俳優の言葉。 008 森山未來篇

ほぼ日刊イトイ新聞

俳優の言葉は編集しにくい。扱いづらい。
きれいに整えられてしまうのを、
拒むようなところがある。語尾でさえも。
こちらの思惑どおりにならないし、
力ずくで曲げれば、
顔が、たちどころに、消え失せる。
ごつごつしていて、赤く熱を帯びている。
それが矛盾をおそれず、誤解もおそれず、
失速もせずに、心にとどいてくる。
声や、目や、身振りや、沈黙を使って、
小説家とは違う方法で、
物語を紡いできたプロフェッショナル。
そんな俳優たちの「言葉」を、
少しずつ、お届けしていこうと思います。
不定期連載、担当は「ほぼ日」奥野です。

> 森山未來さんのプロフィール

森山未來(もりやま・みらい)

1984年8月20日生まれ、兵庫県出身。
5歳からさまざまなジャンルのダンスを学び、
15歳で本格的に舞台デビュー。
ドラマ「WATER BOYS」(03/CX)の出演で注目され、
映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(04)では
さまざまな映画賞を受賞。
以降、演劇、映像、パフォーミングアーツなどの
カテゴライズに縛られない表現者として活躍している。
2019年には、大河ドラマ
「いだてん~東京オリムピック噺~」(19/NHK)に出演。
主な映画出演作に、『モテキ』(11)
『苦役列車』(12)、
『北のカナリアたち』(12)、『人類資金』(13)、
『怒り』(16)、『サムライマラソン』(19)、
日本・カザフスタン合作映画『オルジャスの白い馬』(20)
などがある。
miraimoriyama.com

第5回 見える、見えない。

──
たとえば「愛してる」という台詞を
言うとして、
そこには、
無限の可能性があるじゃないですか。

選択肢‥‥といったらいいのか。
森山
うん。
──
与えられた台詞ひとつひとつに対して、
俳優のみなさんは、
その選択をし続けているわけですよね。

そのことを思うと、大袈裟でなく、
気の遠くなるような感覚に襲われます。
その緊張感の連続で、
よく、ひとつの舞台ができるなあって。
森山
結局‥‥愛してるって吐く側にとって、
「愛してる」は、やっぱり、
自分の内から出てくるそれでしかない。

出るようにしか出ないというか、
こう出ちゃったからそれまでというか。
──
拠りどころは、やはり自分自身だと。
森山
その人が蓄積してきた経験やイメージ、
愛に対する考え方‥‥とか、
どうしたって、
そういうものを帯びざるを得ないので、
似たトーンの「愛してる」でも、
言う人によって、ぜんぜん別ですよね。

そのことは‥‥うん、
確信を持って、そうだと言えると思う。
──
今みたいな演技に関わる話って、
ふだん、役者仲間と、されるんですか。
森山
しないですね。
──
あ、しないですか。
する方もいると思うんですけど。
森山
ね。ぼくは、もうしてないです。
──
昔はしてた?
森山
して、た(笑)。

でも、30代に入ってくらいからは、
演劇論のような話は、
あんまり、しなくなってきましたね。
──
それは、なぜですか。
森山
興味がなくなった‥‥のかな。

究極的に言えば、
他人とシェアできるようなものじゃ
ないとも思うし。
──
自分の中にあれば、いいもの。
森山
こうして聞かれりゃ答えますけど、
自分から、
役者とはかくあるべしみたいな、
そういうこと自体に、
どんどん興味がなくなってますね。
──
俳優の方のインタビューを読んでると、
謙遜なのかもしれないけど、
たまに、俳優という職業は、
コマのひとつである‥‥ということを、
おっしゃる方がいるんです。
森山
うん。
──
それ、ぼくたち見ている側としては
あまり納得できないというか、
実感としては、ピンとこないんです。

つまり、森山さんが出るから見たい、
という動機が、見る側にはあるので。
森山
そうなんでしょうね。
──
器、依り代という話題もありましたが、
そのあたり、どんなふうに考えますか。
森山
ま、言ってること自体は、わかります。

とくに映画の世界では、
ぼくたちがどれだけ動こうが騒ごうが、
監督の視点というものが、
そこには厳然と存在していますからね。
──
なるほど。
森山
これが舞台なら、
こうやってふたりでしゃべっていても、
どちらの人間に焦点をあわせるかは、
観客の側に委ねられるじゃないですか。
──
ええ、そうですね。はい。
森山
でも、映像‥‥映画の場合は、
監督の目線が、
観客の目線を規定してしまいますよね。

だから、その視点に、
ぼくらは身体を投げるしかないという。
そういう意味では、
ただの「コマ」なんでしょう、きっと。
──
いや、
なんでそんなことを聞いたかと言うと、
森山さんって、
自分発でやってらっしゃることが、
たくさん、あるように見えるんですね。
森山
ああ、なるほど。
──
そもそも「ダンス」というもの自体が、
自分の内側から発するものでしょうし。
森山
そうですね。
──
ジョゼ・サラマーゴ作の『白い闇』で、
朗読と踊りの公演を
やってらっしゃったと思うんですけど、
あれ、「目が見える、見えない」って
お話じゃないですか。
森山
目が見えなくなる‥‥という伝染病が、
パンデミックを起こす物語です。
──
それとは別に、たまたま最近、
落語の「心眼」という噺を聞きまして。
森山
しんがん‥‥心の眼?
──
はい。目の見えない按摩の人が、
あるとき突然、目が見えるようになる。

で、よろこんで浅草へ行くんですけど、
そこがどこなのか、わからないんです。
森山
へえ‥‥。
──
そこで、目をつむり、
まだ見えなかったとき使っていた杖で、
そのへんをつついたら、
そこが浅草だとわかった、という噺で。
森山
おもしろい。
──
見えるとか見えないって何なんだって、
がぜん、興味が湧いてきて。
森山
あーーーーー‥‥。
──
森山さんは
『オルジャスの白い馬』という映画で、
空と地平線と以外に、
何もないようなカザフスタンの草原で
演技をされていましたけど、
あの映画を見ると、
ぼくらは、
都会で「見すぎている」んじゃないか、
とも思えてきたり。
森山
なるほど。
──
前置きが長くなってすみません、
サラマーゴの作品を演じた森山さんに、
そのようなことについて、
うかがってみたいなあと思ったんです。

見えるとか、見えないとか‥‥そんな。
森山
そうですね‥‥ひとつ興味があるのは、
視覚というものは、
情報を得るためには最強の道具だって、
思ってますよね、ぼくら。
──
そうですね。
森山
だけど、それ、本当にそうなのかな。

その「心眼」じゃないけど、
仮に視覚を奪われてしまったときに、
残る4つか5つの感覚器官で、
この世界って、どう感じられるのか。
──
‥‥ということに、興味がある?
森山
聞こえるもの、におうもの、
触れるもの、ただ感じるもの、痛み、
そういうものに、
今より敏感になれるとするなら、
そこには、
より純粋な感動があるかもしれない。
──
なるほど。
森山
そういうことを、知りたいですね。

目とか視覚ということについては、
そういうようなことを。

<つづきます>

2020-12-08-TUE

写真:高木康行

© 2020「アンダードッグ」製作委員会

森山未來さん主演最新作
『アンダードッグ』

前編・後篇あわせて、約4時間半の長編。
今回のインタビューにあたって、
オンライン試写で鑑賞したんですが
まずは前編だけ観ようと思ったんです。
で、深夜1時に観だしたらやめられず、
結局、最後まで一気に。
時計は5時半、朝を迎えていました。
共演する勝地涼さんのかなしみ、
北村匠海さんのまなざし、
ただ座っている柄本明さんの顔‥‥など、
森山さん以外の俳優さんの演技にも、
ぐんぐん惹きつけられました。
ボクシングの話なので、
敵と味方というような構図なんですけど、
どの人物にも心を寄せてしまう。
人には、それぞれに、
それぞれの物語があるんだと思いました。
ラストシーンの勝負の場面では、
どっちにも勝ってほしいし、
どっちが勝っても納得できると思えたし、
究極的には、どっちが勝ったのか
知らないままでもいいやとも思えました。
いくつかの「親子」の物語でもあって、
その部分が描かれていたのも、よかった。
観おわったあと、
自分の子のことを思うような作品でした。
とにかく、おもしろかったです。
映画の公式サイトは、こちらです。

アンダードッグ
監督:武正晴
原作・脚本:足立紳
出演:森山未來、北村匠海、勝地涼 他

渋谷PARCO8階ホワイトシネクイント他にて
前・後編ともに公開中。

感想をおくる

ぜひ、感想をお送りください。
森山未來さんにも、おとどけします。

俳優の言葉。

この連載のもとになったコンテンツ
21世紀の「仕事!」論。俳優篇