[中島]
わたしが大学を卒業するとき、学長講話があったんですね。
そこでどんなありがたいことを言ってくれるのかなと期待してたら、シスターなんですけどね、
「皆様は国文学科をご卒業になりますが、 ご卒業されましたら、 いろんな場面で文字を書くこと、 文章を書くことがおありだと思います。
これはどんな漢字だったろうかと 疑問に思ったときは、 国文学科を出たと思って 漢字を知った振りして使わず、 迷わずひらがなをお使いください ‥‥おわり」、だったんです。
[糸井]
それは拍手ものだねぇ!
[中島]
4年間、文学部で勉強させておいて卒業するとなったら、
「ひらがな使いなさい。はい、さようなら」
ですよ。
今まで4年間学んだことは捨てろ、みたいな。
[糸井]
素晴らしい!
[中島]
はい。あれは肝に命じています、わたし。
[糸井]
ぼくもそうしようとしてますね。
できるかぎりダメな方の自分に従おうっていう。
[中島]
そうですねー。
知ったかぶりすると痛い目みますよね。
[糸井]
疲れているときとか、知ったかぶりを、たまにしてしまいますね。
[中島]
そりゃ人間ですから。
やっちゃいますよ。
[糸井]
あ、やっちゃいますか?
[中島]
しょっちゅうですよ。
急いでるとき、頭に血がのぼったとき、あせったとき、見栄はったとき。
[糸井]
そうですね。
急いでるときは同じですね。
[中島]
危ないですね。
体力ないときも危ないですねぇ。
[糸井]
体力ないときはだめですねー。
[中島]
だめですねぇ。
[糸井]
それにしてはたくさん曲を産み出してるっていう話に一回戻りましょうか(笑)?
[中島]
いやいや、少ないですよ。
[糸井]
その“少ない”という言葉の意味がよくわかりました。
これしかできないっていう分だけ作ってるんですね。
それにしてはいっぱいになりましたという。
つづきを読む
前へ
次へ
目次へ
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ