title



[糸井]
田口さんにムチャなバントをやらせた仰木監督について、たぶん、ぼくは、田口さんとちょっと違うことを感じていると思うんです。



[田口]
はい。


[糸井]
たぶんね、将来、田口さんが監督になったらわかると思うんだけど、1回スパイクを脱いだ選手にもう1回スパイクを履かせて
「バントしてこい」って言えることこそが監督というものの存在意義だと思うんですよ。
つまり、極端にいえば、そういうことがやりたくて監督をやってると思うんですよ。

[田口]
どういうことですか。

[糸井]
「おまえはバントがうまいんだから、 もう1回スパイク履いて行ってこい」って言う権利があるのは監督とか、社長だけなんです。

[田口]
そうですね。

[糸井]
ぼくが監督だったら、毎日のようにそういうことを言いたい。

[田口]
や、困ります(笑)。

[糸井]
だって、遊びって、そういうものですよ。

[田口]
いや、遊びはそれでいいかもしれないですけど‥‥。



[糸井]
たぶん、そこで「遊んでこい」って言えるのが監督だと思うんですよ。
「おまえだったらこのおもしろい遊びを やってくれるよな」って思うんです。
それをね、絶対にやってくれない人もいるんです。
それをやらせると傷ついてしまったり、オレはそういう人間じゃないって言い張ったり、あるいは技術的に無理だったり。
そういう人にはね、言わないんですよ。
でも、こういいうおもしろいことを、
「ウソでしょう?」って怒りながらでもいっしょにやってくれる人っていうのをきっと監督は「ほしい!」と思うんですよ。

[田口]
それは、ぼくが監督になったときに‥‥。

[糸井]
きっと、わかるんだと思いますよ。

[田口]
はーー‥‥。
たしかに、チームにひとりはほしいですね。
そういう便利な選手。

[糸井]
で、いたら、きっとバントさせるんですよ。
だって、成功しても失敗しても、できることは増えますからね。
実際、田口さんのユーティリティというのもそれで上がってると思いますよ。

[田口]
ああ、そうかもしれませんねぇ。

[糸井]
あの、2006年のワールドシリーズで
「生涯でいちばん緊張したバント」
という話を書いてらっしゃったじゃないですか。

[田口]
ああ(笑)、あれも、
「代打でバント」でしたね。

[糸井]
無理矢理こじつけて物語にするわけじゃないですけど、あのバントだって、仰木監督にそういうムチャなことを命じられた経験があったからこそできたことかもしれないですよ。

[田口]
いや、そうかもしれないです。
あのときも、とんでもない状況でしたから。
ワールドシリーズの第4戦で、1点負けてる7回裏に先頭打者がツーベースを打ったんです。
で、つぎのバッターが左打者なんですね。
ノーアウト2塁ですから、引っ張らせたらええやんかと思ったんですけど、
「代打」って。ふつう、そんなことしないですよ。
あんな体のデカい左打者の代打にぼくが出て行ったら、もう、誰がどう見ても、100パーセント、バントなんですよ。

[糸井]
敵も、味方も、ファンも(笑)。

[田口]
「これはバントだ!」と。
もう、「タグチ」っていうコールが
「バント」に聞こえましたから。

[糸井]
ははははははは。

[田口]
しかも、ワールドシリーズの第4戦ですよ?
最高に盛り上がってるスタジアムに、
「私は、バントしますよー」って出て行くんですよ。
もう、こうやってバントのかまえして、ダグアウトから出て行くようなものですよ。
そんなプレッシャー、ないですよ。



[糸井]
はははははははは。

[田口]
だってもう、サインも出なかったですからね。

[糸井]
え? ノーサインですか?
それは、出さなくてもわかるだろうっていうこと?

[田口]
じゃなくて、口頭だったんです。

[一同]
(爆笑)

[田口]
もう、絶対確実に伝えたかったらしくて、ぼくがバッターボックスに入ったらサードコーチがツカツカツカってやってきて、耳元で「バント!」と。

[糸井]
ははははははは。

[田口]
いちおう「イエス」言いましたけど、心のなかでは「わかっとるわっ!」と。



[糸井]
(笑)

[田口]
なんとか成功したからよかったものの。

[糸井]
その日のブログに、
「試合のあと、コーヒーを飲み終わるまで バントの緊張が続いていた」って書いてありましたよね。

[田口]
そうなんです。ずーっともう。
つづきを読む
前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ