俳優の言葉。 008 森山未來篇

ほぼ日刊イトイ新聞

俳優の言葉は編集しにくい。扱いづらい。
きれいに整えられてしまうのを、
拒むようなところがある。語尾でさえも。
こちらの思惑どおりにならないし、
力ずくで曲げれば、
顔が、たちどころに、消え失せる。
ごつごつしていて、赤く熱を帯びている。
それが矛盾をおそれず、誤解もおそれず、
失速もせずに、心にとどいてくる。
声や、目や、身振りや、沈黙を使って、
小説家とは違う方法で、
物語を紡いできたプロフェッショナル。
そんな俳優たちの「言葉」を、
少しずつ、お届けしていこうと思います。
不定期連載、担当は「ほぼ日」奥野です。

> 森山未來さんのプロフィール

森山未來(もりやま・みらい)

1984年8月20日生まれ、兵庫県出身。
5歳からさまざまなジャンルのダンスを学び、
15歳で本格的に舞台デビュー。
ドラマ「WATER BOYS」(03/CX)の出演で注目され、
映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(04)では
さまざまな映画賞を受賞。
以降、演劇、映像、パフォーミングアーツなどの
カテゴライズに縛られない表現者として活躍している。
2019年には、大河ドラマ
「いだてん~東京オリムピック噺~」(19/NHK)に出演。
主な映画出演作に、『モテキ』(11)
『苦役列車』(12)、
『北のカナリアたち』(12)、『人類資金』(13)、
『怒り』(16)、『サムライマラソン』(19)、
日本・カザフスタン合作映画『オルジャスの白い馬』(20)
などがある。
miraimoriyama.com

第1回 顔が消える。

──
森山さんにとって、
演じる‥‥とは何でしょうか。
森山
‥‥何でしょうね。
──
あるいは「役者という仕事とは‥‥」
みたいなことでも。
森山
ぼく、もともと
ダンスからキャリアをはじめていて。

で、ぼくと同じダンススタジオに
通っていた女の子が、
劇団ひまわりに入っていたんです。
──
ええ。
森山
でも、あるときその子が、
あの『アニー』の主役に抜擢されて、
フッと、
スタジオからいなくなったんです。

ちょっとだけ好意を寄せていた‥‥
みたいなことが、
そのときうっすらあったりしたから。
──
おお(笑)。
森山
舞台を観に行ったりとかしたんです。
彼女が出ている、その舞台を。

あと、自分の母親も、
ハリウッドミュージカルなんかが
大好きだったので、
ぼくも、よく観ていたんですね。
──
ええ。
森山
そういうことが重なって、
自分もやってみたいなと思ったのが、
きっかけだったんですが。
──
あ、劇団ひまわりに入ったんですか。
それは、何歳のころに?
森山
10歳くらいですかね。

でも、結局、それから、いろいろと
舞台に出させてもらいましたけど、
「芝居って何や」ということを、
きちんと学ばないまま、
ここまで来たような気もしています。
──
そう思われますか。
森山
だからメソッドを語るということは
できないんですけど、
ぼく自身が、
どう考えているかって言ったら‥‥。
──
はい。
森山
ダンスの師匠が、
ストーリーを求める人だったんです。
──
ダンスに、ストーリーを。
森山
そう、たとえば
1時間半のレッスンがあったとして、
ウォーミングアップや
筋トレをしたあと、
最後の30分とか45分を、
その日の振付に充てていたんですね。

16小節くらいのものなんですけど。
──
ええ、ええ。
森山
そこに「ストーリー」を求めてくる。

言ってみれば何の変哲もない‥‥
いわゆるシアタージャズなんですが、
動きに感情を移入させろ、
そこへ、どんなふうに入っていって、
そこにはどんな物語が流れていて、
最後、どういうふうに
16小節を終えるのか想像しろって。
──
シアタージャズというと、
舞台とかミュージカルで踊るような。
森山
そう、なので、それ以来、
そういう感覚が、自分の中にはある。

結局、ダンスでも演技でも‥‥
ま、踊りの場合は顕著なんですけど、
外へにじみ出てくるのは、
それまでの
その人の生活や人となりなんだなと、
そこがいちばん大事なんだろうなと、
思ったりはしています。
──
自分自身。演じるとは‥‥踊るとは。
森山
まあ、そうですかね‥‥うん。

ただ、今の話とは矛盾するんですが、
役者の仕事って、
どこかで寄る辺のない感じもあって。
──
寄る辺?
森山
たとえ嘘だったとしても、
自分じゃない誰かになるわけなので。

だから‥‥そのせいで、
上手いとされる人であればあるほど、
アイデンティティとか、
自分自身を喪失してしまったりとか。
──
そうなんですか。
森山
もちろん、
喪失せずに上手い役者もいますけど、
どこか、借りものの自分が
評価されてくような事態に対しては、
誰しも葛藤すると思います。
──
なるほど‥‥。
森山
自分じゃない自分が評価されている。

名前もすごく売れちゃって、
どんどん有名人になっていくという。
そこには、多少なりとも、
空虚なものが生まれると思うんです。
──
ご自身としては、どうですか。
森山
だからぼくも、そういう役者像‥‥
つまり存在の儚さ、
その反面の美しさに惹かれることは、
確実に、あるなと思ってます。

自分自身が
精神的身体的に傷ついてしまっても、
そういうところへ
ズドンと突っ込んでってしまえって、
そう思ってた時期もあるし。
──
そうなんですか。若いころは?
森山
うん。でも、そういうあり方が、
ちょっとちがうかなって思えたのは、
ぼくに、ダンスがあったからで。
──
と、言いますと。
森山
踊りは、誰でもない「自分自身」が、
自分の足で立って、
動かなきゃいけないんです、結局。

つまり、踊りの場面で、
いちいち精神的に崩れてるわけにも、
いかないっていうかな。
──
ダンスや踊りの具体性とか身体性が、
森山さんを、支えてくれた。
森山
29歳のときにイスラエルへ行って、
わかったことがあったんです。
──
ダンスを学びに行かれたんですよね。
森山
理屈では、知ってたんです。

つまり‥‥いわゆる日本の芸能って、
マツリ的なものからきていて、
そこでは、何かしらの魂だったり、
神々しきものが
「依り代」となった人に降りてきて、
舞いをはじめる‥‥とか。
──
ええ、ええ。
森山
人間の身体が「器」になるというね。

盆踊りの円環運動も、
精神にトランス状態を促しますよね。
集団でぐるぐる回っていれば、
自我がどんどん飛んでいきますから。
──
バリの土着の奇祭なんかでも、
失神してる人がいたりしますものね。
森山
そのときの「器」という考え方って、
舞台であれ、映像であれ、
日本やアジアの表現の世界では、
ベースになっていると思うんですね。
──
なるほど。「器、依り代」的俳優観。
森山
でも、かたや
イスラエルのダンスカンパニーでは、
みんな、ここが「消えない」んです。
──
顔、が?
森山
そう。
──
消えない。
森山
うん‥‥でも、日本のダンサーって、
消えるんですよ。

顔が。

<つづきます>

2020-12-04-FRI

写真:高木康行

© 2020「アンダードッグ」製作委員会

森山未來さん主演最新作
『アンダードッグ』

前編・後篇あわせて、約4時間半の長編。
今回のインタビューにあたって、
オンライン試写で鑑賞したんですが
まずは前編だけ観ようと思ったんです。
で、深夜1時に観だしたらやめられず、
結局、最後まで一気に。
時計は5時半、朝を迎えていました。
共演する勝地涼さんのかなしみ、
北村匠海さんのまなざし、
ただ座っている柄本明さんの顔‥‥など、
森山さん以外の俳優さんの演技にも、
ぐんぐん惹きつけられました。
ボクシングの話なので、
敵と味方というような構図なんですけど、
どの人物にも心を寄せてしまう。
人には、それぞれに、
それぞれの物語があるんだと思いました。
ラストシーンの勝負の場面では、
どっちにも勝ってほしいし、
どっちが勝っても納得できると思えたし、
究極的には、どっちが勝ったのか
知らないままでもいいやとも思えました。
いくつかの「親子」の物語でもあって、
その部分が描かれていたのも、よかった。
観おわったあと、
自分の子のことを思うような作品でした。
とにかく、おもしろかったです。
映画の公式サイトは、こちらです。

アンダードッグ
監督:武正晴
原作・脚本:足立紳
出演:森山未來、北村匠海、勝地涼 他

渋谷PARCO8階ホワイトシネクイント他にて
前・後編ともに公開中。

感想をおくる

ぜひ、感想をお送りください。
森山未來さんにも、おとどけします。

俳優の言葉。

この連載のもとになったコンテンツ
21世紀の「仕事!」論。俳優篇