今、演劇やコントで話題の「8人組」、知っていますか。
2020年に旗揚げすると、2022年から3年連続で
『ABCお笑いグランプリ』の決勝に進出し、
演劇とコント、年2回開催される
単独公演のチケットは即完売。
それが、「ダウ90000」です。なんだかすごそうですよね。
でもおもしろいのは、ここから。
じつはダウ90000、メンバー8人のうち7人が、
「役者志望」なんです。
7人を誘ったグループの発起人であり、
全てのネタを書き続けている蓮見翔さんだけが、
ひとり、本気の「お笑い志望」。
夢が違う7人と1人は、4年前、なぜ一緒に走り始めたのか。
そして、「8人組」のひとりとして
自分の人生がとてつもないスピードで加速していくなか、
漫才師を目指した青年と、役者を志した若者たちは、
今、いったい何を思っているのか。
チームのあり方としても、
それぞれの人生の選択としても、とっても不思議で。
この不思議な台風の真ん中に立つ
「蓮見翔」という人の眼差しを、知ってみたいと思いました。
あまりに正直な、全8回。聞き手は、ほぼ日のサノです。

>蓮見 翔さん プロフィール

蓮見 翔(はすみ・しょう)

1997年生まれ。
日本大学芸術学部卒業。
8人組ユニット・ダウ90000主宰。
脚本家、演出家、
ラジオパーソナリティとしても活躍する。
2022年から2024年にかけ、
3年連続でABCお笑いグランプリの決勝に進出。

前へ目次ページへ次へ

(5)そこがもう、「コントのすべて」。

サノ
「100%自分好みの作品は一回も作ったことがない」って、
ものすごく「プロの言葉」だなと思ったんですけど、
同時に、僕はやっぱりダウ90000のコントには、
拭いきれない「蓮見さんだけの何か」がある気がするんです。
蓮見
ほんとですか(笑)。ありがとうございます。
サノ
でもそれがなんなのか、まだ捉えられてなくて。
今日見つけられたらなと思っていたんですけど、
蓮見さんのコントが生まれる瞬間って、
どんな感じなんでしょうか。
「蓮見さんのコントの起点になるもの」って、
いったい何なんでしょうか。
蓮見
うーん、むずかしいな。
でも‥‥「違和感」じゃないですか。
「なんでこれ、みんな笑ってないんだ?」っていう違和感。

サノ
それって、
「コントをやっているときの反応」とかじゃなくて、
もっと、「暮らし」の中で感じることの話ですよね。
蓮見
そうです、そうです。
生活のなかでいろんな人を見ていて、
「いやこれ、めちゃくちゃ面白いけどな」って
自分だけが思ってる瞬間というか。
例えば、これは実際にコントにもしたんですけど、
僕、「シャカシャカポテト振ってる人」とか見ると
笑っちゃうんですよ。
あまりにみんなが笑ってないから、
「いやこれ、めちゃくちゃ面白いけどな‥‥」
ってずっと思ってました。
サノ
シャカシャカポテト(笑)。
蓮見さんにはどう面白かったんですか?
蓮見
「音」ですね。音が面白い、あれは。
「あ、あの人今からシャカシャカポテト食べるんだ」
っていうのがまわり全員にバレる、
あのデカすぎる音の大きさと、動き。
見合ってるかなっていう。恥ずかしさと。
「その恥ずかしさを乗り越えてまで食べたいんだ」というか、
光景としてアホすぎる感じが、
僕は見てて笑いそうになっちゃうんですよ。
サノ
あはは、なるほど(笑)。
その、「8人組」を起点に発想するみたいなことは、
あんまりないんでしょうか。
蓮見
ありますよ。
でもそれは、ネタをいっぱい作んなきゃいけないときで。
そうやって頭で考えてつくろうとするより、
ネタを作ろうとも思ってないときに、ふとした違和感から
「あっこれネタにできるかも」って見つけたもののほうが、
出来上がるのがめちゃくちゃ早いんですよね。
「人数から発想する」とかって、
コントのタネがあったうえで、
そこから構造的に組み立てていくときには
使いやすいんですけど、
やっぱりその、「コントの発想のタネ」というか、
起点になっていく「1個目のアイデア」。
そこがもう「コントのすべて」みたいなところもあって。
その「コントの核」みたいなものが見つかるまでが
一番時間かかるんです。

サノ
コントの全て。
蓮見
はい。それがないコントは、やっぱり観づらいですね。
「このコントは、
ここで笑ってもらうためにつくりました」
って言いきれる場所がないと、
やっぱり観てる人からするとわかりづらいんですよ。
単独ライブもどんどん
スベるわけにいかない規模になってきてるし、
スベったら2週間そのネタやらなきゃいけないわけだから、
「このコントはここがこんだけウケるからやるんだ」
って信じられるものを、
ライブのたびに、7、8個探さなきゃいけない。
毎回、そういう作業をしてる気がします、粗く言えば。
本来はそこを机に向かって考えなきゃいけない作業が、
自然発生的に1秒で終わるときっていうのは
めちゃくちゃありがたいですよね。
そこさえあれば、コントって、
あとはかなり構造的というか。
そのネタを何分の設定にして、
何分だったらこことここにボケがあって、
ここで別の展開がもう1個入ってきて、
前半のボケを回収して終わる、
みたいな作り方ができてしまうんですよ。
サノ
その「核を見つける力」ってきっと技術だけの話じゃなくて、
もはやその人の「癖(へき)」でもありますよね、
「何を面白いと思うか」って。
蓮見さんの場合、それはなんなのでしょうか。
蓮見
うーん、なんだろうなあ。
‥‥でも、「まだ名前がついてない現象」だと思いますね、
ベースがあるとしたら。

サノ
「まだ名前がついてない現象」。
蓮見
現象なのか、感情なのか、
なんでもいいんですけど、
みんなどこかで経験したり見たりしたことがあるはずなのに、
まだ名前がついていないもの。
そういうものをコントの世界に引っぱり上げたことで、
初めてみんなが
「あっやっぱりこれって、みんな思ってたんだ」
って気づくようなことが好きなんだと思います。
僕が「やってて恥ずかしくないコント」というのは、
そういうものだなと。
サノ
もしよかったら、
例えばどういったものがあるか、お聞きできますか。
蓮見
わかりやすいとこでいくと、
さっきちょうど例に出した「ピーク」なんかもそれで。
あれもネタの核は、
「今、人生で一番楽しいから邪魔しないでくれ!」
っていう、その一点に尽きるんですけど、あれも
「たしかにね、人生で一番楽しいかもね、今の」
っていう共感の笑いをしてもらってるというか。
ちょっと意地悪っちゃ意地悪なんでしょうけど(笑)。
サノ
たしかに、「ピーク」はまさにそうかもしれません。
「わかるわかる、最高だよねその瞬間」ってところを、
みんなと共有してる感じというか。
蓮見
あとは、大学生のときに当時付き合ってた子と
ロッキンに行って、
サンボマスターを見ようってなったことがあるんですけど。
ロッキンって何個もステージあって、
サンボマスターなんかめちゃくちゃ有名だから
一番大きいとこでいいのに、
3番目ぐらいの大きさのところでやってたから、
もう始まる前から入場規制かかっててザワザワしてて、
なんかもう、伝説になっちゃうんじゃないの?
みたいな雰囲気の中、サンボマスターが登場して。
ボーカルの山口さんも、
「なんか今日、ヤバいことなってんじゃないの!」
みたいにお客さんをあおってあおって、
もう、ブワーッて超盛りあがって。
で、最後の曲になりましたってなったときに、
最前列の女の子がモニターに映し出されたんですけど、
その子、泣いてて。
会場のみんなも、「あ、泣いちゃってるよ」みたいな。
モニターに映し出されたこと自体もうれしいから、
それもまた余計に泣いちゃって。
サノ
はい。
蓮見
そしたらボーカルの山口さんが、
「お嬢ちゃん、泣かないでよ、
今日楽しもうと思って来てたんでしょ、
あんまり泣くような場所じゃないよ、
俺らも楽しませようと思ってやってんだから、
泣いちゃダメだよ、こんなとこでさ」みたいなことを言って。
「日々つらいことあると思うけど、
俺らもずっと頑張って歌ってるし、俺の顔見てよ、
俺こんな顔だけど、毎日頑張ってやってんだから」
ってちょっと自虐したら、会場がワッと笑って、
その泣いてた女の子も笑ったんですよ。
で、それを見た山口さんが、
「今笑ったね?
世界じゃそれを愛と呼ぶんだぜ」
って言って、最後に、
『世界じゃそれを愛と呼ぶんだぜ』がバンッて始まって。
サノ
はーーー、なんだそれ、カッコよすぎる。
それはもう、大爆発ですよね。会場。
蓮見
めちゃくちゃカッコいいんですよ。
ほんと、とんでもない盛りあがり方して。
俺けっこうフェス行ってるんですけど、
あれより盛りあがってるの見たことないぐらい
もうみんなワァーーッて盛りあがって、
これすげえなと思ってパッと
当時付き合ってた子を見たら、
その子、「エイサー」で盛りあがってたんですよ。
沖縄の、伝統舞踊の。
サノ
(爆笑)

蓮見
あの、俺にエイサーを見せてきてたんですよ、明らかに。
「私こういうとき、エイサーなんだ」
っていう感じで、こっちにきてた感じがあって。
「いやお前、今自分を出す時間じゃないよ」と思って。
「今、お前の生い立ちとかを
アピールする時間じゃないから」って。
主役は自分で、端っこにサンボマスターがいて、
みたいなスタンスが許せなくて、
別れちゃったって話なんですけど(笑)。
サノ
いや、でもたしかにこの話も、
「わかるわかる、いるいる、そういう人」って感覚を
みんなのなかから引き上げてくれてますよね。
少なくとも僕はとても膝を打ちました。
「エイサーの元カノさん」も、
「シャカシャカポテト」も「ピーク」もそうですけど、
コントの核となるものって、
ちょっとイラッとするものというか、
「ネガティブなもの」だったりするんでしょうか。
蓮見
いや、それはどっちもありますよ。
ネガティブかポジティブかはどっちでもよくて、
お笑いって「感情の振れ幅」だと思うんです、全部。
お笑いって基本的に、「裏切り」なので。
基準となる「平常心」があって、
そこから落ち込めば落ち込むほど、
もしくは喜べば喜ぶほど、
エネルギーがデカいじゃないですか。
「裏切る幅」さえ大きければ、
なんでもコントにはできるんだろうなと思いますね。
そのエネルギーがデカければデカいものほど
コントの核になりやすいっていうのはあると思います。
僕の場合、それがちょっと
「意地悪な目線」になりがちってことかなと。
自分ではあんまりそういう自覚はないんですけど、
けっこうそうやって言われるので、
まあ、意地悪なんだろうなとは思いますけど(笑)。
それも、癖(へき)っちゃ癖なのかもしれないですね。

(つづきます)

2024-10-26-SAT

前へ目次ページへ次へ