初春の真珠のマドレーヌ。

あけまして
おめでとうございます。

おだやかなお正月を
迎えていらっしゃるでしょうか。


今年は、
黄金色のマドレーヌからはじめるのは、
いかがでしょう?



焼き菓子、
おいしいですよね。

生クリームやバタークリームの豊かな味わいも、
チョコレートやフルーツの特別感も捨てがたいけど、
バターの香りたっぷりのシンプルな
焼き菓子の風味は、なにものにも代えがたい。。。
と、思いませんか?

同意を求めすぎてて、こわいですか?
年のはじめから。





それにしても、見てるだけで
いい香りがただよってきそうな、この気配。
なんか、ちょっと気持ちを切り替えたい時は、
ひとかけらの菓子が一番ですよね。

ん?わたしだけじゃないですよね?
これも。

このマドレーヌ、
実は、あの銀座に本店のあるミキモトさんが
作っているのですよね。



あこや貝から生まれる真珠だから、
貝の形の菓子=マドレーヌを作っているのだとか。
これがですね、
とてもしっとりとしていて、
不必要なものをまったく足していない感じで、
実に、おいしいのです。



宝石は、きれいだなぁ〜と思うものの、
身につける機会も限られるし、そもそも手が届きにくいし、
詳しい方ではないのです。
ただ、祖母から若い頃の母へとか、
父が結婚当初、母に贈ったものにミキモトさんの品が多く、
それを受け継いだわたしが
気づけば長いこと、ミキモトさんとお付き合いを
させていただいているのですよね。
真珠をつなぐ糸を取り替えていただいたり、
磨いていただいたり。

昔の品は、真珠そのものの素晴らしさも
然ることながら、留め金の部分の細工なども
本当に細やかで美しくて
職人さんの手仕事に見入ってしまいます。



今では当たり前のように、世界中の女性たちに
愛されている真珠ですが、
ミキモトの創業者、御木本幸吉翁は
真珠の養殖を世界ではじめて成功させた人物。
高値で取引されていた真珠をめぐって
世界中で乱獲され、絶滅に瀕していたあこや貝の養殖を
三重県、英虞湾で始めた時には
「無理なことを」とも「おおぼらふき」とも言われたとか。

でも、幼い頃から機械の改良や発明が好きだった彼は
信念を貫いて、有限実行。
養殖に成功したあと
アメリカで発明王エジソンに会った時には、
こんな言葉をかけられた記録が残っているといいます。
「私の研究できなかったものが、2つある。
ひとつはダイアモンド、いまひとつは真珠です。
あなたが動物学上からは不可能とされていた真珠を
発明完成されたことは、世界の驚異です。」



御木本幸吉翁は
地元の鳥羽湾の景観を愛し、
伊勢志摩の国立公園制定にも貢献していますが、
外国人記者に対して、こう話しています。
「これからの日本は観光に力をいれなければ。
わたしは日本中を公園にしたい。」


日本の森林率(国土に占める森林の面積)は、67%
全体の3分の2を緑に覆われていて、
どの地方にも美しい景観がひろがっていますよね。
今年で、翁の没後66年ですが、
自然や生物と共生していくこれからの道筋を
標しているような言葉のように感じます。

マドレーヌがおいしい、
ってとこから書いてきましたけど、
年初には、ふさわしいような言葉にたどりついたような気も。



で、マドレーヌですけれど、
菓子の名前の由来は、いろいろ説がある中で
18世紀のフランスロレーヌ地方のコメルシーという町で
はじめてこの菓子を焼いた女性の名前から
というのが有力とか。

この地方を治めていた公のパーティーで、
料理長と喧嘩して帰ってしまった菓子職人に代わって
マドレーヌという名のメイドさんが、
ほたて貝の殻を使って焼き菓子を作り、大好評を博したため
喜んだ公が彼女の名前をそのまま菓子につけたと
言われてるらしいです。



ちなみに。。。を、もうひとつ加えると、
フランス女性にも多いこのマドレーヌという名前、
正式にはMarie Madeleine(マリー・マドレーヌ)
つまり、聖書のマグダラのマリアのフランス名だそうです。

最古の新約聖書が書かれているギリシャ語では
Maria Magdalene(マリア・マグダレーネー)。
大女優マレーネ・デートリヒの本名も
Marie Magdalene Dietrichで
Marlene(マルレーンまたはマレーネ)はその愛称と聞くと、
菓子の名前ひとつから、どれほど聖書によって
つながった文化圏なのか、あらためて実感します。



とにかく
おいしいものは時代を超えて、愛され続けますよね。
ものすごく大雑把なまとめですけど。


そして言い忘れるところでした。
このミキモトマドレーヌ、
銀座などミキモトのお店でも販売していませんし、
オンラインでも買えないのです。

ミキモト真珠島に電話して、
店員さんと話して、数を伝え、賞味期限を聞き、
郵送していただく。この手順です。
なんでも便利な時代になりましたけど、
個人的には、この手法、けっこう好きです。



今年も、きっといろいろあるでしょうけれど、
ひとつひとつ、丁寧に乗り越えられる年になると
いいですね。

あこや貝は、
異物が貝の中に入り込んで、吐き出せない時、
長い時間をかけて、その異物を包むようにして
真珠質を形成して、真珠を作り出すのだとか。

貝だけじゃなく、ひとも
つらいこととか、かなしいことに
できるだけぶつからないようにしても、
どうしても出くわしてしまう時もあるはず。。。
そうしたら、あこや貝を真似て、
体内にとどまる悲しみとか苦しみを
自分の気持ちでくるんで、つつみこんで
真珠みたいにきれいな心根に昇華できれば、
いいですね。


今年も、たくさんよいことが
ありますように。
また、この部屋でお目にかかれることを
たのしみに。


わたなべ まり

 

 

 

2020-01-01-WED

ミキモト真珠島



ツイートするFacebookでシェアする