クレイジーケンバンドの横山剣さんと糸井重里は、
これまで互いの作品のファンでありながら、
いちども対面したことはありませんでした。
なぜか機会がなかったのです。
横山さんにとって糸井は、長年
影響を受けた
矢沢永吉さんの本『成りあがり』の制作者でもあり、
そして糸井には、
「横山剣という人が、どこからやってきて
どんな道を通って、この場所に至ったのか」
という、根本的な興味がありました。
さぁ、クレイジー・ケンができるまでの、
ロング・マグネティック・コンテンツを
おたのしみください。
きっとあなたも、呼ばれているぜ。

*近日公開*
歌あり、笑いあり。貴重な動画バージョンはほぼ日の學校で!

>横山剣さんのプロフィール

横山 剣 プロフィール画像

横山 剣(よこやま けん)

クレイジー・ケン。音楽家。
横浜の本牧育ち。
通称、東洋一のサウンドクリエイター。
17歳でクールスのローディーとなり、
1981年、ボーカルに。1984年に離脱。
その後、輸出貨物の検査会社に勤務しながら
1997年にクレイジーケンバンド(CKB)を結成。
「タイガー&ドラゴン」などのヒットを生む。
2004年から2018年(2019年は惜しくも11位)の
オリジナルアルバムがすべてベスト10入り。
2021年、音楽家としてデビュー40周年を迎える。

クレイジーケンバンド公式HP

写真 鈴木拓也

前へ目次ページへ次へ

第1回 12歳、龍と出会う。

横山
これ、岡本太郎さんの椅子ですよね。
座れるなんて、うれしいです。
糸井
見た目より座りやすいんですよ。
横山
ホントに。
今日はよろしくお願いいたします。
糸井
よろしくお願いします。
今日の対談は「ほぼ日」でテキストで連載し、
動画バージョンは後日「ほぼ日の學校」
みなさんにおたのしみいただくことになっています。
ぼくの勝手な興味として
横山さんにお訊きしたかったのは、
どんなことがおおもとにあって、
そしてこれまでどんな道を通って、
「横山剣」「クレイジー・ケン」が
できあがったのか、ということなんです。
横山
はい。
‥‥おおもとは、ですね。
糸井
‥‥‥‥はい。

横山
ぼくが小学生のころというのは、
高度成長期の時代でした。
当時はなぜだか、
「レーシングドライバー」と「作曲家」という
職業の人たちが、
ものすごく光り輝いて見える時代だったんですよ。
「レーサーで、しかもミュージシャン」
みたいな方もいましてね。
糸井
ああ、いましたね。
横山
ミッキー・カーチスさんとか、
三保敬太郎さんです。
糸井
はい、はい、わかります。
横山
子どもの頃はそのような方々に憧れて、
「早く大人になりたい」と思っていました。
しかし、たしかになりたいけれども、
「自分が大人になったらおそらく
この文化はないだろう」
という強迫観念に駆られてもいました。
糸井
子どもながらにそんなことを(笑)。
横山
それでまた、子どものくせに、
「飯倉やホテルオークラあたりのカフェに行けば、
式場壮吉さんや生沢徹さんがいるよ」
という情報を、
レース好きの友だちと交換しながら、
レーサーが出没しそうなところに行っては
「出待ち」のようなことをしていました。
糸井
そんな子ども‥‥(笑)、
横山さんのほかにいたんですか? 
横山
小学校のクラスにふたりほどいました。
いまのようにネットがないので、
実際に行ってみないと
なんにもわからないんですけどもね(笑)。
行ったけどガッカリ、肩落として帰る、
なんてこともしょっちゅうありました。
でも、その「行ったとき」の
ドキドキ感が、なんとも言えなくてね。
いざほんとうにご本人が出てきたとしても、
サインも握手も言いだせなくて。
糸井
じゃあ、ご本人たちに
会えたことは会えたんですね。
横山
ええ、何度か遭遇しました。
ぼくは小学4、5年生でしたが、
レーサーを取り巻くムードを含めて
スタイリッシュでカッコいいなと思っていました。
母親がレース好きだったもので、
幼い頃から影響を受けていたと思います。
糸井
ご家庭にそういう伝統が(笑)。
横山
はい、伝統がありました。
で、さらにですね、6年生のとき、
神田の共立講堂というところに行きまして。
糸井
共立講堂。
場所は「ほぼ日の學校」のすぐ近くです。
横山
そうです、すぐそこです。
共立講堂なのになぜか慶應が主催しているという
音楽フェスがありました。
ぼくはチューリップというバンドが好きだったので、
チューリップめあてに行ったんです。
糸井
6年生ですよね? 
横山
そうです。
チューリップを観に行ったはずなのに、
プログラムにも載ってない、
ポマードテカテカの、
黒光りする、すっごい人たちが出てきて。
糸井
わはははは。

横山
さぁ一曲め、ですよ。
ギターかまえて
「ちょっとアノ、川崎からキたんだけど
ぼくラちょっとアガってまス」
いや、ぜんぜんアガってなんかないんですよ、
アガってるどころかふてぶてしい感じですよ。
糸井
わははははは。
横山
それで首を横振りし、
「ア・ワン、チュゥ、ピュリ、ポゥ!」
と、はじまったわけですよ。
これがですね、
ものすごい演奏力で、
ぼくの全身に、
怒りだの悲しみだのいろんなものが、
電気のように駆け巡ったわけです。
それがキャロルだったんですね。
糸井
共立講堂の名前が出てきたところで、
ぼくにはわかりましたよ。
矢沢永吉さんがいたバンド、キャロルです。
おそらくデビュー前だったのでしょうか。
まったく(笑)、くねくねしててね。
横山
くねくねしてました。
糸井
黒くて、ピカッとしてて。
横山
そうそう(笑)。

糸井
しかし、キャロルは、
それまで横山少年が好きだった
「レーサーで作曲家」という人たちとは
ひと味もふた味もちがったでしょう? 
彼らはいわば、現代の「貴族」でしたから。
横山
そうですね、
レーサーたちは貴族的で、
ぼくらががんばってもぜんぜん
行きつけない場所にいる人たちでした。
そういう意味ではキャロルには
たしかに親しみを感じましたが、
ただの親しさではありません。
また別格の、なんというか、ドラゴンのような
神々しい存在に見えたんです。
矢沢永吉さんの歌う姿が、ほんとうに龍に見えて。
糸井
ああ、見えます、見えますね。
横山
見えますよね。
「なんだこれは!」って、
涙が出てきちゃった。
あの、ジェットな感じ。
糸井
あのときのキャロルのインパクトって、
格段でしたね。
ちょっと気持ち悪いくらいですよ。
自信たっぷり具合がすごくて、
「こいつら、怖いものがなんもないんじゃないか」
と思えた。えーっと、横山さんはそのときは‥‥。

横山
6年生ですから、11歳とか12歳です。
ぼくは「キャロル」という
バンドの名をすぐに覚えて、
横浜に帰り、レコード屋さんに行って
「キャロル、欲しいんですけど!」
と言ってみました。
当然、ない。
「入ったら教えてください」と伝えたら、
「入ったよ! これでしょ」と連絡が来ました。
デビューEPの「ルイジアンナ」です。
作詞 ジョニー大倉 作曲 矢沢永吉とある。
「えっ、これ日本の曲なんだ!」
それが最初の驚きです。
あんなにセンスのいい音楽、
それまでの日本にはありませんでした。
その衝撃と、あのルックス。
言葉では語りつくせない
ソウルフルでビャーッと走る電波に、
レコード聴いて、ふたたびやられました。

( 明日につづきますヨッ!)

2021-10-05-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • クレイジーケンバンドの最新アルバムは
    初のカバーアルバム『好きなんだよ』です。

    今年デビュー40周年を迎える横山さんが
    ご自身の音楽遍歴をあらためて振り返り、
    エネルギーの源になったすばらしい歌の数々を
    1枚のアルバム作品として表現しました。
    矢沢永吉さんの「時間よ止まれ」、
    ORIGINAL LOVEの「接吻」、
    シュガー・ベイブの「DOWN TOWN」、
    ユーミンの「やさしさに包まれたなら」など、
    「ああ、クレイジーケンバンド、
    そう表現するのか!」
    という鳥肌楽曲のオンパレード。
    ぜひ聴いてみてください。