[ほぼ日]
堀越さんが最初に歌舞伎を観たのは、いつだったんですか?

[堀越]
ずいぶんちいさなころに、親に連れて行かれたのが最初ですね。
たしかまだ4つか、5つのときで、ぼくは記憶にはないんですよ。
『忠臣蔵』に高師直(こうのもろなお)っていう、いやぁなじいさんが出てくるんですけど、それの真似を延々とやっていたそうです。
子ども心に、よっぽどおもしろかったんでしょうね。

[ほぼ日]
それからもうずっと?

[堀越]
ずっとコンスタントに観てたかっていうと、まあ高校生くらいのころは、ちょっと歌舞伎から離れていました。
友だちと歌舞伎以外のものを観に行ったりして。
でも結局、歌舞伎に戻ってきましたね。

[ほぼ日]
はじめて舞台に声を掛けたのは、やはりおとなになってからでしょうか。

[堀越]
そうですね、25歳のころです。
すでに故人なのですが、中村又五郎さんという役者さんがぼくは大好きだったんですよ。
あるときの舞台で、その方にぜんぜん声が掛からないことがあったんです。
もう、やきもきしまして、えいや! の覚悟で、
「播磨屋(はりまや)!」



[ほぼ日]
思わず声が出た。

[堀越]
それが始まりでした。

[ほぼ日]
そのころの堀越さんは、一般のお客さんだったと思うんですが、誰でも自由に声を掛けていいのですね。

[堀越]
それを止める権限は誰にもないんです。
ぼく自身もそうやってひとりで声を掛けていたら、
「あいつ見どころあるから会に入れてやろう」
と誘っていただいたクチなので。

[ほぼ日]
え? ‥‥スカウトなんですか?

[堀越]
スカウト。
大向うの会に入るのは、基本的にスカウトです。

[ほぼ日]
はああ〜、そうなんですか!
堀越さんがスカウトされたときは、どんな感じだったんでしょう?

[堀越]
ある日ふつうに客席で声を掛けていたら、休憩時間におじいちゃんがニコニコしながらこちらにやってきまして、
「声掛けてんの?
 ぼく、こういうもんだけど。
 しょっちゅう来られるんだったら、 うちの会長に一度紹介するから」
っていうふうに言われたんです。
それで、会長さんに会いに行きましたら、まず最初に言われたんですよ。
「私はまだあなたの声を聞いてないし、 あなたがほんとにしょっちゅう 芝居に通えるのかどうかわかんない。
 だからしばらく様子みさせて」と。
会に入ったのは、それから1年後でした。

[ほぼ日]
1年。
ずいぶん間があったんですね。

[堀越]
まあ、試用期間みたいなものだったんでしょう。

[ほぼ日]
それにしましても、ずいぶん慎重です。

[堀越]
そうですね。
でもこちらとしても、
「はいはいどうぞ、すぐお入りください」
と安易に言われるよりは、安心感がありました。

[ほぼ日]
そうか、そうですよね。 ‥‥じゃあ、たとえばぼくらでも、歌舞伎に何度も足を運ぶ覚悟があって、それを認めてもらえれば、会に入れるかもしれないわけですか。

[堀越]
可能性としては大いにあると思います。
「何度も通えるか」は大切なポイントです。
うちの会長も、
「テクニックはあとから教えてあげられる。
 技術うんぬんじゃなくて、 まずはしょっちゅう通って、 みんなとうまくやっていける人じゃないと」
っていうのはおっしゃっていますね。

[ほぼ日]
なるほど。
でも、会に入れなくても、声を掛けるのは自由なんですよね。

[堀越]
それはそうです。

[ほぼ日]
実はですね、
「ほぼ日」の何人かで
コクーン歌舞伎を観に行ったんですが‥‥。
(コクーン歌舞伎とは渋谷のBunkamura内の劇場、 シアターコクーンで行われる歌舞伎公演です)

[堀越]
いいですよね、シアターコクーン。
ちょっとギュッとした感じが、昔の芝居小屋みたいな雰囲気で。
声も意外と通るし、舞台との距離感もいいんですよ。

[ほぼ日]
はい。
そこでコクーン歌舞伎を観ているときに、
「おれ、行けたかもしれない、 もうちょっとで声を掛けられたかも」
と言い出した者がいたんです。

[堀越]
ほお、いいですね。
「ほぼ日」のかたが、そう思った。



[ほぼ日]
はい。
「歌舞伎座だと格式を感じて無理だけど、 コクーンなら行けたかもしれない」と(笑)。

[堀越]
歌舞伎座とくらべたら、やっぱりコクーンは掛けやすいんですよ。
派手ですからね、実際、多めに声も入っていると思います。

[ほぼ日]
お祭りみたいに盛り上がって、ものすごく感動して、
「あと一歩で声を掛けていた!」と。

[堀越]
言えそうだったなら、言ってしまえばよかったのに。
つづきを読む

前へ 次へ

目次へ
着信音ダウンロード
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ