特にクリスマス限定じゃないけれど、
とても伝統のある菓子を。

近づいてきましたね、
クリスマス。

この時期は洋菓子も和菓子もいっせいに色とりどりになって
何を買おうか、迷いますよね。
どうしようかなぁ~と見て回りながら、
今年はこれにしました。

とくに華やかな品ではないのですが、おいしいですよね、
リンツァートルテ。
特にクリスマスの時期に
限った菓子ではないようですけれど、
なにせ17世紀の料理本にすでに載っている
世界で最も古いトルテとか。
350年前のバロック時代に
レシピは広まったそうです。。。

オーストリアのリンツ地方の菓子ですが、
豊かなバターの味とラズベリージャムの香り、
シナモンやナツメグ、グローブを入れてるものもあって、
どっしりとした、どこか温かみのある味わいです。

外が寒くなるこの時期には、あったかい飲み物と
素朴でしっかりした菓子が恋しくなります。
でも、聖者のクッキーは、あたまから齧るのがいいのか
足から齧るのがいいのか‥‥
ま、どっちも違いはないんですけど。
鳩サブレーとか鯛やきに近い躊躇を一瞬、おぼえます。

これは‥‥パンです。
そういえば、ダーリンイトイさんが
この部屋の紹介のところに
パンと菓子の話を書いてくださってますけど、
確かにそうです。。。
もういい歳ですが、
パンと菓子の区別はそんなについてません。
そんな話をしたこともないのに、
10年以上も前に見抜いてた
ダーリンイトイさんはすごいなぁ、と思う年の瀬。
あ、パン⇔菓子パン⇔菓子と、
おおざっぱにこうなってることはわかりますが、
その線引きは野菜と果物、ご飯とおこわ、
吸い物と味噌汁よりも個人的にはわかりにくい。。。
そんな感じです。

クリスマスから、かなり離れましたけれど、
よいクリスマスと、楽しい冬休みを。

来年も、菓子(とパンも含む)を楽しみながら集めつつ、
食べつつ、載せますね。
今年いっぱいの感謝をこめて、
どうか、よいお年をお迎えください。

わたなべ まり

 

noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)

2012-12-08-SAT