猫によって生活が一変した、という人がいます。
歌手・藤あや子さんも、その一人。
子猫の「マル」と「オレオ」がやってきて、
いっしょに暮らすうちにメロメロに
「マルオレに会いたくて、
直帰するスピードが業界一速くなりました
「充電切れが常だったのに、
いまじゃスマホを手放せません」
などなど、暮らしが180度変わったと言います。
さらに保護猫を支援する活動もはじめたそうです
今日は猫の日、藤あや子さんの猫への思いを
たっぷりとうかがいます
全4回。担当はほぼ日の猫好き乗組員フジタです。

写真:小川拓洋
猫の写真:藤あや子さん提供

>藤あや子さんのプロフィール

藤あや子(ふじあやこ)

歌手。作詞家、作曲家。
1961年05月10日生まれ、秋田県角館生まれ。
1985年にNHK『勝ち抜き歌謡天国』で優勝し、
1989年にシングル「おんな」でデビュー。
代表作は「こころ酒」「むらさき雨情」「花のワルツ」など。
Instagram:https://www.instagram.com/ayako_fuji_official/
Twitter:https://twitter.com/fuji_ayako
公式ブログ:https://ameblo.jp/ayako-fuji/

前へ目次ページへ次へ

3. 存在そのものが有難い。

ーー
いま、世の中がコロナ禍で、
あまり外に出られない状況ですけど、
暮らしは変わりましたか。
マルオレのおかげで、
コロナの自粛期間も癒されてます。
特に昨年の春は、
ずっと家で一緒に過ごしていて、
その後、仕事がポツン、ポツンと入りはじめると、
なんだかすごく憂鬱になりまして、
「行きたくないなぁ。明日、お仕事だ、嫌だ~」って
マルオレに言ってたんです。

ーー
行きたくないなぁ、と。
そう。学校に行くのが
嫌になる子みたいになっちゃって。
これもやっぱり不思議ですね。
マルオレがいなかったら、
「おっ、やった、仕事だ!」
となっているところが、
「ああ、なんかわたし、この生活でいいんだけどな」と(笑)。
日々、あの子たちを見てると、
「これからどうなるんだろう」
「仕事もどんどんキャンセルになって大変」
と憂うことよりも、
食べて、寝て、遊んで‥‥という日々を
大事にしたくなって、
「そっか。生きものってこれがベースなんだな」って。
生きるうえで、
人生の師匠を見ているような気持ちになりました。

ーー
師匠。
「師匠、それでいいんですよね」って(笑)。
わたしの中の不安感や、
これからどうしようというマイナスの気持ちが、
どんどん排除されていったのは、
マルオレと過ごす時間が長かったからです。
それはすごく感謝しています。

ーー
子どものようにかわいくて、
師匠のようにいろんなことを教えてくれて。
でも、たしかに猫を見ていると学べますよね。
スヤスヤ寝ているのを見ると、
「ああ、とりあえず平和だ」という気持ちになったり。
そう。平和な気分になって、
こっちまで幸せをもらえる。
お腹出して寝ていたりするし。
ーー
ぐいーんと伸びて寝るんですよね。
リラックスしていると。
すっごく伸びます。
それをわたしはそのまま首にかけたりします(笑)。

ーー
(笑)
ときどき想像するんです。
あのとき、保護猫活動をしている
義母が保護しなかったら、
こんなにかわいい子たちが
生まれなかったのかもしれない、と。
それがずっと頭にあって、
わたしにはなにができるんだろうと考えたときに、
外で大変な思いをしている猫たちのことを、
1匹でも救ってあげたいと思うようになったんです。
それでまずは募金活動をはじめました。
同郷出身の漫画家のホンマジュンコさんに
お願いして、マルオレとわたしの絵が入った
募金箱をデザインをしてもらって、
一昨年からコンサート会場に置かせてもらってます。
ーー
へええ。いいですね。
チャリテイーカレンダーも作らせていただいて。
本当は去年のうちに、
秋田の「ワンニャピアあきた」という
動物愛護センターに届けるつもりが、
なかなかこのコロナ禍でできなくて、
ようやくリモートでお渡しできました。
やっとみなさんの気持ちを届けられた、と思ってます。

▲オフィシャルブログ「あや子日記」より ▲オフィシャルブログ「あや子日記」より

ーー
すごくお忙しいなかで、
そういうこともなさってて、すごいです。
まだまだ力不足ではありますけども、
続けていくつもりです。
それと、やっぱりわたしは音楽を長年やっていますし、
マルオレと音楽を絡めて何かしたいなと。
壮大な夢ですけど、
野外で「マルオレフェス」みたいな。
マルオレは人見知りなので参加できないにしても、
猫を通じて繋がった人たちとお会いする機会を、
なんとか作りたいと思ってます。
ーー
いいですね! マルオレフェス。
弊社の乗組員も、毎年9月の動物愛護週間には
「いぬねこなかまフェス」という
イベントをお手伝いしているんです。
矢野顕子さんや町田康さんなど
犬猫が大好きないろんな方をお呼びして、
ライブをしたり、犬猫と暮らす際の知識を発信したり。
昨年はオンライン開催だったんですけども。
へええ、素敵! 
また開催されるときは、
ぜひ、わたしも参加させてください。
ーー
ほんとですか! うれしいです。
ぜひよろしくお願いします。
あとは「ドコノコ」という犬猫の写真を投稿できる
アプリもリリースしてまして、
もし犬猫が迷子になったら、
ご近所の登録者に通知がいって、迷子探しに
協力してもらえる仕組みも作っています。
素晴らしい。
猫ちゃんって迷子になるとなかなか
大変らしいですね。
ーー
そうなんです。
初動が大事なので、
「ドコノコ」アプリには、迷子チラシが
すぐ作れる機能もついてます。
チラシ! そう、チラシが大事なんですよね。
ああ、素晴らしい。
あとペット探偵の方もすごいですよねぇ。
このあいだ、わたし、
ペット探偵の番組に出させていただいたんですけど、
猫の習性を熟知してらっしゃる。
逃げても、バッと追っかけちゃいけないんですよね。
自分だったら、
絶対「ああっー!」って行っちゃいそう。
ーー
募金活動をされたり、
動物の番組にも出られたり、
マルオレちゃんがいらしてから、
やっぱり、猫たちへの思いは変わりましたか。
はい、もう、みんなかわいいです。
わたしたちにこんなに幸せを与えてくれて‥‥。
彼らはべつに見返りを
求めているわけでもないし、
ただ存在そのものが有難いじゃないですか。
ーー
存在そのものが有難い。
だって、後ろ姿のシルエットだけで
癒されますからね。
今、一番、心配しているのは、
コロナ禍の中で犬猫を飼いはじめた人たちが、
やっぱり無理だと言って、
放棄するケースが増えているそうなんです。
「ワンニャピアあきた」の館長さんから、
コロナ禍になって、
放棄される犬猫がすごく増えたとうかがって、
もうショックで、心が痛くて。
「人間って、そんな冷酷なの?」って。
今、すごくなんとかならないかなと思っています。
ーー
コロナ渦で家の中で過ごす時間が増えて、
ペットを飼いたいなって、
ちょっと思ってしまう気持ちもわかります。
そうなんですよ。
やっぱり責任を持って、
しっかり考えた上で受け入れないとね。
たとえば、実際に飼うと、
こういう部分が大変で‥‥というのを、
相談し合えるネットワークがあればいいな、とか。

ーー
たしかに。
いろんな解決法があると気付けると、
違うかもしれません。
たとえば、これは小さなことかもしれませんが、
猫のトイレ問題で困っているかたは、
猫砂とか、すごくいろんな種類が出ていますし。
うん、猫砂! そうそうそう! 
猫って肉球がデリケートですから、
気に入るやつと、
そうじゃないやつとありますよね。
うちの子は、木のタイプとかおからタイプとか
いろいろ試して、今は紙の猫砂にしています。
それでも、去年は3回くらい、
マルにお布団におしっこされたんです。
お布団のやわらかさが
肉球を気持ちよく刺激するのかもしれない‥‥。
ーー
うわぁ、お布団に。
「もう無理!」とか思っていたんですけど。
ーー
これ、誰が洗濯するの、みたいな
気持ちになっちゃいますよね。
そう。ただ、冷静に考えてみると、
「あっ、お部屋のドアを開けていた
自分が悪いんだな」って。
猫は、ここにおしっこしていいとか悪いとか
分かってないわけだから。
もちろんマルには、
「ダメよ、ここは」と注意して、
「あ、ここにはしちゃいけないんだな」と教え込む。
でも猫ばかり責めるんじゃなくて、自分にも
責任があるという捉え方をしていかないと
成り立たないと思うんですよ。
他にも、いろんな問題があると思うんですが、
できることがいろいろあると思うので、
諦めずに、相談し合いましょう。
わたしも、できることをしていきたいと思ってます。

(つづきます)

2021-02-24-WED

前へ目次ページへ次へ