2009.10.27
大人気のファブリックカバー「MORIKAGE SHIRT シリーズ」森蔭大介さんインタビュー(1/3)

ほぼにちわ。です。

本日より、11月の新作カバーを動画でご紹介しています。
まだご覧になっていないかたは、こちらからどうぞ。
11月のカバーは、 「モリカゲシャツシリーズ」の第2弾として オリジナル用の「パッチワーク」を、 カズン用には3種類の「マキノコレクション」を ご用意しました。
今週の手帳クラブでは、それぞれに魅力的な このファブリックカバーのキーパーソンとなる おふたりの、インタビューをお届けします。

まず、本日ご登場いただくのは、 「ボタン・ステッチ(チェック)」
「ボタン・ステッチ(ストライプ)」も大人気、 モリカゲシャツシリーズの生みの親、 「モリカゲシャツ キョウト」森蔭大介さんです。

デザインは、使う人ありきの仕事。

[ ーー ]
昨年はじめてファブリックカバーを作りまして、 そのとき、シャツ生地を使ったカバーも作ったんですが、 シャツのことならいっそ森蔭さんに相談してみよう、 ということで今回のコラボレーションが実現しました。
本業の、シャツを作るお仕事とは ずいぶん勝手が違ったのではありませんか?

[ 森蔭 ]
いや、おもしろそうだなというのが先にきて、 できるかなみたいなことは、思わなかったですね。
ふだんやってることと、そんなに違わないですし。

[ ーー ]
そういうものなんですか?

[ 森蔭 ]
ええ。あの、ぼくら、シャツ作ってますけど、 ファッションをやってるつもりもないんですよ。
デザインしてものを作る、 その工程とか考え方は、シャツも手帳カバーも そんなに変わらないんです。


[ ーー ]
まず、見本のカバーを分解してみたと おっしゃってましたね。

[ 森蔭 ]
そうなんです。
たぶんぼくは、ものの発想とか考えかたが すごく3次元的なんだと思うんですが、 デザイン以前に、 どうやって作られているかということのほうに まず、興味がいくんです。
それで、ちょっと申し訳ないなと思いながら、 手元にあったカバーを解体してみたんです。

[ ーー ]
ええ、はい。

[ 森蔭 ]
そうすると、ほぼ想像していたような 構造ではあったんですが、 そうか、ここに芯を入れてるんだなとか、 ここをこうしてからステッチをかけてるんだとか、 そういうことが、見えてきました。
でね、これ、こことここの生地で、 布の目を変えてあるんです。


[ ーー ]
ベースの部分とポケットと、ですね。
その、布の目というのは?

[ 森蔭 ]
布って、機織りを思い浮かべてもらうと わかりやすいかと思うんですが、織るときに、 先に縦の糸を張って、後で横に糸を入れていくんですね。
それで、織りあがった生地は、 縦の方向には伸びにくく、横には伸びやすいという 性質があるんです。

[ ーー ]
へえぇ。あ、なるほど!
伸びてほしくない方向に、布を縦に使ってるんですね。
手帳の場合は、開閉する方向に伸びては困るから‥‥

[ 森蔭 ]
そうです、そうです。
だから、開いたときの長辺の方向に 縦地を通すのが、必然なんだろうな、と。
で、ポケット部分は、布目が逆になるんです。

[ ーー ]
伸びてはいけない方向が逆、ということですか。
おもしろいですねー。

[ 森蔭 ]
布の目をそうやって使うということは、 ストライプの生地を置いたら、 ここが横になって、こっちが縦になるよな、 っていうようなことを、考え始めて。


▲「ボタン・ステッチ(ストライプ)」のサンプル
手帳カバーの構造をいかした、 一番ミニマムなデザインって、 こういうことだろうな、と。
そんなことが、見えてきたわけです。

デザインを考えるとき、こんなふうに 「見た目を絶対にこうしたい」みたいなことは 先にこないんです、ぼくの場合。

つづきを読む

古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る