[中島]
“草原のペガサス 街角のヴィーナス”その一行も含め、あの曲そのものが『プロジェクトX』がなかったら、書くことはなかったと思うんですけれどね。

[糸井]
はあー! それはどういう経緯ですか。

[中島]
ぶ厚い番組の企画書をいただいてきて読んでたらね、わたしの知らない人たちや、知らない生き方ばっかり、てんこ盛りに出てきたんですね。
最初に思ったのは、そうした方々への敬意をどうやって表したらいいかなってこと。
わたしは、尊敬すべきその人たちに賛辞を送りたかったのね、素敵、って。

[糸井]
‥‥いいじゃない。

[中島]
で、行き着いたのは、
「わたし、惚れてます」って言おうってこと。
惚れたなら、ヴィーナスにもペガサスにも、すばるにも見えるのね。
「お父さん、あなたはすばるです! 素敵です!」
って言いたかったのね。



[糸井]
彼らは娘に褒められたような気持ちよさだったんだろうな。

[中島]
あ、そうですか?!

[糸井]
恋人に褒められる以上にうれしいんですよ、娘に褒められると。

[中島]
そうでしょうかね。

[糸井]
あの番組は、ぼくらの年代の人にものすごく受けましたよね。

[中島]
うふふふ。仕事する人たちの話ですからね。

[糸井]
うんうん。でも、男があの詞を書いたら、そうはならなかったと思うんですよ、きっと。
どこかもっと自嘲的になったと思いますよ。
こうして直接うかがうと納得できますね。

[中島]
ああ、なるほど、そうかもしれませんね。

[糸井]
うん、恋人だったら、あんた仕事ばっかりしてんじゃない、ってなるじゃないですか。

[中島]
ああ。

[糸井]
娘がある距離感から、
「そんなお父さんの娘でよかったです」
って言うような。
だから、敬意って言葉はすごくわかります。

[中島]
番組の制作サイドが込めた思いも“敬意”だったのね。
「自分たちはこの番組を作りたいんだ、どうしても。
 この無名の人たちに光を当てて欲しい」
って言われたの。
光を当てる? 当てるってどういうことだろうってさんざん迷ってて、いただいた資料をずーっと読んでたときに、あ、あたしが光を当てる必要なんてなにもないんだ、と思ったのね。
彼らが光ってるじゃない、自分で。
自分で光ってんなら彼らが星ですから、もうそこで、あの歌詞はできあがってたんですよ。
彼らはそこにいたんですよね。
それをわたしは文字に写しただけ。

[糸井]
ほんとに純粋にそう思えたってことだね。

[中島]
ちゅうことですね。

[糸井]
ぼくはまだやっぱり濁ってるわ。

[中島]
え?

[糸井]
自分がそういうふうに書き手として、純粋に何か思って書いたときの不安定さみたいなものに出くわすことってよくあるから。
つまり生々しさというか‥‥。

[中島]
ええ。

つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ