今、演劇やコントで話題の「8人組」、知っていますか。
2020年に旗揚げすると、2022年から3年連続で
『ABCお笑いグランプリ』の決勝に進出し、
演劇とコント、年2回開催される
単独公演のチケットは即完売。
それが、「ダウ90000」です。なんだかすごそうですよね。
でもおもしろいのは、ここから。
じつはダウ90000、メンバー8人のうち7人が、
「役者志望」なんです。
7人を誘ったグループの発起人であり、
全てのネタを書き続けている蓮見翔さんだけが、
ひとり、本気の「お笑い志望」。
夢が違う7人と1人は、4年前、なぜ一緒に走り始めたのか。
そして、「8人組」のひとりとして
自分の人生がとてつもないスピードで加速していくなか、
漫才師を目指した青年と、役者を志した若者たちは、
今、いったい何を思っているのか。
チームのあり方としても、
それぞれの人生の選択としても、とっても不思議で。
この不思議な台風の真ん中に立つ
「蓮見翔」という人の眼差しを、知ってみたいと思いました。
あまりに正直な、全8回。聞き手は、ほぼ日のサノです。

>蓮見 翔さん プロフィール

蓮見 翔(はすみ・しょう)

1997年生まれ。
日本大学芸術学部卒業。
8人組ユニット・ダウ90000主宰。
脚本家、演出家、
ラジオパーソナリティとしても活躍する。
2022年から2024年にかけ、
3年連続でABCお笑いグランプリの決勝に進出。

前へ目次ページへ次へ

(1)卒業してサヨナラじゃ、「グロい」と思った。

サノ
ダウ90000は今、
「役者志望」7人、「お笑い志望」1人という構図だったり、
「コント」と「演劇」両方の公演を続けていることだったり、
「青春の1ページ」を笑いに変えるようなネタだったり‥‥
本当にいろんな切り口で注目されていると思うんですけど。
今回ほぼ日では、
「蓮見翔さんって、いったいどんな人なんだ?」
という切り口で、とにかく掘り下げてみたいと思ってまして。
蓮見
あら、ありがとうございます(笑)。

サノ
というのも、やっぱり冷静に考えてみたときに、
「役者志望の若者7人が、
お笑い志望の若者1人に人生のっけてる」って‥‥
「そんなことある?」と思ったんです。
蓮見
うん。ヘンですよね。
サノ
あ、ご自身でも「ヘン」だと思いますか。
蓮見
そう思います(笑)。
サノ
よかった。
じゃあ今日は思いっきり不思議がりながら、
「蓮見翔」という人がどんな眼差しで生きているのか、
いろいろと訊かせていただけたらと思います。
そうしたら、やっぱり最初は、
いったい何をどうしたら、
「8人組」を組むことになったのか、
蓮見さん目線で、お聞きしてもいいでしょうか。
蓮見
僕目線で。わかりました。
そうだな‥‥えっと、まず僕自身は一応もともと、
「コントとか書いて生きていけたらな」
みたいなことを子どものころから思ってたんですよ。
で、ちょっとでもそこに近づけることをしたくて、
大学で友人とふたり演劇サークルを立ち上げて、
脚本を書いたりしてたんです。
裏方とかも含めて、MAXは40人ぐらいいたのかな。
劇場なんて借りられないから、
教室で長机を立てて「袖」にする「教室公演」というのを
月イチでやっていて、
それもだいたい毎月20人くらい出てくれていて。
そんな感じでわりとしっかりやってたんですけど、
結局大学を卒業してから僕、とくに何もしなかったんですよ。
就職も、「コントを書く」みたいなことも、なにも。

サノ
それはまた、どうしてなんでしょう。
蓮見
「コント書く時間削りながら仕事するくらいなら、
就職はなしだな」と思ってたんで、就職はせず。
でもコントを書こうにも、
僕が卒業したのって2020年の3月で、
ちょうどコロナ禍真っ只中だったんで、
「何かやろうにも動けないし、しょうがないよな」と。
何もしないまま言い訳できる環境が整ってたんだと思います。
でも、さすがに数か月したときに
そろそろちゃんとしないとまずいってようやく焦りだして、
「とりあえずコントライブとかやってみようかな」と思って、
教室公演によく出てくれてたサークルの人たちに声かけて。
「就職する気がない人だけ残ってください」
「バイト辞めても問題ないぐらいは、食えるようにするので」
とお願いして。それで残ってくれたメンバーが、
「ダウ90000」になっていった感じですね。
サノ
なるほど。あの、たしかダウ90000って、
蓮見さんと同学年なのは園田さんだけですよね?
蓮見
あ、そうですね、あとの6人はみんな後輩です。
サノ
つまり、園田さん以外は当時、まだ現役の大学生。
蓮見
はい。みんな学生でした。
サノ
それって普通はなかなか‥‥
決断できないことじゃないでしょうか。
就職せず、卒業した先輩と一緒にライブをやっていくって。
蓮見
ああ、そこは、僕らが通ってた日本大学芸術学部って
「演技をやりたくて入ってきてる人」が多い大学で、
卒業後就職する人と、
就職せずにフリーで演技とかの道を志す人と、
わりと半々くらいの学校なんですよ。
なので、「就職せずに芝居をする」ことへの怖さは、
一般的な感覚とはちょっと違うかもしれないです。
というか、当時の僕はむしろ、
「メンバーを置き去りにしていた」
という感覚があって、声をかけたんですよね。
サノ
置き去り?
蓮見
そう。そのサークル、
もう一人の主宰が飛んじゃったこともあって、
僕が卒業したタイミングで
なんとなく空中分解しちゃってたんです。
後輩の子たちを残して。
「ただサークルでやってただけ」かもしれないけど、
一応映画学科の演技コースの子とかもいるし、
その子らからしたら「本気で本業にしたいこと」を、
一緒にやってたわけで。
それを卒業したからサヨナラっていうのは、
なんかちょっと、「グロい」なって。

サノ
はあー、「グロい」。
あの、
「卒業したからサヨナラじゃ、グロい」というのは、
すごく「蓮見翔」という人間を知るうえでの
大事なピースな気がします。
というのも、たぶんそこで「サヨナラ」できちゃう人って、
世の中にはたくさんいる気がするので。
僕ももしかしたら、できちゃう側かもしれません。
蓮見
まあねえー‥‥
でもね、いろんな劇団を見てきたから、なんかね。
「脚本家だけ食えるようになるパターン」って、
けっこう多いんです、劇団って。
脚本家は、劇団以外の仕事もいっぱいあるし、
つくったものは著作権も残るし、脚本料もちゃんと入る。
でも、演者は食えてない、みたいな。
そういう人たちを何組も見てたので、
自分たちもそうなったらちょっと、
後味悪いなとは思ってましたね。
そもそも、「その公演の魅力って、
演者のパワーで成り立ってるんじゃないの?」
とも思ってたので。
サノ
そういう構造をわかっていながらサヨナラするのは、
「グロい」と。
蓮見
あと、まあ、仲良かったんでね。みんなと。
自分たちがそうなっていくのはちょっと、嫌だったかな。
なんで、まずはとにかく、
「売れなきゃいけない」と思ってました。
「この子らを早く食えるようにしないと」って。
べつに、自分はよかったんですよ。
バイトでべつに、食えてはいたから。
サノ
なんのバイトを?
蓮見
ただの、お酒の配達です。
べつに、最悪生きてはいけるじゃないですか、バイトでも。
そんなに贅沢しなければ。
でも、やっぱりメンバーですね。
自分より、他人の生活のほうが怖かったです。
サノ
ああ。

蓮見
せっかく一緒にやったし、
やってきたことを活かしつつ絶対売れたいなと、
ここからやっと、いろいろ考えるようになって。
だからほんとに、組む直前ですよ。
2020年の9月に組んでるんですけど、
2020年の8月ぐらいから、
「どうやったら8人で食えるようになるか」、
かつ「メンバーをおざなりにしないでどうやれるか」を、
一生懸命考えはじめました。

(つづきます)

2024-10-22-TUE

前へ目次ページへ次へ