今年の節分は一日早いとか!?
今年の節分は、
今日、2月2日だそうです。



2月4日が立春、
その前日の2月3日が節分、と思い込んで
この部屋も明日に向けて準備してたら、
今年は一日、早いとか!

こころなし、
飴の鬼もびっくりしてるような表情に
みえて、、、きませんか?



どうして、いつもは2月3日と思ってた節分が
一日前倒しの今日かというと、
暦と、実際の地球の回り方のずれからだそうです。
ものすごく、おおざっくりした言い方をすると。



わたくし、理科はまったく得意じゃないのですけど、
国立天文台の暦計算室というページをみると
とてもわかりやすく記されていて、
なるほど〜と、わかったような
ちょっと得した気分になります。



地球が太陽のまわりを一周するのが、
時間でいうと、一年。
季節は、
太陽のまわりをゆっくり回るときの
地球の陽の当たり方には違いがでてくるから
日本では春、夏、秋、冬とうつろっていくわけですよね。

その一周を、人は便宜上、
一年=365日(うるう年は366日)と
決めて暮らしてますけど、
地球が太陽のまわりをぴったり365日でまわってる
わけじゃないから、
(そりゃ、そうですよねぇ。。。いわれてみれば)
時間の端数がでてきてしまう。
そのずれを吸収するために、うるう年があったり、
節分の日が動いたりする。。。
これで、合ってるかな?

ちなみに、一日早い2月2日の節分は、
明治30年(1897)以来、124年ぶりだそうです。



鬼のふりしたピングーに
つたない説明を手伝ってもらいましたけど、
正確な情報としては
国立天文台暦計算室をのぞいてみていただければ。

「暦計算室」って名前、素敵ですよね。
図などを見てると、
ただただ過ぎていくように感じてしまう時間も、
地球のゆっくりした動きそのものなんだなぁと
なんだか視座を変えられるような気分になります。

そのゆっくり回り続ける船にのってる
小さい、小さい自分なんだなぁ、と思うと
その自分が、小さいことでくよくよしたりするのが
ごまめの歯ぎしりみたいで、おもしろく思えてきたり。



小さいといえば、
この豆セット、ちっちゃな熊手もついてるんです。
かわいくないですか?
豆をまく前に、
無駄にこの熊手で豆掃き? してみたくなるような。

ほかにも、
思わずシンプルに遊びたくなる豆菓子も。



さっきの豆セットに入ってるのと
同じ飴かな?
でも、こっちには
とんとん相撲がついてます。



なつかしぃーー
こういうの、つくったりしましたよね?
昭和の子どもはしてましたけど、
平成や令和の子どもたちもしてるのかな?



紙の力士の作り方とか折り方とか、
とんとんの力の入れ具合とか、
勝つコツがあるんでしょうねぇ、きっと。
シンプルだけど、けっこう奥深そうです。

あと、こけしせんべいの
鬼バージョンもあります。



単純に、おいしくて
なかなかやめられなくなります。

あたまのところの豆菓子と
からだの部分のおせんべいとでいったら、
この、豆菓子がとくに好きなのですよねぇ。



甘さとしょっぱさの絶妙なバランス。。。
豆菓子、ばんざい。

しかも、この赤鬼と青鬼、
けっこう、にくめない顔してて、
しっかり、かな棒も持ってます。





鬼はそと、福はうちと勢いよくまきながら、
節分の願かけとしては
疫病退散ですよね、今年も。

病気快癒や悲願達成には
「一日でも早く」といいますけれど、
そういう意味で
一日早い今年の節分は、
きっと回復のときを早めてくれると信じつつ。



まだまだ試練のさなかですけれど、
春にむかって、
少しずつでも穏やかな時間が訪れますよう。

寒さにもまけず、
どうか、よい節分を。


わたなべ まり





 

 

2021-02-02-TUE

伊藤軒



ツイートするFacebookでシェアする