title



[糸井]
監督にとってすごく使いやすい田口選手は、
「4番目の外野手」として、本当に、チームになくてはならない存在になっているとは思うんですけど、たとえばこれがレギュラーをとっていたとすると、つぎのチームでの年俸も大きく違ってくるわけですよね。

[田口]
全然違ってきますね。
おそらく3倍、4倍、変わってきますね。



[糸井]
はぁー、なるほどねぇ。
レギュラーっていうのはすごいんですね。

[田口]
すごいですね。

[糸井]
じゃあ、いまはやっぱり、
「どうしてレギュラーじゃないんだ」というのが考えるテーマとしてあるわけですか。

[田口]
いえ。もう、それは。

[糸井]
思わない?

[田口]
それは考えないですね。

[糸井]
それよりも、使いやすい選手でいるほうが。

[田口]
はい。使いやすくいるべきだろうと思ってます。
「4番目の外野手」としての立場をアメリカで確立できたわけですから、それを活かしていくべきだろうと思ってますね。

[糸井]
はぁーーー。そうですか。
ちょっといいですね、そういう見方も。
まぁ、たしかに、みんなが、おんなじビジョンを持つのも変ですしね。

[田口]
もちろん、野球選手としては
「レギュラーをとるぞ」というのはあるんです。
それは、あるんですけど、ぼくが4番目にいることによってチームを活性化したいというがあるんです。
やっぱり、チームを勝たせたいというのがあるので。

[糸井]
ああ、なるほど。
チームが強くなるためには、自分のいる場所がすごく重要だということを実感しているわけですね。

[田口]
そう思ってます。
だから、下からいつでも
「おまえら、ちょっと手を抜いたら レギュラーとるぞ」っていう刺激を与える存在でいたいんですよね。



[糸井]
いやぁ、そういう考え方ができる現役選手はなかなかいないでしょう。

[田口]
あ、でも、これは、いまの時期だからいえることですけど、前にいたカージナルスというチームのレギュラーがぼくより上なのかといったら
「そりゃ、ぼくのほうが上やろ」
っていう自負があるので‥‥。

[糸井]
ああ、だから、言えるんだ。

[田口]
そうですね。

[糸井]
あの、田口さんが言う
「レギュラーとるぞ」っていう選手がチームにとって重要だというのは、昔、駅伝の監督をやってらっしゃった大後さんという方がおっしゃってたこととそっくりなんですよ。

[田口]
あ、そうなんですか。

[糸井]
ええ。まず、駅伝というのは、トラック競技なんかとくらべると、まだまだ理論が確立してなくて、新しいチームでも、しっかり鍛えれば、勝てるチャンスがある競技なんだそうなんです。

[田口]
ああ、なるほど。

[糸井]
で、チームを強くするためには、レギュラーになるかならないかの選手に徹底的に目をかけてやるといいそうなんです。
つまり、その選手より上の選手はあわてるし、下にいる選手は希望を持つことができる。
だから、補欠の1番目の選手が重要なんだと。

[田口]
同じですね。

[糸井]
同じですよね。
つまり、下が追いかけてきても追いつかれっこないと思ってる人はやっぱり手を抜きやすいですし、
「オレはレギュラーは無理だ」
ってみんなが思ってたら、水が止まって淀むだけですからね。

[田口]
そうですね。

[糸井]
と、いうような話を、ほかの選手もわかってるんですかね。

[田口]
どうなんでしょうね。
おそらく、監督はわかってますよね。
とくに強いチームの監督はみんなわかってると思います。
セントルイス・カージナルスのトニー・ラルーサという監督も、選手の起用法を見てると明らかにチームに刺激を与えるようにやってますから。

[糸井]
なるほど。

[田口]
彼は、選手全員の性格を把握してるんですね。
で、直接言うのがいいか、間接的に伝えるのがいいか、実際に試合でわからせたほうがいいか、そういうことまで、いちいち考えているんです。
だから、ある選手は、監督室に呼びつけて怒るし、ある選手は、わざとスタメンからはずす。
あるいは、メディアにわざと批評を書かせて、それを読ませて伝えるということもやりますし。

[糸井]
はぁーー。
で、その監督の意図というのを選手全員がわかってるわけではないですよね。



[田口]
全員ではないでしょうね。

[糸井]
田口さんの場合は、それがわかっているというだけじゃなくて、監督と同じレベルで考えているというか、いわば「考え方がタメ口」になってると思うんですよ。

[田口]
つづきを読む
前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ