糸井 |
吉本さんは、いわゆる
「活字文化」についてはどう思いますか。
|
吉本 |
いまは、以前よりも、もっと、
はるかに便利なものが出てきているから、
活字自体が、もう、
「くどいもの」になっちゃってるというか、
とっつきにくくなっている、というのは、
あるのではないでしょうか。
|
糸井 |
それはもう、自然のなりゆきとして
あきらめるしか、ないのですか。
書き手としては。
|
吉本 |
あきらめるしか、ないでしょうね。
文学という単位としては、
仕方がないんじゃないか、と思います。
それを覚悟の上で、ということですから、
今までたくさんの
本の部数を出していた作家たちは、
「こりゃあ困ったなあ」
ということになってきますでしょうし、
もともと、あんまり出していなかった人たちは、
「まあ、それでもいいや」ということに、
なるんでしょうけれども。
|
糸井 |
「それでもいいや」って・・・(笑)。
|
吉本 |
そこへ行くと、
批評みたいなものを書いていた人は、
もっと、そう、ですから・・・。
「じゃあこの人たちは、
ぼくを含めてどうするんだ?」
って、ぼくなんかは、
いつも思いますけれども。
その人たちも、まあ、よくしたもので、
ぼくも経験があるんですけども、要するに、
芭蕉とおんなじで、どこか地方に、
奥の細道にでも行くという。
つまり、地方に文学サークルというか
文学の好きなひとたちの集まりが
どこかに必ずありまして、
そこに寄宿するようにして
おしゃべりをするとですね、待遇はいいし、
その土地のものは食わしてくれるし、
お金もけっこうくれるというのがありまして。
なんか、それで成り立つというか。
|
糸井 |
情報を、娯楽として使ってもらうという
消費のされかたを、するんですね。
|
吉本 |
そうです。
でも、それじゃあ、今の
インターネットみたいな世の中になりますと、
それも要らねえ、ってことに
なっちゃうのかもしれないですけど。
|
糸井 |
いや、やっぱり、生のすごさは。
|
吉本 |
ああ、そうでしょうね。
やっぱり、その人に直に会ったとか
しゃべったとかいうことがあると思いますけど、
それ(地方に行くこと)は、
けっこう、割に気持ちがいいというか、
悪くないというか・・・。
お金も悪くないですし、
土地の名産みたいなものもくれるし・・・。
これは、やっぱり、こたえられねえなあ、
という感じがするんですよね。
やっぱりこう、それで成り立つなあ、
というのが、ぼくの印象です。
|
糸井 |
欲しい人が、
いまは1000人しかいないとしても、
その1000人が、
「いままで1000円で売っていたものだけど、
1万円でも、俺は、それを買うよ」
と言えば、最初から価格を1万円にできますから。
1000人には確実に行き渡るというシステムなら、
成り立つんじゃないかなあ、と思います。
|
吉本 |
そういうのが、ありましょうね。
|
糸井 |
本屋で並んでいる中から選ばせると、
その「欲しがっている1000人」に
たどりつかない怖れがありますが、
ネットの予約なら、成り立ちます。
確かに、今は、
「誰もが、10万部の本を作らないと食えない」
という中でやろうとしても、無理ですよね。
|
吉本 |
無理に、なりましたよね。
|
糸井 |
「このくらいのサイズでメシを食っていく」
という、いろいろなやり方でなら、
さっきの「予約で1000人」というような、
いろんな風なやり方をできるとは思います。
|
吉本 |
筆者と出版社との関係が
いままでとおなじようであっても
成り立たせることのできる人と言えば、
小林秀雄のような人だけですよ。
今、あの人の新しい全集が出ますが、
1冊1万円近いというものすごく高い定価で
本の背が皮でできていたり、しています。
|
糸井 |
本のフェティシズムのほうに、
行きますよね。
|
吉本 |
あの人の場合なら、それをやれますが、
でも、だんだん、できにくくなってきている。
結局、そうでない人は、芭蕉のように
各地を行脚(あんぎゃ)して、そのつどに
鳥目(※お金のこと)をもらって旅をするという。
|
糸井 |
「誇り高き食客」みたいな。
|
吉本 |
そうなんです。
もしくは、学校の講師になるとか。
たぶん、そういうことでしか、
芸術としての文学を
できなくなっちゃっているのではないでしょうか。
いまでも、もう、
島田雅彦くらいまでは、学校の先生ですよ。
学校の先生をしなければ、やってられない。
田中康夫も、知事をしなければ、やっていけない。
そういうふうに、なってきていますね。
書くだけでいいというのは、両村上とか・・・。
|
糸井 |
つまり、希有な存在ですよね。
|
吉本 |
そこまで、
中堅の作家でも売れ行きが詰まっていますから、
ましてや、そのほかの多くの作家は・・・。
|
糸井 |
むつかしいんでしょうね。
|
吉本 |
活字を記号で表現して、
それを読んで、というプロセスは、
なかなか、面倒くささがありますから、
そういうものを、いまは人が、あまり
買わなくなっちゃってるんだろうなあ、
と思います。
新聞はこれからどうなるんだというと、
まあ、わからないけれども、
朝日なんかは、前はもうえばっていて、
傲然としていましたけれども、
そうではなくなってきましたよね。
昔は、朝日新聞と言えば、
新聞を取ってくれませんか、なんて
勧誘に来たことはなかったのですが、
この2〜3年は、来るもんね。
前は、そんなことをしなくても
客がついていたのだろうけれども、
「こりゃ、あぶねえんじゃねえか」
というか、だんだん減ってきて、
危機感を感じているから勧誘をしているのかなあ、
と、ぼくなんか、思いますけれども。
|
糸井 |
はい。
(つづく) |