第9回 あたりまえのことをやってきた。



[糸井]
どこで何をどう伝えるか、ということは、きっとたくさん工夫なさったと思うんですが、斎藤さんが最初にあてにしたメディアはいったい何だったんですか。

[斎藤]
1998年当時は、インターネットでお菓子の材料を売るだけで少しはニュースになる時代でした。
特に徳島だとニュースが少ないので、
「斎徳、お菓子材料の通販はじめる」と日経徳島支局とかは載せてくれるわけです。
それがなんかの拍子に全国版に載ったりしてですね。

[糸井]
はい(笑)。

[斎藤]
飛躍のきっかけになったのが、2000年。
NHKのテレビ講座「趣味悠々」というシリーズで、お菓子の企画があったんです。
今は国会議員になられましたが、藤野真紀子さんが先生で、という話でした。
広告代理店から、
「クオカさん、今度こういう企画をやるんで、 そのテキストに広告出しませんか」
と連絡が入りました。
たまたま、その広告代理店の担当の女性がクオカのお客さまだったんですよ。

[糸井]
なるほど。

[斎藤]
当時、高松のお店はまだボロボロでしたし、その方も、お店の様子を知ってたらそんな話はしてこなかったと思います。
ぼくはその場で「表4(裏表紙)やります」
と返事しました。
「表4は東京ガスに決まってるんで」
って言われたけど、無理やり表4をお願いしました。
そのかわり、藤野先生がレシピの中で使っているものは99パーセント、クオカで買えるようにします、と約束しました。
それで品揃えを強化したのが、飛躍のきっかけになったんですよ。



[糸井]
それは冒険でもあり、うれしい話ですよね。
勝算は感じました?

[斎藤]
いけるだろうと思いましたね。

[糸井]
自分決済はいいですね。

[斎藤]
自分経営会議ですからね、
「やろうか」「じゃあ、やろう」。

[糸井]
斎藤さんは、いちいち説明がつくことばっかりを順番にやってますよね。

[斎藤]
そうですか。

[糸井]
大飛躍で
「ここは閃きですよ」
みたいなことじゃなくて、全部見えるところで、こうかな? こうかな? とひとつずつ変わりだまをつくるみたいに大きくしている感じがします。

[斎藤]
ええ、あんまり変わったことはやってないと自分でも思います。

[糸井]
だから、クオカのお話は気持ちがいいんですよ。
フロックで、天啓があってとかいうんじゃないんですよね。
スタート当時から比べて、クオカは、変わったところと変わってないところがあると思うんですが。

[斎藤]
変わってないところは、いつもお客さまの目線でいることです。
今、中核をなしてるスタッフは、クオカのホームページで募集して来た人たちです。
もともとクオカのお客さんですからおいしくたのしくという、お客様目線を失わないんです。
変わったところは‥‥、変わった、というよりここまで会社が大きくなってきたので、
「変わらなければいけない」というところに今、来ているという感じがするんです。

[糸井]
うん、うん。
クオカは、今はみんなが知っている場所になりましたけど、もっと可能性が出てくるわけですよね。

つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ