古典を学ぶ場「ほぼ日の学校」の学校長の河野通和は、
もともとは編集者、そして大の本好き。
あらゆるジャンルの本を読み尽くしてきました。
その、学校長がコツコツ口説いてきた本屋さん、
この場限りでオープンする本屋さんなど
「おもしろい本屋さん」8店舗が、
2月22日〜24日の3日間だけこの場にあつまります。
しかも、日替わりママの「バー・X」も開店。

このイベントの詳細と、
「おもしろい本屋さん」の1軒ずつを、
これまた本屋好きの作家の
浅生鴨さんとご紹介していきます。
紹介の順番は取材の順番です。

前へ目次ページへ次へ

no.2 青山ブックセンター

専門店街みたいな本屋さん。

まず、訪れたのは東京・青山にある、
「青山ブックセンター」、通称「ABC」さんです。
取材は作家の浅生鴨さんにお願いをしております。
そして、テキストは「ほぼ日の学校チーム」のモギ、
カメラはこれまた「ほぼ日の学校チーム」のフジーです。
二人も本好きなので、わくわくしています。
本屋さんめぐ‥‥じゃなかった、本屋さん取材スタート!

お店のウインドウの前で浅生鴨さんと。お店のウインドウの前で浅生鴨さんと。

さあ、これが入り口。
青山ブックセンター(ABC)の入り口。
ここのウインドウは、
時期によってくるくる変わります。
(写真がピンぼけですな。
フジーの腕はこのくらいの腕です。
時折おかしな写真があるかもしれませんが、
このピンぼけを良しとして、
読みすすめることをお願い申し上げます)

鴨さんも、仕事場に近いということで、
よく訪れては長居をし、
散財をしているという書店さん。
売り場の大きさは、
大雑把にいうと体育館くらいでしょうか。

ズダーン!ズダーン!

お話をお伺いしたのは、
「青山ブックセンター 本店」の店長の山下優さん。

まずは、鴨さんはご自分の同人誌の納品を。
こちらは「文学フリマ」という
イベントのために作成したもの。
ついこの間直木賞を受賞された
川越宗一さんの作品はじめ、
古賀史健さん、スイスイさん、
そして弊社の永田泰大も寄稿しています。
(詳しくは鴨さんのWEBまで。)
ついでに、取材日の前日、
鴨さんはトークイベントに出ていたので、
そちらの資材の撤収も。

まずは、作家・浅生鴨として納品作業。まずは、作家・浅生鴨として納品作業。

ああ、寄り道ばかりですみません。

僕の事務処理は後にして、本題にはいらなければ。
山下
はい。そうしましょう(笑)。
といいつつ、
僕はなにもしゃべることを準備していないけれど
大丈夫でしょうか?

ABCの店長、山下優さん。 ABCの店長、山下優さん。

まったく問題ありません! 大丈夫です!
こちらも、
青山ブックセンターさんが最初の取材なので、
手探り状態です。
まずはお礼が最初です。
(あらたまって)
このたびは、ご参加いただき
ありがとうございます。
山下
いやいや、こちらこそありがとうございます。
じつは、ここは渋谷からは
歩くとそこそこ距離がありますので、
渋谷までは来るけど、
青山の方までは来ないという方々に、
「青山ブックセンター」を知ってもらうのに、
すごくよい機会だと思っているんですよ。
いま来てくれているお客さんは、
わざわざ来てくれているという感じなんですね。

山下
はい。そう思っています。
一番の目的は買い求めたい本が
あってのことかもしれませんが、
それプラス、
なにか持ち帰りたいとおもっている方が多いのかな、
と思っているんですよ。
「ABC」まで来たら、なにかあるのではないか、
ということを思って
足を運んでくださってるのではないかな、と。
そのために選書するときに
どんなことを意識しているんでしょうか?
山下
鴨さんもご存知のように、
ここは、欠けているジャンルはちょっとあるんですが、
おおよそは揃っているという比較的大きな書店です。
そして、3年前に大きくリニューアルしました。
それまで、ABCといえば、というジャンルの
写真集やデザイン本の売上が落ちてきていました。
もちろん、そのジャンルはきちんと残しつつも、
あらたに、人文系、
それからビジネス書にも力を入れています。

外国文学の品ぞろえも見事ですよね。
一つ一つのジャンルの棚に、
漫然とあつめたものが並んでいるという印象はなくて、
セレクトされてるぞ、という意思を感じます。
山下
そんなふうに言っていただけて嬉しいです。
僕ももちろん全般的にみていますが、
それぞれの担当のがんばりがあってこそですね。
それに加えて、大手の出版社さんだけじゃなくて、
最近多くなってきている、
本当に一人だけで仕事をしているような
小さな出版社の本もきちんと並べておられますよね。
僕もその恩恵をうけているちいさな出版社の社長ですが。

山下
はい。それはもちろん。
大きい出版社の本も、小さい出版社の本も
両方の本をきちんとセレクトして
取り揃えるということは、
書店の実力のうちだと思っています。
直接お話にきてくださった
出版社の方のおすすめがあったり、
作家さんからお話をお伺いする機会があれば、
「よし、売ってやろう」ということで、
仕入れを多くしたりもしています。
おお。かっこいい!
僕の勝手な印象を押し付けるのもよくないけど、
お店のなかの各ジャンルの
本棚のセレクトに力がはいっていて
面白いと思える本に確実に出会えるという感じです。
なんか、ひとつひとつの本棚が専門店のようなので、
それがぎゅっと集まった、
専門店街みたいな本屋さんだと改めて思いました。
そんな本屋さん、ABCは、
PARCOに何を持ってこられるのでしょう?
山下
実は、まだ全然決めていないんです。
実はかっちりと決めなくてもいいかな、
と思っています。
書店は、その時期その時期で扱う本がちがうので、
お店の雰囲気がどんどん変わっていきます。
だから、きっと今と2月22日の青山ブックセンターは
ちがう雰囲気をもっているはずなんです。
2月22日の「ABC」を
そのまま感じていただけるような形で
本を持っていくのが
一番なんじゃないかと今は思っています。

当日、全然違うコンセプトになっていたりして。
山下
うーん。そういうこともあるかもしれません。
なにはともあれ、
僕はすごくたのしみにしています。
今日も本を買わせていただくと思いますが、
当日も散財しそうだなあ‥‥。
今日はありがとうございました!
当日、どうぞよろしくおねがいします。
本、見に行っていいですか?
山下
(笑)。
ぜひどうぞ!

挨拶もそこそこに買い物に走る3人でありました。
次は、千駄木に移動をして、
往来堂書店さんに取材にお伺いするので、
時間が許す限り、本にまみれました。
たのしかった‥‥。

本を買ってほくほくの帰り道。 本を買ってほくほくの帰り道。

(つづく。次回は「往来堂書店」さんへGO!)

2020-02-03-MON

前へ目次ページへ次へ