入社以来、
週刊少年ジャンプ一筋の本田佑行さんは、
これまでに『ハイキュー!!』『暗殺教室』
『Dr.STONE』『アンデッドアンラック』など、
アニメ化や映画化された
数々のヒット作を世に送り出してきた
名編集者です。

本田さんなら、
人の心を動かす強いコンテンツの生み出し方を
知っているのでは?
ということでお話を聞いてきました。
打ち合わせのときのコミュニケーションの仕方、
チームで目標を共有するときのコツ、
企画が通らないときの切り替え方など、
実際のやり方を明らかにしてもらいました。
人と協力してものを生み出すことって楽しい!

ライティング/浦上藍子

>本田佑行さんプロフィール

本田佑行(ほんだひろゆき)

「週刊少年ジャンプ」の副編集長。
「勉タメジャンプ」の担当編集者。
1983年生まれ。宮城県仙台市出身。
2007年に集英社に入社後、
週刊少年ジャンプ編集部に配属となり、
『初恋限定。』『魔人探偵脳噛ネウロ』『NARUTO-ナルト-』
『銀魂』などを担当。
また『ハイキュー‼』『暗殺教室』『Dr.STONE』
『アンデッドアンラック』などの人気作品の立ち上げに
関わる。2023年に小学生向けの学習マンガ誌
「勉タメジャンプ 」を立ち上げた。

前へ目次ページへ次へ

第6回 身についた力を、世の中に還元する

──
いまは、現場の編集者を卒業し、
副編集長として雑誌全体を見ている立場ですね。
本田
はい。「週刊少年ジャンプ」編集部では、
副編集長になると担当作品を持たなくなるんです。
副編集長や編集長って、
連載のスタートや終了を決める立場なので、
そういう立場の人間が担当作品を持っていると、
「自分の担当作家だから連載化を決めたんじゃないか」
といった余計な疑念を生む恐れもあります。
フラットな目線で判断ができるようにするため、
副編集長になったら担当を持たないというのが
ジャンプ編集部の伝統です。
──
本田さんの現在の
お仕事ルーティンはどんな感じですか?
本田
編集部には副編集長が3人いて、
1号ごとに校了担当が決まっています。
つまり3週間に1回、担当の号が回ってくるわけです。
担当の週は忙しいんですけれど、
残り2週間は暇です。
──
暇ですか。
本田
はい、暇です。
担当作家もいないんで、打ち合わせもない。
自分で仕事を作らないと、
ただの暇で酒を飲んでいる人になっちゃう。
それはカッコ悪いですから、
仕事を作ろうかといって
それぞれが仕事を探しだします。
──
暇になった本田さんが
始めたこと、教えてください。
本田
まずやったのは脱出ゲームをつくること。
脱出ゲームが好きだったので。
それから、マーダーミステリーが好きだったので
マーダーミステリーを作りました。
──
好きなものをどんどん作って。
本田
はい。次はボードゲームが好きだから、
ボードゲームを作ろうかと思っていたときに、
勉タメジャンプ」の企画を思いつきまして、
いまは担当号のない残りの2週間で
「勉タメ」の仕事をしています。

──
「勉タメジャンプ」は勉強とエンターテイメントを
かけ合わせた
週刊少年ジャンプ発の学習マンガ雑誌ですね。
本田
そうなんですよ。
担当号のない残りの2週間は
「勉タメ」の仕事をしています。
ほぼ1人で作っているので、
暇つぶし以上の仕事になってしまいましたね。
でも、編集者を15年以上してきて、
マンガ編集の筋肉がつきまくっているから
比較的ラクに作れるようになっています。
10年前だったら、企画を思いついても
それを実現する技術が伴わなかっただろうな、と。
──
エンタメど真ん中のジャンプが
学習マンガ雑誌を作るとは、びっくりしました。
「勉タメジャンプ」は
どのようにして生まれたのですか?
本田
自分の子どもがいま小学4年生と2年生なんですけれど、
まあ、本を読まなくて(笑)。
学習マンガだったら読みやすいかなと思って
書店に選びに行くと、
学習マンガがめちゃくちゃたくさんあって
何を選んだらいいかわからない。
それで、学習マンガがたくさん載っている雑誌が
あったらいいな、と思ったのが始まりです。
パラパラと読んで、興味のあるものが見つかれば
学習マンガの単行本を買えばいいじゃないですか。

──
お父さんとして
「こういうものがあったらいいな」という
ところからスタートしたんですね。
本田
そうなんです。
で、学習マンガの雑誌を探したら、なかったんですよ。
僕が欲しいくらいだから、需要はあると思って。
あと、これまで培ってきた自分のスキルを
家族だったり社会だったりに還元できることはあるかと
考えたときに、
これは自分にならできることだと思ったんですよ。
学習マンガ雑誌をつくるのは
多分大変だけれども、
僕が大変な思いをすれば可能だなというのも
やり始めた理由のひとつです。
──
本田さんご自身は、
あまり勉強が好きな子どもではなかった、と。
その方が勉強とエンターテイメントをかけ合わせた
雑誌をつくったんですね。
本田
そうなんですよ。子供時代、
勉強は大嫌いだったんですよ(笑)。
そんな僕が学習マンガの企画を考えついたのは、
『Dr. STONE』の担当編集者として経験したことが
すごく大きかったです。
『Dr. STONE』って
石化してしまった世界を生きる高校生が、
科学の力を使って文明をつくっていくという
物語なんですけれど、
内容としてはかなりハイブロウなんです。
コウモリの糞から硝酸をつくったり、
ブドウを発酵させてワインをつくったり。
貝殻から作った炭酸カルシウムを、肥料にしたり、
焼いて砂と混ぜてモルタルにして家を作ったり、
石鹸にしたり‥‥
でも、その科学を題材にしたマンガを
子どもたちがすごく喜んでくれて。
学びや知的好奇心はエンターテインメントになりえる、
という気づきをくれたんです。
だから、「勉タメジャンプ」は
読んだ子が勉強ができるようになってほしい
というスタートではなくて、
学びの分野には、マンガになるおもしろい題材があるな、
という考え方のほうが近いんですね。
僕自身、図書館でエジプトや、
UMA(未確認生物)、妖怪の本を探して
読むのは好きだったんです。
それっていわゆる勉強とは違うけれど、
知的好奇心が刺激されることですよね。
勉強嫌いだから知的好奇心から遠ざかるっていうのは
もったいないことなので。

──
子どもの知的好奇心に働きかけたい
ということなんですね。
本田
そうです。だから「勉タメジャンプ」では
「ピラミッドの秘密」とか「人体のふしぎ」とか
「YouTubeの作り方」といった連載があり、
これらを読んでもらって
「知らないことを知ることっておもしろい!」
と思ってもらえたらいいなと。
それはきっと人生の財産になると思っています。
──
5号まで作ってきて、
手応えはいかがですか?
本田
「週刊少年ジャンプ」と同様、
「勉タメジャンプ」でも読者アンケートを
重要視しています。
アンケートの返送率が非常にいいんです。
それだけ熱心に読んで、
思いを伝えようとしてくれる読者がいる
ということは、大きな励みになっています。
それからうれしかったのは、
「普段どんな雑誌を買っていますか」という質問で、
1位はもちろん「週刊少年ジャンプ」なんですけれど、
2位が「雑誌を買っていない」だったこと。
これまで雑誌を買う習慣がなかった子に届いている、
ということなので、
こんなうれしいことはないですね。
コア読者は小学校4・5・6年生ですけど、
読者対象は子供から大人までといっています。
その理由は僕がおもしろいと思って作っているんで、
僕がおもしろい以上は
大人でもおもしろいよねっていうところです。
とりあえず言ってみたって感じですけど(笑)。
今後拡大していきたいと思っているので、
一生懸命、頭ひねって作っていけたらと思っています。
──
「おもしろい」にとことん向き合い続ける
仕事に刺激をいただきました。
今日はありがとうございました!
本田
こちらこそ、こんな話でよかったですか。
仕事は楽しいですからね、
みなさん元気にがんばりましょう!
ありがとうございました!

(おわります)

2024-07-10-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 学習マンガ雑誌
    『勉タメジャンプ』


    2023年4月に創刊号が発売され、
    2024年7月で現在5号が発売されています。
    『ハイキュー‼』の古舘春一さんや
    『Dr. STONE』のBoichiさんも連載陣に
    参加。
    毎回豪華な付録あり。
    ネット書店のほか全国の書店で購入できます。

    Amazonはこちら