2020年2月、写真家の幡野広志さんの
cakesでの悩み相談の連載をまとめた本
『なんで僕に聞くんだろう。』
発売になりました。
渋谷パルコ8階の『ほぼ日曜日』では、
刊行を記念して、幡野さんの写真展を開催。
会場でおこなわれた3つのトークが
とても面白かったので、記事としてお届けします。

最後は糸井重里とのトークです。
すでに何度も対談をしていて、
日常的にもいろいろな話をしているふたり。
この日は糸井が「今日は全然明るくない話が
できたらなと思って」と前置きをした上で、
幡野さんの中心にある考え方について、
じっくりと聞いていきました。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
「海上遺跡」で「Nikon Juna21」受賞。
2011年、独立し結婚する。
2012年、エプソンフォトグランプリ入賞。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)がある。

ほぼ日刊イトイ新聞での登場コンテンツは、
「これからのぼくに、できること。」
「被写体に出合う旅。」
「そこだけを、見ている。」
「ネパールでぼくらは。」ほか。

Twitter
note

前へ目次ページへ次へ

第8回 みんな幸せになればいい。

糸井
若い人とかだと
「応援さえあればうまくいく」という人も
たくさんいるわけで。
これから伸びていく人たちへの
良い後押しの例が増えると、
もっと嬉しくなりますよね。
幡野
結局そういうことによって、
社会がよくなるんじゃないかと思うんです。
応援する言葉をかけてもらって
いい方向に行った人は、
きっとその人自身も、未来に同じことをするから。
自分が励まされたように、また若い人を励まして、
そうやって、どんどんそれが広がっていけば
いいんじゃないかと思っていて。
糸井
アドバイスをする立場で
「やりたいと言っているけど、無理だな」
と思うケースはないですか?
幡野
もちろん、それもありますね。
糸井
そのときはどう言うんですか?
幡野
「写真家になりたいです」と言いながら
明らかになかなか難しそうな子も
会ったことがあるんですけど、
そういうときは具体的なアドバイスをしましたね。
「難しいだろうな」と思う子は、そもそも
何をすればいいかもわかってないんです。
だから、本当に具体的なアドバイスをします。
その結果としてうまくいくのなら、
それはそれでいいんじゃないかと。
あとは自分で気づくかどうかだから。

糸井
ひとくちに「成功したい」といっても、
「自分という商品」として成功したいのか、
「自分の作品」で成功したいかで、
全然違いますよね。
幡野
まったく違いますね。
糸井
いまみんなが求めがちなのは
「自分という商品を高く売るには」
の答えだと思うんです。
そこには方法があるんです。
「これを守って、これをしない」とか。
でも、それだとあんまり
おもしろくないじゃないですか。
幡野
ぼくもね、それだとちょっと
つまらない気がするんです。
だから「作品」でいくほうが
いいんじゃないかとは思いますね。
あと結局、本当に売れたときに
作品のところで自信がなければ、
プレッシャーに負けて続かなくなるんですよ。
だからそのためにも、
「作品」のほうを磨いていったほうが
いいと思います。
糸井
なるほどね。

ほぼ日
‥‥お話の途中で申し訳ありません。
まだまだ聞いていたいところなのですが、
実はお時間が、だいぶ過ぎてしまいました。
糸井
もうそんな時間ですか。
わかりました。残念ですが。
ほぼ日
今日は時間的におひとりだけ、
最後に質問をお受けしようと思います。
では‥‥そちらのかた、どうぞ。
質問者
さきほど幡野さんがお話の中で
「自己肯定感が低い」と
おっしゃられてましたよね。
また「おまえは無理だよ」と
たくさん言われ続けてきたとも。
そういう場合、ほかの人にも
似たようなことを言いがちだと思うんです。
だけど幡野さんはさまざまな場所で、
みんなを高める言葉をたくさん話されている。
それがすごいと思うんです。
幡野さんはどうしてこれまで
数多く否定されてきていながら、
他の人に対して
「大丈夫だよ、できるよ」って
言えるんでしょうか。
幡野
実体験として、自分が言われてきた
たくさんの「無理だよ」に、
あまりに根拠がなかったことが
わかったからですね。
ぼくは、若い頃に「お前には無理だよ」と
言ってきた人の声を、ぜんぶ覆したわけです。
その経験があるから、自分自身は
「無理だよ」も「君ならいけるよ」も
根拠を持って言うほうがいいなと思うんです。

質問者
はい。
幡野
相手を根拠なく否定するのって、
ものすごく恥ずかしいことだと思うんです。
当時いろいろ言ってきた人たちには、
ぼくはいまでも
「あのときどうしてダメだと思ったんですか?」
「根拠なく言ってましたよね」
って言いたくもなりますし。
だから自分はそれをしたくないと思うんです。
質問者
あ、なるほど。
幡野
あと単純に、人のことって
否定するより褒めるほうが楽ですよ。
そうじゃないですか? 
質問者
わたしは他の人のことを褒めるとき、
悔しさが出るんです。
いまお話を聞きながら、自分の中に
「褒めることで自分の負けを
認めるのが辛い気持ちがあるんだな」
と思いました。
糸井
その思いは、嫉妬?
質問者
かもしれないです。
糸井
幡野さんの嫉妬についても
聞いてみようか。

幡野
嫉妬ですか?
ぼくはないですね。
糸井
それ、最初からなかった感じ?
幡野
いや、昔はありました。ありました。
糸井
それがどうしてなくなったんだろう?
ぼく、自分もそうなんですよ。
ないはずはないわけ。
幡野
ないはずはないですね。
やっぱりぼくも前は、
自分にないものを持ってる人に対して
嫉妬してましたから。
仕事にしても、何にしても。
でも、自分がどんどん得ることで、
嫉妬はなくなってきたんです。
だからやっぱりぼくは
「みんなが欲しいものを手に入れられる状態が
いちばんいいんだな」
と思うんです。
「みんなが幸せになればいいのに」
と思ってます。

糸井
そうですよね。
幡野
あと、いまは自分が嫉妬される側に
なってきちゃったんですね。
だからそういう意味でも、嫉妬する人に
「できればみんな幸せになってほしい」
と思うんです。
そうすれば、ぼくが嫉妬されなくなるから。
嫉妬する気持ちはわかるけど、
それをしなくてもいいように、
「みんなが幸せになればいいのに」
僕はそう思います。
糸井
嫉妬って、苦しいんですよね。
ぼくの場合は、その苦しみから逃れたくて、
距離を置くようにした気がします。
あと、嫉妬してないように見える人に会うと、
かっこいいじゃないですか。
「自分もああなりたいな」と思って
真似してきた気がします。
幡野
嫉妬して、相手の足を引っ張ったら、
相対的に相手を下げられるかもしれない。
だけどそれだったら、
自分が上がったほうが絶対いいじゃないですか。
そのほうが幸せになれると思う。
だからやっぱりみんな
「自分が幸せになること」を
大事にしないといけないのかな‥‥。
糸井
そうですね。
幡野
思えばぼくに「お前には無理だよ」と
言ってきた人たちも、
足を引っ張ろうとしてたってことは、
当時のぼくと横並びの場所にいたんですよね。
つまり、上にあがろうとする人を
邪魔してただけ。
目的がずれちゃってる、
かわいそうな人だったのかなとも思うんです。
やっぱりみんなが
「何かのかたちで幸せになればいいな」
とは思いますね。
「そうすると社会が良くなるんじゃないかな」と。

質問者
ありがとうございました。
ほぼ日
おふたりとも、ありがとうございました。
幡野さん、6日間の展覧会に
3本のトークショー、本当におつかれさまでした。
幡野
いえいえ、こちらこそ
本当にありがとうございました。
ほぼ日
それではこちらでトークはおしまいです。
お越しくださったみなさん、
幡野さん、糸井さん、ありがとうございました。
幡野・糸井
ありがとうございました。
(会場から大きな拍手)

(おしまいです)

2020-05-27-WED

前へ目次ページへ次へ
  • なんで僕に聞くんだろう。
    幡野広志

    【楽天ブックスのページへ】

    webメディア「cakes」史上、
    最も読まれた連載の書籍化。

    恋の悩み、病気の悩み、人生の悩み。
    どんな悩みを抱える人でも、
    きっと背中を押してもらえる。

    (少しでも気になったら、まずはぜひ
    cakesの連載記事を読んでみてください)