高橋宗正さんについてはこちら 高橋宗正さんと、6名の写真家に訊く。

スマホで撮って、SNSで共有して。
「写真」って、いま、
とても身近なものになってますよね。
でも、写真集を買ったり
写真展に行ったりすることとの間には
隔たりがあるのも事実。
ふつうの人にはハードルが高いというか、
何だか、むつかしそう‥‥というか。
同じ「写真」なのに、なぜだろう?
でも、ほんとうは、ぜんぶの「写真」は
つながっているんだよねーって
写真家の高橋宗正さんが、言ってます。
写真家の作品、写真集、写真展。
家族写真、Facebookやインスタグラム。
それらは、みんな「つながっている」。
そう思えば
「写真はもっとおもしろがれる」かも。
そこで、宗正さんが
「心からリスペクトしてる」6名の写真家に、
いろいろ話を聞きました。
ご一緒するのは「ほぼ日」奥野です。

http://tha.jp/358

高橋宗正(たかはし・むねまさ)


1980年生まれ。
2002年「キヤノン写真新世紀」優秀賞を
写真ユニットSABAにて受賞。
2008年「littlemoreBCCKS第1回写真集公募展」リトルモア賞受賞。
2010年 写真集『スカイフィッシュ』(赤々舎)を出版。
同年、AKAAKAにて個展「スカイフィッシュ」を開催。
2014年 LOST & FOUND PROJECTをまとめたドキュメンタリー
『津波、写真、それから』(赤々舎)を出版。
2015年5月、写真集『石をつむ』(VERO)を出版予定。
 山本昌男さんと「写真家で食う」。
 前編 「お散歩写真」から「作品」へ。
──
一般に、何かモノをつくって売る場合、
どんな商品にしたら売れるか、
市場のことを、考えるじゃないですか。
山本
はい。
──
山本さんみたいなアーティストのかたも
そういうことを、考えるんですか?
高橋
他の人は知りませんけど、俺は考えます。
おもしろいですからね。
──
おもしろい。
山本
家のまわりを毎日、犬の散歩をしていると
木の根っこがゴロゴロ転がってて
中には「うわぁ、なんだこれ?」みたいな、
おもしろいやつが、あるんですよ。

「おお、3人で取っ組み合いしてる」とか
「ヤバい木だな。なんか乗ってるし」とか。
──
ええ。
山本
そういう、自分が「ゾクゾクしたもの」を
基本的には、撮ってるんですけど、
「このモチーフを
 欧米の人は、どう捉えるだろう?」
という検証をしますね。
──
山本さんのお客さんって
圧倒的に「欧米の人」が多いんですものね。
山本
そう、日本人が
「come」と「go」の使いかたを
間違えちゃうように、
僕たち日本人と欧米人では
基本的な感覚が、ちがうんですよ。

そこを理解したうえで、作品をつくらないと、
彼らに理解してもらえないということが、
欧米市場で
いろいろ揉まれるうちにわかってきたんです。
──
作品の「依頼」というのは、あるんですか?
山本
以前、大金持ちのおばさまが
「私の裸を撮って」というのがあったけど、
それは丁重にお断りしました。

少々、危険な香りがしたものですから(笑)。
──
そ、そうでしたか(笑)。
山本
で、「市場」のことを考えるときに
忘れてならないのは
「フィニッシュワーク」ですね。
──
フィニッシュワーク。
山本
額装とか、見せ方の部分のことです。

欧米人にとって、
美術作品は「部屋に飾るインテリアの一部」
という側面があるからです。
──
なるほど。
山本
これ、ひとつのたとえですけど
「地域の公民館で公募の写真展やります」
とかっていうと
穴の空いたベニヤに写真を引っ掛けたり、
そんな感じのこと、多いですよね。

せっかくの写真が「お辞儀」してたりね。
──
なにか、見たことありそうな光景です。
山本
別に比較するわけじゃないけど
ああいう展示、海外では、ありえないです。

ニューヨークなんか
画廊の下の道はゴミだらけだったとしても
一歩、中に入ったら、
「ここ、どこ?」ってくらいビンビンだし。
──
演出が、すばらしいと。
山本
「ここで作品を買おう」と、思わせるよね。

写真家が「壁を黒くしたい」って言ったら
白い壁を、わざわざ黒く塗るんです。
──
それは、すごいことなんですね。
山本
いや、海外では当たり前のことですよ。

日本では
壁に釘すら打てないところも多いんですけど
スイス人建築家の
ピーター・ズントーが設計した
オーストリアのブレゲンツ美術館の壁なんて
釘を打つ前提で、そのために
最適にブレンドされたコンクリート製でした。
──
そこまでして
「作品をいかに美しく見せるか」に
気を配っていると。
山本
ついでに言うけど、このデジタル時代に
俺が、高いお金を出してまで
なぜ、まだフィルムで撮ってるかって言うと
「コレクターがよろこぶから」だし‥‥。
高橋
そこまで言っちゃいますか!(笑)
山本
いやいや、もちろん、
「フィルムならではの良さ」はありますよ。
柔らかいトーンを出せる、とかね。

でも、プロとしては
アマと同じことをやるわけにはいかない、し
市場で売るなら「差別化」しなきゃ。
──
なるほど‥‥。
山本
デジタルで撮って、
印画紙に焼いてる人だっているくらいです。
──
差別化とか、顧客満足みたいな話は
アート以外の業界ならば
当たり前のように納得できるんですけど
なんか、アートって
「ピュアな心で取り組むべき」みたいな‥‥
それも先入観というか、
偏った見方なのかもしれないですね。
山本
もちろん、それもひとつの考え方ですよ。
でも、海外では、
一般の人が気軽にアートを買うんだけど
作品って値段が上がったりしますよね。

だから、彼らにとってみれは
「鑑賞」のほかに
「投資」の楽しみもあるんですよね。
──
環境がまったくちがうんですね。
山本
なにせ、アメリカという国では
高校生の授業で
「投資」の考え方を学ばせたりしますから。
──
そういう国の「アート」ってことですか。
山本
そういう意味で言うと、アマチュアの人でも
撮るだけじゃなく
もうちょっとだけがんばって、
最後「プリントして壁にかけるところ」まで
気合いを入れてやって、
「これに値段をつけるとしたらいくらかな?」
くらいまで想像してみたら、
もっと写真が楽しくなると思いますね。
──
なるほど、すごい実践的なアドバイスですね。

プロの写真家としてやっていくのに
山本さんが、気をつけてらっしゃることって
他に、何かありますか?
山本
若い人にアドバイスするなら
「自分はどうしてシャッターを押したか」
「自分は何にシャッターを押しているか」
を自己分析したほうがいいね。
──
と、おっしゃいますと?
山本
世阿弥の言葉で「離見の見」ってあるけど、
つまり自分を鳥瞰図的に見て、
「今の、何が心に響いたんだろう?」って
検証していくことが大事なんです。

あとは、写真を撮るだけじゃなく、
詩を読んだり、哲学らしきものを考えたり
そういうことを通じて
作品のアイディアを練ったりして、
市場での「自分の株価」を
少しでも上げていかないとダメでしょう。
──
一瞬、ものすごくぶっちゃけたお話にも
聞こえますが(笑)、
それがぜんぶ「写真の出来栄え」とか
「市場に、どう受け入れてもらえるか」
につながると思えば、
ある意味、当たり前の話でもありますね。
山本
実際のテクニック的なところで言うと、
若いころって
あんまりシャッターを押せないんです。

フィルムの場合、お金がかかるから。
──
今は、さらに高くなってるでしょうし。
山本
でも、俺が「木の根っこ」を撮るときには
必死になって「正面」を探すんです。
──
正面?
山本
ようするに
「どの方向から撮ったら、最も魅力的か」を
角度を変え、ライティングを変え、
一生懸命、探しているんです。

フィルム1本使っちゃうことも、ザラですし。
──
ひとつの根っこで、フィルム1本。
山本
そういう目で、若い人の写真を見ると
構図的に
「もう少しモノの右側に寄って立って、
 もう少し下から撮ればいいのに」
みたいな作品って、よくあるんですよ。
──
つまり‥‥。
山本
「これは、あんまり撮ってないな。
 必死に正面を探してないな」
ということが、一目瞭然にわかるんです。

ためしに「何枚撮った?」って聞くと、
「1枚ですけど」って、
「ああ、やっぱりなあ」って思います。
──
そこ‥‥バレちゃうんですか。
山本
そんなの、すぐにわかります。

「ここ、俺ならフィルム1本、使うのに
 1枚しか撮ってないな」って写真は、
すぐにわかる。
──
はー‥‥。
山本
で、そうやって1本撮った写真のなかから
3枚を選んでプリントして
1週間くらい壁に貼っておいて眺めてから
最終的に1枚を決めたりしてます。
──
そこまでやっての「売れる作品」ですね。
山本
だから、そういう意味で言うと
写真でも「骨董」が参考になりますよ。

「長く生き残ってきたもの」だから。
──
なるほど。
山本
長い時代を生き抜いてきた骨董には
捨てられなかった理由が、あるんです。

写真も同じで、
パリなんかに行くと古い絵葉書とか写真、
売ってたりしますよね。
あれってやっぱり、力があるんですよ。
──
ええ、ええ。
山本
ですから、究極的には
「捨てられない写真を生み出すには
 どうしたらいいだろう?」
じゃないかな。

プロとして長く続けていくってことは、
そこを考えるってことだと思う。
──
なるほど‥‥いやあ、
「写真家で食っていく」というお話、
じつに刺激的でした。

自分の心が動いたものを撮りながらも
その作品が
どう市場に受け入れられるかの部分を
徹底的に研ぎ澄ませているというか。
山本
俺には、当たり前の話ですけど。
──
あと、山本さんの手がけている「作品」も
みんなが撮る「お散歩写真」から
繋がってるってお話も、おもしろいです。
高橋
あの、山本さんが日本で知られてないのは
本当にふしぎな現象なんですよ。
──
そうですよね。
高橋
だって、海外の写真フェアとかに行っても
必ずと言っていいほど
山本さんの写真が飾ってあって、
多くは「売約済み」の印がついてるんです。
──
そうなんですか。
高橋
だから、僕ははじめ、「山本昌男」って
大正とか昭和の初期とかの
死んだ古い写真家なのかなと‥‥(笑)。
山本
殺さないでよ(笑)。

<おわります>
(2015-05-19-Tue)

LOST&FOUND PROJECT

被災地の写真を集めて洗って展示した
「LOST&FOUND PROJECT」を再現します。

高橋宗正さんはじめ有志の人たちは
東北の震災以降、
被災した「写真」をきれいに洗って複写して
持ち主のもとへ返却し続けています。

これまで75万枚もの写真を一枚一枚
泥を落として、データ化していきました。

この写真を、たくさんの人に見てもらうために
展示を始めたのが
「LOST&FOUND PROJECT」です。

日本だけでなく、海外まで巡回した展示を
もういちど見られる場を
「ほぼ日のTOBICHI」につくります。

・関連コンテンツ
高橋宗正+糸井重里対談
「写真に何ができるんだろう?」


はじめて買う人のための
写真集のお店。

「TOBICHI」の2階では、
期間限定のお店がオープン。

写真家の人たちや、出版社のひとが
「はじめて買うなら、この写真集はどうですか?」
という、おすすめ写真集が集まったお店です。

高橋宗正さんのほか、これまで
いろんな写真集をつくってこられた
出版社のかたがたも、入れ替わり立ちかわり
お店番をしていますので
どうぞ、いろいろ話しかけてみてください。
作品をつくった思いや
制作エピソードなんかも、聞けるかもしれません。

また、会期中は、ワークショップや
トークイベントなども予定しています。
ぜひ、遊びにいらしてください。
2015年5月18日(月)~5月24日(日)
5月18日~22日:14時~21時
5月23日    :11時~21時
5月24日    :11時~19時
場所:ほぼ日のTOBICHI

写真家のみなさん、出版社のみなさんの
在廊予定日について、おしらせします。

◯5月20日(水)
出版社:青幻舎 新庄さん(19時〜)

◯5月21日(木)
写真家:濱田祐史さん(17時〜)、高橋宗正さん
出版社:Photo Gallery International
    秋山さん(17時〜)

◯5月22日(金)
写真家:松岡一哲さん、高橋宗正さん
出版社:テルメブックス 阿部さん

◯5月23日(土)
写真家:黑田菜月さん、仲田絵美さん、高橋宗正さん
出版社:赤々舎 棚橋さん(16時〜)

◯5月24日(日)
写真家:高橋宗正さん
出版社:Photo Gallery International
    秋山さん(14時〜)、
    赤々舎 柏崎さん(17時〜)

※当日、やむなくスケジュールの変更が
 ある場合がございます。なにとぞご了承ください。
「ビブリオバトル」ということばを
聞いたことはありますか?

これは、おすすめの本を登壇者が紹介していき、
読んでみたいなと思った1冊を
参加者みんなで投票して決めるというものです。
知らなかった本を知ることができたり、
その本を紹介してくれた方の、人となりが分かったり。
本を通して、みんなで遊んでみようと思います。
ふだんは、どんなジャンルの本も登場するそうなのですが
今回は、「写真集」をテーマにやってみます。

登壇されるのは、高橋宗正さんや
写真集を作っている出版社の方々、
それに対するは、ふだんから
ビブリオバトルを開催している精鋭のチーム。
ちょっと敷居の高く感じられる写真集も、
楽しみ方のコツさえ分かれば
きっと今の自分にぴったりの一冊が見えてくるはずです。
日程:5月17日(日)
会場:TOBICHI
開場:16時
開演:17時(18時30分終了予定)
参加費:1000円(税込)

※お申し込みは、tobichi@1101.com までどうぞ。
・ご応募のしめきりは
 「5月15日(金)午前11時」です。
・メールの件名は「TOBICHIイベント参加希望」で
 お願いします。
・メールの本文には、参加されたいイベントの日程、
 お名前、電話番号をご記入ください。
・当選のかたには、5月15日(金)中に
 メールをお送りします。

多くの人にとって
「家族写真」や「記念写真」というのは
じぶんが生まれて初めて関わる写真だと思います。

これまで「家族写真」をテーマにした作品を
発表していらっしゃる、写真家の浅田政志さんに
お越しいただいて「家族写真」の面白さや
写真を撮る際の「ひと味加えるコツ」を
お話いただきます。
聞き手は、写真家の高橋宗正さんです。

また後半では、「実践編」として
具体的にどうすれば面白く写真が撮れるのか、
会場で実演していきます。
「記念写真」を撮るうえで大事なことを
ぜひ学んでいってくださいね。

なお、この日に会場で撮った写真は
参加のみなさんに
後日メールでお送りします。
どうぞおたのしみに!
日程:5月22日(金)
会場:TOBICHI2(2階)
開場:19時
開演:19時30分(21時終了予定)
参加費:1000円(税込)

※ご応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
 あらかじめ、ご了承ください。
※お申し込みは、tobichi@1101.com までどうぞ。
・ご応募のしめきりは
 「5月15日(金)午前11時」です。
・メールの件名は「TOBICHIイベント参加希望」で
 お願いします。
・メールの本文には、参加されたいイベントの日程、
 お名前、電話番号をご記入ください。
・当選のかたには、5月15日(金)中に
 ご連絡いたします。
・参加費は、当日受付でお支払いいただきます。

この日のトークイベントに登場されるのは
写真家の高橋宗正さんと、日本の写真集を
世界中に広める仕事をしている、
ディストリビューターの松本知己さん。

高橋宗正さんから
「ほぼ日」読者のみなさんへ
コメントをいただきましたので、紹介いたしますね。


こんにちは、高橋宗正です。
ぼくはカメラマンとして写真を仕事にしたり、
作品をつくって写真集にしたりしながら生きています。

5月23日のトークイベントは
「写真」と「写真集」という
ふたつのものを、前半と後半、
それぞれにスポットを当ててお話したいと思います。

震災のあと、多くのものを失った人が
まず探すものとして過去の写真がありました。
そこには、ぼくが普段プロとして
期待されている写真の価値とは違った意味がありました。

当時はその意味をよく理解できずに、
津波に流された写真を洗浄しデータ化して
持ち主に返す活動をやっていたのですが、
その後世界中の人と関わりながら
コミュニケーションをとるうちに
だんだんと写真のもつ役割のようなものを知りました。

ぼくらが普段何気なく撮る写真にも、
ちゃんと意味も価値も内包されているんです。
写真は一生付き合っていくメディアなので、
今より少し理解を深めると人生が
ちょっとおもしろくなります。

じぶんの経験をふまえつつ、
そんな話ができればと思っています。

そして、「写真集」について。

日本の写真集を
世界中に広める仕事をしている人がいます。

ディストリビューターと呼ばれる仕事をしている
松本知己さんは、若手ながら
ニューヨーク近代美術館や
メトロポリタン美術館などとも取引もあり
少しずつ確実に仕事の幅を広げている人です。

そんな松本さんをお招きして、
日本の写真集の魅力や、海外の写真集コレクター、
値段が跳ね上がるプレミアム写真集の仕組みなどについて
聞いていきたいと思っています。

実はぼくは、ここ数年
松本さんと一緒にパリ、ロンドン、
ベルリン、ニューヨーク
と海外のブックフェアなどに行き、
多くのハプニングに見舞われつつ
写真集の広まる現場を見てきました。
松本さんとともに、
そんな珍道中のエピソードもしながら、
「写真集入門・中級編」のような
お話をしたいと思っています。
日程:5月23日(土)
会場:TOBICHI2
開場:16時
開演:16時30分(18時終了予定)
参加費:1000円(税込)

※お申し込みは、tobichi@1101.com までどうぞ。
・ご応募のしめきりは
 「5月19日(火)午前11時」です。
・メールの件名は「TOBICHIイベント参加希望」で
 お願いします。
・メールの本文には、参加されたいイベントの日程、
 お名前、電話番号をご記入ください。
・当選のかたには、5月19日(火)中に
 ご連絡いたします。

松本さんプロフィール

松本知己(まつもと・ともき)


出版社「赤々舎」を経て、
2014年「T&M Projects」を東京にて設立。
赤々舎を中心に写真集の海外流通を手掛けるほか、
様々な媒体で書籍のセレクトやベストブックの選出、
執筆活動、イベン トプロデュース、
展覧会のコーディネートなど多方面で活躍。
2015年3月、香港でのブックフェア「HK Photobook Fair」開催。
2015年、書籍の出版を予定。