生活のたのしみ展2022「コーヒーの国」に、
BALMUDA The Brewが登場します。
※生活のたのしみ展2022は、開催終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
このコーヒーメーカーであれば、安定して、
おいしいコーヒーが淹れられるから、
「今度はこの豆を試してみようかな」とか、
「アイスコーヒーも淹れてみよう」とか、
どうやったら上手に淹れられるかな、の、
先に広がるたのしみを味わえるのが、うれしいところ。
今回、ウェブと会場で、BALMUDA The Brewに
「おいしい豆とかわいいマグ」がつく、
生活のたのしみ展特典 スペシャルセットを販売。
さらに会場では、BALMUDA The Brewで淹れたコーヒーを
その場でお飲みいただけますし、
ツレヅレハナコさん監修のトーストメニューが食べられる
とくべつなモーニング企画もありますよ。
さぁコーヒーを、存分にたのしむ時間のはじまりです。
太田剛平(おおた たけひら)
バルミューダ株式会社 商品設計部 ソフトウェア設計チーム マネージャー
SCAJ認定アドバンスドコーヒーマイスター、SCAJ認定スペシャルティコーヒーカッパーの資格を保有。
2017年バルミューダ入社。前職は自動車関連のメーカー勤務で自動運転の制御ソフトウェアを担当していたが、バルミューダでコーヒーメーカーをつくりたいと思い転職。BALMUDA The Brewの味の責任者として開発を担当。
自身が焙煎を手掛けたオリジナルコーヒーを販売したり、言葉の通じないインドネシアに単身で乗り込みコーヒー農園を訪れるなど、おいしいコーヒーを追求するあまり、豆の焙煎や抽出方法などを学びたいという気持ちから行動を起こす。
高橋仁志(たかはし ひとし)
1979年滋賀県生まれ。
大学卒業後、28歳まで競走馬調教育成業務に従事。
その後、バリスタとしてバールやコーヒー店に勤務。
独立し、大阪で2012~2019年まで
自家焙煎珈琲店『AMAZING COFFEE ROASTER』を経営。
2019年に閉店後、
神戸の自家焙煎店LANDMADEに所属。
2019年より本格的に
他店への焙煎アドバイザーとしての仕事に従事。
業務用卸の焙煎も継続しながら、
カフェスクールや専門学校等でも焙煎や抽出について
レクチャーしている。
ソーシャルグッドロースターズ 千代田には、
2019年秋より外部サポートとして参加。
現在は、クオリティチェックや新商品開発に携わる。
ソーシャルグッドロースターズ 千代田
障害のあるバリスタや焙煎士が活躍する
ロースタリーカフェ併設の福祉施設。
複数の豆を組み合わせ、
それぞれの豆が持つ個性を引き出すことで
多様な味づくりができる“ブレンド”という手法を選択し、
多様な個性がともに働く福祉施設としての理念を体現。
生豆の取り扱いから商品を提供するまで、
全てのプロセスに全てのスタッフが関わることができるよう、
製造工程に工夫があり、唯一無二のコーヒーが作られる。
雑味のないクリアな味わいに仕上げられたコーヒーは、
スタッフの数が多く、
非営利で運営する福祉施設だからこそ実現可能な
「ハンドソーティング」という工程を経て生まれる味わい。
通常の何倍もの手間暇をかけて、徹底的に欠点豆を取り除き、
品質を向上させている。
一杯のコーヒーが障がい者福祉と社会との接点となり、
手にとる人の喜びに。
生まれた利益は生産者や社会の支援に。
そんな良いことの循環が生まれている。
ツレヅレハナコ
食と酒と旅を愛する文筆家。
おいしいものと現地の調理器具を求めて全国・世界をかけめぐる。
著書に『女ひとりの夜つまみ』、『まいにち酒ごはん日記』(ともに幻冬舎)、『ツレヅレハナコの愛してやまないたまご料理』(サンマーク出版)、『ツレヅレハナコのお取り寄せ』(立東舎)、『ツレヅレハナコのじぶん弁当』(小学館)、『食いしん坊な台所』(河出文庫)、『女ひとり、家を建てる』(河出書房)など。
Instagram
https://www.instagram.com/turehana1/
- 高橋
- 今回、「生活のたのしみ展」のために用意した
このブレンドに「ケシビロ・ブレンド」
って名前を付けたんです。
- 太田
- ほう。ケシビロ・ブレンド。
どういう意味なんですか?
- 高橋
- 「ケシビロ」は、エチオピアの公用語・アムハラ語で
「ゆっくり」っていう意味があるんですよ。
ご自宅でコーヒーを淹れてゆっくり楽しんでいただきたい、
という想いから「ケシビロ・ブレンド」にしました。
あとソーシャルグッドロースターズの
ロゴの「ハシビロコウ」と、音が似ているんです。
- 太田
- すごくいいですね。
コーヒー屋さんの前でこんなこと言うのあれなんですけど、
コーヒーって「脇役」だと思うんですよ。
自分の暮らしを豊かにしたり、
引き立ててくれるための名脇役。
だから「家でゆっくり」って、
まさにコーヒーの魅力だなあと思いました。
- 高橋
- そうですね。
もちろんコーヒーがメインのお店もありますけど、
レストランで食後に出るものでもあるし、
ケーキと一緒に飲むこともある。
オフィスで仕事中にも飲みますよね。
「どんな場面にも合わせられる」っていう意味では
まさに名脇役だと思います。
- 太田
- ちなみに「ケシビロ・ブレンド」のコーヒー豆、
何を使っているんですか?
- 高橋
- エチオピアのコーヒー2種類をブレンドしています。
「ナチュラル」と「ウォッシュド」を
1対1でブレンドしているんです。
- ほぼ日乗組員
- あのー…素人ですみません、
ナチュラルとウォッシュドってなんですか?
- 高橋
- ナチュラルというのは、収穫したコーヒーチェリーを
そのまま乾燥させて脱穀する製法です。
一方、ウォッシュドはまず実をキレイに水洗いをして、
そのあとに乾燥脱穀するという手順です。
味の特徴的には、
ナチュラルの方が甘味がよく出ると言われますね。
ウォッシュはスッキリしたクセのない味になります。
- ほぼ日乗組員
- 同じ品種のナチュラルとウォッシュドを
ブレンドするのは、よくある方法なんですか?
- 高橋
- えーと、昔は混ぜて飲まれていたみたいんなんですが、
今はあんまり混ぜないですね。
それぞれをシングルで飲むパターンが多いと思います。
- 太田
- エチオピアって、香り高いじゃないですか。
ボディはブラジルとかコロンビアとかで作って、
「香り付け」でちょっとだけエチオピアを入れる
というブレンドが多いと思うんです。
- 高橋
- そうですね。
- 太田
- だから、エチオピアだけのブレンドってかなり珍しいし、
個人的には嬉しいです。
ちなみに、私、エチオピアがいちばん好きなんですよ。
- 高橋
- それはよかったです!
スッキリと飲みやすくしつつ、しっかりめに焼くことで
香り豊かなエチオピアの良さも引き出せたと思います。
「生活のたのしみ展」で
いろいろな方に飲んでいただくので、
飲んだときの「ほっこり感」というか、
いわゆる「苦さ」とか「雑味」を抑えようと思って、
今回のためのブレンドができました。
- 太田
- このブレンドを作る際、
どうしてエチオピアを選んだのでしょうか?
- 高橋
- エチオピアだけを使うっていうのは
もう最初から自分の中で決めていたんです。
しっかりした味わいのなかに
香りがふわっとくるコーヒーが作れるかなと思って。
加えてソーシャルグッドロースターズでは、
生豆の取引も社会貢献活動のひとつとしているので、
エチオピアの中でも小規模農園から
社会公平性の高い豆を選んでいるんです。
- 太田
- いいですねえ。
- 高橋
- 「ケシビロ・ブレンド」を購入することは、
社会貢献活動に参加することにもなるので、
たくさんの方に手に取ってほしいです。
(つづきます)
2022-04-07-THU