人、草笛光子さん」
ってわたしに言うのよ。
「だからね、こんなところで ふざけなくていいから」
と。



[観客]
(笑)

[糸井]
しょうもないですね(笑)。

[黒柳]
似てるんならいいけど、似てるわけでもないんだから。

[観客]
(笑)

[糸井]
「ねぇねぇ」とまで呼びかけて。

[黒柳]
あいだにヒュッと何かを挟まないと、気が済まないというようなところがありました。

[糸井]
そういうところは、人間って、直んないんですよ。
森繁さんは、形が整うのがイヤなんですね、きっと。

[黒柳]
うん、そうね。

[糸井]
なんだか揃わないでほしいと思ってるんじゃないでしょうか。

[黒柳]
死んだ妻のそばにいる夫ということも慣れてなくてイヤだったんでしょう。
だけど、森繁さんの奥さまというのはほんとうにすばらしい方で、森繁さんがおっしゃる、いろんなしゃれた話はすべて奥さまが雑誌や新聞から切り抜いて、森繁さんに渡してたって話があるくらいです。

[糸井]
そういう奥さまだったんですね。

[黒柳]
「徹子の部屋」の1本目が、なんでうまくいったかというとね。

[糸井]
うん。

[黒柳]
今日からはじまります、という第1回目、
「ごめんください」という言葉で森繁さんは「徹子の部屋」にお入りになりました。
そのとき、わたしはタキシードの模様がプリントしてあるTシャツを着てたんですよ。
胸にお花までついた、すごくいいTシャツ。

[糸井]
‥‥すごいですね。

[黒柳]
「あ、いらっしゃいませ」
「お手伝いさんですか」
「いいえ、わたくし黒柳徹子でございます」
そう言ってるのに、
「お母さんですか」
なんて言うのよ。
「いいえ、わたくし本人でございます」
そう言い合いながら、30センチぐらいのところまで近づいてきました。
「1回目ですから、 今日はタキシードでお出迎えしようと 思っております」
「ほう」
そうして、わたしの襟のあたりをさわって、わたしの胸をヒュッとさわりました。

[糸井]
(笑)いやぁ、まいります。



[黒柳]
それはけっこう有名な話です。
第1回目の「徹子の部屋」で、胸をさわったんです、あの人は。
さわったと言っても、ヒュッとさわっただけなんですけど、それにしてもね。

[糸井]
にしてもね(笑)。

[黒柳]
それがまた、はっきりとカメラに映るようになさいます。

[糸井]
公衆の面前どころじゃないですから。

[黒柳]
そして、こうおっしゃいました。
「あなたの笑顔はいいですねぇ。
 笑顔は筋肉が7つしか動かなくて、 すぐに元に戻ります。
 でも、機嫌が悪い顔、 仏頂面なんかなさいますと、 167の筋肉が動いてなかなか元に戻らない」

[糸井]
ほう。

[黒柳]
「だから、笑顔でいてください」

[糸井]
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ