
ほぼ日にもしばしば登場してくださっている
スチャダラパーのBoseさんが、
いつの間にかキャンプの人になっている‥‥!
これは話を聞いてみなければ、ということで、
よく晴れた日の湖のほとりで会いました。
20年以上まえから親交のある
ほぼ日の永田が聞き手を務めたことで、
雑談モード全開の取材となりました。
動画もあわせてご覧ください。
Bose(ボーズ)
1969年、岡山県に生まれる。
1988年、渋谷にあるデザイン専門学校・
桑沢デザイン研究所で知り合ったANIと共に、
ヒップホップグループ、スチャダラパーを結成。
1990年、『スチャダラ大作戦』でデビュー。
つまり、今年、2025年は結成35周年。
5月には35周年記念ライブ
「スチャダラパースペクティブ ~ここから彼方へ~」を
大阪と東京で開催予定。
- ──
- 最近はキャンプ系の音楽フェスも
多くなってきてますよね。
- Bose
- そうっすね。
- ──
- テント張れるキャンプサイトがあって、
あとはアウトドアのブランドがブースというか、
お店を出していろいろ売ってたり。
- Bose
- そうそう、そういう感じ。
ぼくらも、アウトドアイベントのイベントは、
GO OUTが主催してるやつとか、
何度か行ったり、ゲストで出たりしてるんだけど、
目当てのお店があると
ふつうに並んだりするんだよね。
だから「都会か?」って(笑)。
- ──
- ああ、B品セールとか(笑)。
- Bose
- そうそうそう、だってぼく、
そこでDannerの靴とか買ったもん。
- ──
- はははは、買い物だ。
- Bose
- 「安い!」とか言って(笑)。
もう、それってアウトドアなのかなんなのか。
- ──
- でも、若い人たちも多くて、
そういう動きは年々盛り上がってるというか。
- Bose
- そうだね。昔からあるキャンプ場が、
だんだん古びて廃れてきたのを、
資金を準備した若い人が買って、
きれいにおしゃれにしてる、みたいな。
- ──
- うん、うん。
- Bose
- そういう方向性はいいよね。
なんか、かわいくなって、よくなって、
昔ながらのものを活かしながら、
きれいに快適にしていて。
だから、あれじゃない?
むしろ「ほぼ日キャンプ場」なんじゃない?
- ──
- ああ、これからの展開として。
- Bose
- そうそう、どっちかっていうとね。
ほんとの「TOBICHI」。
- ──
- ほんとの「TOBICHI」(笑)。
- Bose
- 「ほんとのTOBICHIが山梨県に」みたいなね。
- ──
- 最近、ほぼ日も地方に注目しているので、
ぜんぜん、ない話じゃないとは思う。
糸井も数年前から地方の可能性、
みたいなことについてはずっと言ってるので。
- Bose
- 糸井さん自身はキャンプはやらないよね?
- ──
- 外で料理作ったり食べたりは好きだけど、
テントには泊まらないですね。
- Bose
- いや、いい、いい(笑)、
糸井さんはテントに泊まらなくて。
- ──
- うん(笑)。
まえにyozoraの取材でキャンプ場に行ったときは、
ロッジに泊まったりしてた。
キャンプそのものには興味を持ってますよ。
- Bose
- いや、ほんと、ほぼ日とキャンプの組み合わせは、
めちゃくちゃチャンスというか、いいのできそう。
ぜんぜんあると思う。
- ──
- そうなんですよね。
糸井もよく言ってるんですけど、
東京だとなにをするにも、
場所とか土地が「ない、高い、狭い」で。
- Bose
- ほんと、そうなんだよ。
だから、キャンプっていうものの感覚も、
土地によってぜんぜん違ってて。
たとえば東京の人からするとさ、
(いまのこの風景を示しながら)
こういうのがキャンプじゃん?
都心から2時間くらいかけてやってきて。
ぼくもこういうのしか知らなかったんだけど、
地元の岡山に帰ったときに、ふと気づくと、
家から20分ぐらいでキャンプ場あるんだよね。
で、そこに試しに行ってみたりしたら、
「あれ、これ、超らくなんだけど?」みたいな。
- ──
- あーー(笑)。
- Bose
- 「家から20分でキャンプ」が
いちばんいい、みたいな。
- ──
- 早起きしなくていいんだ。
- Bose
- そうそうそう。
なにか忘れたら取りに帰るみたいな(笑)。
- ──
- (笑)
- Bose
- なんか勝手に「東京から2時間」みたいなことが
ある意味前提みたいに思ってたんだけど、
2時間必須じゃないんだよね、キャンプって(笑)。
むしろ「近ければ近いほどいいんじゃないか」って。
- ──
- そういう場所がありさえすれば。
- Bose
- そうそうそう。
- ──
- ちなみにBoseさん、岡山時代はキャンプは?
- Bose
- まったくない。まったくない。
その機動力も装備も動機もなかったし。
だから、いま地元に帰ると、
「え、キャンプできるとこ、
いっぱいあんじゃん!」みたいな。
むしろ「こんないいとこだったんだ」って
いま気づく、みたいな。星とかも超きれいだし。
「なにこれ、岡山すごいんだけど」みたいな。
- ──
- (笑)
- Bose
- 東京中心に考えるとさ、
そもそも西日本にキャンプに行かないじゃん。
だから、あんまり知らないんだけど、
西日本のキャンプ場ってたぶんすごくいいと思う。
淡路とか、四国とか、九州とか。
- ──
- キャンプって、そもそも都市の人の娯楽で、
地方に住んでると
そもそもそういう概念がないっていうし。
- Bose
- だから、やる人は濃いんだよね。
うちの姉とか、ずっと関西なんだけど、
夫婦そろってすごいキャンプ好きで、
キャンプブームとか来るまえから
ずっとキャンプやってたのね。
で、基本、行き当たりばったりなんだよ。
キャンプ場とかじゃないところで、
泊まれるところ探してキャンプする、みたいな。
だからそもそもキャンプ場っていう考えがなくて、
「キャンプ場予約するとかないよ!」って。
- ──
- ああ、なるほどなぁ。
- Bose
- で、そんな姉夫婦、60歳を前にして、
とうとう、キャンピングカーを買いました。
- ──
- わー、そうですか。
- Bose
- やっぱ、つぎのランクはそこだから。
夫婦でどこまででも行けるぞ、みたいな。
- ──
- 車派のBoseさんは憧れるでしょ。
- Bose
- すっごい憧れる!
- ──
- なんかわかる(笑)。
(つづきます)
2025-03-27-THU
-
ロケ地協力:the 508