性や下ネタのパワーワードが
これでもかと登場する作風の小説家、
木下古栗(きのした・ふるくり)。
過剰な表現の数々に、読みながらつい
「ハハ‥‥」と失笑してしまいます。
その不思議な作品の魅力に惚れ込んだ
ほぼ日編集部の田中が、小説の創作方法について、
ご本人に話を聞きにいきました。
書かれる内容は、徹底的にバカバカしく軽い。
だが文章は妙に美しく、知性を感じる。
独自の表現には何か理由があるのでは‥‥
と思ったら、やはりそこには
はっきりとした意思がありました。
取材には最新刊『サピエンス前戯』の
担当編集者、渡辺さんも同席。
黙々と高みを目指す、孤独な山登りのような
創作の一面をのぞかせてもらいました。

※このコンテンツには性や下ネタの露骨なワードが
登場する箇所があります。苦手な方はご注意ください。

>木下古栗さんプロフィール

木下古栗(きのした・ふるくり)

小説家。1981年生まれ。
顔出しはしていない。

ナンセンスな下ネタやシュールな展開、
独特の言語センスから
エロ・バイオレンス・パロディを多用する
異色の作風が特徴──とWikipedia。
(2021年6月現在)

2006年、某新人文学賞を受賞しデビュー。
最初の単行本
『ポジティヴシンキングの末裔』(早川書房)から、
独自のやりかたで小説技法の探求を続ける。
『グローバライズ』(河出書房新社)は
「アメトーク!」の「読書芸人2016」の回で
光浦靖子さんが絶賛。
そのほかの短編集には『生成不純文学』
『人間界の諸相』(ともに集英社)がある。
最新作は初の長編小説集『サピエンス前戯』
(河出書房新社)。
こちらは表題作のほか
「オナニーサンダーバード藤沢」
「酷書不刊行会」を収録。

前へ目次ページへ次へ

[introduction]変わった本に出会った。

こんにちは、ほぼ日の田中です。
少し前、変わった本に出会いました。

それは休日に訪れた、吉祥寺の本屋さんでのこと。
なにかおもしろい本はないかと
文芸のコーナーに立ち寄ってみたところ、
1冊の本が目に入りました。

タイトルは、『サピエンス前戯』。
著者の名前は、
木下古栗(きのした・ふるくり)とあります。
白が基調の、やや厚みのある単行本。
どこか学術書のような趣もあります。

「ん?」最初はなんとなく気になっただけでした。
なにか違和感を感じる、美しい造りの本。

ただ手にとってみて気づきました。
「これはサピエンス‥‥前戯だ」

似た名前の本には記憶があります。
人類の歴史を書いた世界的なベストセラー
『サピエンス全史』。
上下2冊の翻訳本は日本でも売れ続けていて、
よく見かけます。
おそらくそれをもじったタイトル。

帯をよく見ると、これまた真面目そうに見せながら、
冗談のような内容が書かれています。

「身長、寿命、インターネット、XVideos──
21世紀、ピークに達したかに見える
人間の能力と文化。
だが、それはまだ前戯にすぎなかった」。

本の後ろ側の帯には「エロティシズムの極北」
「編集者という病い」という文字も見えます。

これはきっと性的な話を混ぜ込んだ、
ふざけた小説なのだろう。
そんな印象を受けました。

しかし、それにしては装丁のセンスが良い。
手がこんでいて、しっかりと知性を感じさせます。
思いつきで作られたパロディ本とは、
一線を画しているように見えます。

ゆっくりページを開いてみます
‥‥と本文が見えた瞬間、小さくぎょっとしました。
やや危険を感じる直接的な性のワードが、
一気に目に入ってきたのです。
驚きつつ別のページをめくると‥‥またある。
また見ると、またある。
全体に、けっこうな量の生々しいワードが
たっぷり埋め込まれている印象でした。

「なんだ、これは?」

しかもその使用に、まったく遠慮がないのです。
アダルトサイトでありそうなくらいの、
堂々とした使われっぷり。
とはいえ読む人を性的な気分にしようとか、
そういうものでもなさそうです。
むしろバカバカしさを感じる、
妙な表現ばかりが使われています。

「全自動前戯器 ペロリーノ」とか。
「生体認証システム『真実の下の口』」とか。
「三分ファッキング」とか。
「焦らすハウス」とか。
「若きウェルテルの絡み」とか。
「異性愛者なのに、じかに同性のオナニーを
鑑賞したことがある人は挙手してほしい」とか
(これでも穏便なものばかりを掲載しています)。

つまり、下品なことばが大量に練り込まれ、
それがわりと笑い(失笑?)のほうに寄っている。
そういった小説なのだろうと思いました。

妙なのは、全体から感じる知的な雰囲気です。
言い回しや言葉選びが美しく、洗練されていて、
頭がいい人が書いている印象。
なのに、そういう人が決して使わなそうな、
見たことがないレベルの雑で過激な表現が、
やたらと散りばめられています。

なんだか
「普通に見える人が、実はすごく変態」
みたいな印象。
変に見える人が変な行動をしているのではなく、
普通の人がものすごく変わったことをしているような。
「実は本当に変わっているのは、
こういう人なんじゃないか‥‥」
そんな気がしてきます。

気になってきて、本の裏にある値段を確認しました。
定価、本体2400円(税別)。
やや高い。
試しに買ってみるには、少し勇気のいる値段です。

「さすがにないか」ぼくはもとあった棚へと
その本を戻し、そこから移動しました。
自分がいま買うべき本は、
もっとほかにあるんじゃないかと思って。

‥‥が、本屋さんのいろんなコーナーを
うろうろすればするほど、
さっき見た本が気になってきます。

おもしろいかどうかもわからない、変わった本。
何かが明らかに過剰で、危険な匂いがします。
「本屋大賞1位!」などの
宣伝文句があるわけでもない。
ただただ変なだけの本という可能性も、
大いにあります。

ですが結局、好奇心のほうが勝ちました。
「まあ、失敗したら失敗したで」
それを言い訳に、ぼくは文芸のコーナーに戻り、
本をレジに持っていってそそくさと購入しました。

そしてそのまま、帰りの電車のなかで
本を読みはじめたところ、
ものすごくおもしろかったのです。
それは、経験したことのない読書の感覚でした。
電車内で立ったまま読み耽り、
駅から家まで早足で歩いて帰り、
家の布団の上に寝転がって読み続けました。

下品さは本屋さんで見たまま‥‥
いや、それ以上だったかもしれません。
書かれている内容はくだらなくて、
読みながらついつい失笑してしまいます。
だけど、失笑なのに「声が漏れる」。
そんな小説は初めてでした。

さらにその文章には妙に
「ぐいぐい読ませる」力がありました。
途中で変に引っかかったり、
興味が離れたりすることが、まったくないのです。
バンバン出てくる下品なワードもあいまって、
どんどん先に進んでしまう。
その瞬間ずっと、現実を忘れて
ただただその世界に浸っていることができる。

「小説家ってすごいな‥‥」
なにより感じたのはそのことでした。
まったく想像もしない方向から、
小説の可能性をまざまざと見せつけられている。
プロフェッショナルの人というのは、
こんな表現までできてしまうのか。

『サピエンス前戯』には、それぞれテイストの異なる、
3つの長編が収録されています。
下品で、美しくて、ドライブ感あふれる
味わったことのない物語を読んでいくにつれ、
ぼくはこの本の著者という
木下古栗(きのした・ふるくり)という人のことが、
どんどん気になってきました。

木下古栗さんの小説を、手に入る限り読みました。
一貫してエロ・グロ・ナンセンスの過激な作風で、
これまで読んできたどの小説とも違う。
異質さを感じる、不思議な世界がおもしろい。
ただ、どんなことを考えて
こういった変わった作品を作り続けているのかは、
よくわかりません。
理解を拒むような世界が広がっています。

調べてみると、顔出しはされておらず、
インタビューもほとんどない。
作品やわずかなインタビューから、
文学への強い思いは伝わってくるけれども、
どんな人かはわからない。
ほかの人が書いた書評を読んでも、
作者自身の真意は不明なまま。
だけど気になる。

そこで『サピエンス前戯』の出版社である
河出書房新社へと問い合わせ、
木下古栗さんへの取材を
申し込んでみることにしました。
‥‥と、どきどきしながら待っていると、
ありがたいことに
「古栗さんよりお受けします、とのこと」
というお返事。

そして先日、ついに都内のレストランでお会いして、
お話を聞かせていただきました。
現れた木下古栗さんは、約2時間ほど、
創作に対する考えを丁寧に教えてくださいました。

このコンテンツでは、そのときに
聞かせていただいた内容をご紹介します。
取材には『サピエンス前戯』の担当編集者である、
河出書房新社の渡辺さんも同席くださいました。

こういった文学が好きなかた、
ここまで読んで気になってきたかたがいたら、
お読みいただけたら嬉しいです。

明日からの本編を、どうぞおたのしみに。

次のページで、実際の小説内の
文章などを引用しつつ、
木下古栗さんの作品をご紹介します。
興味が湧いたかた、よろしければぜひ。

(とはいえ、露骨な性のワードなども
登場しますので、苦手なかたはご遠慮ください。
インタビュー自体はこちらを読まなくても
おたのしみいただけます)

(つづきます)

2021-06-22-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • <書籍紹介>

     

    サピエンス前戯
    木下古栗・著
    [Amazon.co.jpのページへ]

     

    3作品を収録した、長編小説集。

    表題作「サピエンス前戯」は、
    全自動前戯器「ペロリーノ」を販売する
    サイバーペッティング社の代表・関ヶ原修治が
    たまたま出会った脳科学者とともに
    人類と前戯について考えをめぐらせる話。

    2つめの「オナニーサンダーバード藤沢」は
    ある作家の文体を模したような
    一人称単数で語られる、自慰をめぐる冒険。

    3つめの「酷書不刊行会」は、
    多くの人に文学に親しんでもらうため、
    世界の名作文学のタイトルを
    ポルノ風に転換したリストを作る話。

    失笑しながら奇妙な物語を読みすすめる、
    不思議な読書体験をすることができます。