今年も2月14日は過ぎましたが、
バレンタイン近くの数日は、
ラジオから素敵な曲が流れてきたりしていいですよね。
木村カエラちゃんの“チョコレート”とか、
UAの“ミルクティー”とか、
槇原之さんの“ショコラ”は、
クレモンティーヌさんのバージョンも
心地良いですよね~。
菓子関連の曲って、
なんでこんなにいい感じなんでしょうね。
甘いものの何気ない位置というか、
ふわっとした価値みたいなものが、
なんとなく形になって表れてるような。
そういえば、音楽つながりでいうと、
久しぶりにLIVEに行ってきました。
東京事変のラストLIVE‥‥。
すごかったです。
これだけのセンスとスキルが響き合えば
当然といえば当然、
流石といえば流石なのでしょうけれど、
圧巻でした。

あんまりすごかったので、
この部屋で出来ることといったら
林檎の菓子を探すことか!? と思ったのですが。
(ふざけてないです。)
でも‥‥なぜか、そんなに華やかな
りんご菓子ってないんですよね。
パイとかタルトとか、パウンドケーキとか。
どちらかというと素材勝負の素朴な佇まいの菓子が多く。
これは東北新幹線の車内販売で見つけました。
ちょっと、可愛いですよね。
マドレーヌの生地の中に、りんごの果肉が混ざってます。
でも、華やか~という感じじゃないかな‥‥。
なので‥‥。
「いやぁ凄かった‥‥」
というLIVEのイメージというか片鱗というか、
そんな菓子を、ちょこっとだけでも
シェアしたくて載せてみました。
このあと、28日29日には武道館LIVEがあって、
ラストの29日には同時中継でシアター上映もあるとか。
普段は出不精で、何か観るにしても
テレビやDVDに頼った生活ですけど、
“今”しか見られない“今”を
確実に切りとった場所を体験するのは
あらためて刺激的で、
シアターに行って映像でも観てみたいナと
思わせられました。

しかし‥‥‥‥
椎名林檎さんは、色っぽく艶っぽいのに
ジェンダーを取っぱらったスケールの存在ですよね。

天晴。
ほころび始めた梅の花びらも寒そうに見える早春、
風邪などには、お気をつけて。
わたなべ まり |