
昨年20歳を迎えた鈴木福さんには、
お話ししてみたい人がいました。
幼いころから国民的スターだった鈴木さんと、
目線を揃えてお話しできる人って‥‥?
聞いて納得です。
そのお相手は、鈴木さんの11年先輩で、
同じく子役時代から活躍する神木隆之介さんでした。
ともに替えのきかない俳優であると同時に、
「ふつう」に生きているおふたりの対談。
動画の「ほぼ日の學校」と、
このよみもの連載でお届けします。
鈴木福(すずき・ふく)
2004年6月17日生まれ。東京都出身。
1歳の時に『いないいないばあっ!』 でデビュー。
子役として様々なドラマ作品に出演し注目を集め、
現在も俳優としてドラマや映画に出演中。
このほか2023年4月からは
『ZIP!』木曜パーソナリティーを務めるなど、
活躍の場は多岐にわたる。
『鈴木福 フォトエッセイ 笑う門には福来る』
が好評発売中。
神木隆之介(かみき・りゅうのすけ)
1993年5月19日生まれ。埼玉県出身。
1995年、CMでデビュー。
2005年に主演を務めた映画『妖怪大戦争』で
第29回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
以降様々な作品に出演し、
2020年エランドール新人賞、
2024年に第66回ブルーリボン賞主演男優賞、
第47 回日本アカデミー賞優秀主演男優賞、
第32回橋田賞受賞、
第61回ギャラクシー賞テレビ部門個人賞受賞。
昨年10月に放送されTBS日曜劇場
『海に眠るダイヤモンド』での好演が記憶に新しく、
舞台地である長崎にて4月にトークイベント
「神木SAin長崎」の開催を予定している。
- 鈴木
- きょう、最初に
「お芝居に関係のない時間が
無駄なのではないかと不安になってしまう」
と言いましたが、
ほんとうは、寝るのとか、大好きなんです。
「予定より寝ちゃったなぁ」という日も、
たくさんあって、
きょう、神木さんとお話しして、
「そういうときがあってもいいのかな」
と思えました。
しっかりお芝居に向き合う時間と、そうでない時間、
どちらの時間の出会いも同じように
大事にしていきたいなと。
- 神木
- 福くんの年代だったら、
もしなにかに傷ついても、全力でぶつかって、
向き合って、また立ち上がれるパワーを
持っていると思います。
10年後は、立ち上がりが遅くなりますから。
「ああっ、ちょっと、もうちょっと休ませて」
って(笑)。
- 神木
- 20代のうちは「えいっ」ていう勢いだけでいける
エネルギーがあるから、
どんどんいろんな経験をしていくといいと思う。
きっと、いまの僕が表現できないことを
いまの福くんは持っています。
「これ、もしかして無駄な時間かな」と
感じる時間も、
俳優業に役立つことがあるかもしれません。
たとえば、福くんは実際に
大学生活を経験しているから、
大学生の役をリアルに表現できますよね。
「ああ、寝すぎちゃった。
ちょっと無駄な一日だったかもしれないな」
っていうシーンもあるかもしれないし。
- 鈴木
- そうですね。
- 神木
- そう考えたら、「寝すぎちゃった」という日も
経験すべきですよね。
「ああ、またまた一日を無駄にしちゃった」って、
繰り返し後悔するシーンがあるかもしれないから、
何回も寝坊したほうがいいかもしれない(笑)。
こんなふうに、
自分のいままで生きて経験してきたことが、
全部、役に通じてくるんだと思います。 - だから、福くんはこれからいろんな新鮮なことと
出合うんだなと思うと、うらやましいです。
よく、人に好きなマンガをすすめて、
「この感動をこれから味わえるなんて、
うらやましいよ」「僕も読む前に戻りたい」
と思うこと、ありませんか。
- 鈴木
- あります、あります。
初見のドキドキ感は、二度と味わえないですもんね。
- 神木
- 年齢を重ねるにつれて
「あの感動をもう一回味わいたい」と思うことが
増えていきますから。
学業との両立は大変だと思いますが、
とにかくたのしみながらがんばってほしいなと
思います。 - 友だちや、街なかを歩いている人、
電車で座っている人や立っている人のことも
観察していると、
自分の役に通ずるところがあります。
そういうふうに
「なにが役立つかわからない」ところが、
俳優という職業のたのしさだと感じます。
福くんにも、
もっともっとその部分をたのしんでもらいたいです。
僕は、無駄なことって、ほんとは一切ないと
思っているので。 - ‥‥いや、でも、ほんとのところ、
後悔してる経験もあるけどね(笑)。
- 鈴木
- いや、まあ、ありますよね。生きていれば。
- 神木
- 「あれ、つらいだけで終わったな」
みたいなこともね。
- 鈴木
- でも、もしかしたら今後のキャリアに
役立つかもしれませんね。
- 神木
- あとは、「いま、ちょっとつらいけど、
あの経験よりは平気だから、耐えられるな」
みたいな基準にできたりとか。
とにかく、なんらかの財産にはなると思います。
- 鈴木
- 一方で、役者の仕事では、
自分の経験や学んだことと乖離した役を
表現する機会が‥‥
- 神木
- ありますね。
- 鈴木
- そうなんです。
そういった、現実離れした役と自分自身を、
どう結びつければいいのか、
最近よく考えていて。
神木さんはどういうふうに意識なさっていますか。
- 神木
- 僕だったら、たとえば常人離れした役や、
殺人鬼のような役を演じるときは、
漫画やアニメのキャラクターを参考にしたりします。
あとは、曲とか。
- 鈴木
- 曲ですか。
- 神木
- 役の雰囲気に合う曲を見つけたら、
「このキャラのテーマソングにしてみようかな」
とイメージをふくらませるんです。
曲の雰囲気を、
キャラクターのなかに入れ込むには
どう演じればいいか考えてみたり。
不気味さや人間離れした雰囲気を
つくり出すときは、
話し始めるタイミングや声のトーン、
相手を振り向く動作などを、
通常のリズムから1テンポずつ
ずらしてみたりもします。 - それから、友だちや、
たまたま見かけた知らない人の雰囲気を、
頭のなかでいつの間にか
ジャンル分けしていることがあって。
「この人とこの人は、似たタイプかも」
というふうに。
- 鈴木
- はい。
- 神木
- 自分の性格と
あまりにも離れたキャラクターを演じる場合は、
そのキャラクターに近いジャンルに入っている
人たちを思い出して、つなげあわせてみる、
ということもやります。
とりあえずやってみて、監督に相談して、
よりイメージに近づけていく。
なので、自分とかけ離れた役を演じるときも、
結局は自分が得てきた情報から、
使える要素をヒューっと吸い取るような感じです。
- 鈴木
- 自分とまったく違う役のときも、
自分の経験が役立つんですね。
役と自分に、どの程度共通する部分を持たせるか、
というバランスの壁にぶつかっていたので、
すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
- 神木
- いやいやいや、すみません、
なんだか僕の話になってしまって。
( 明日につづきます)
2025-03-14-FRI
-
日時:2025年4月18日(金)
17:30開場/18:30開演
場所:べネックス長崎ブリックホール
詳しくは、イベント特設サイトにて
ご確認ください。鈴木福さんが20歳の節目に出版した、
初のフォトエッセイです。
子役時代からいままでを俯瞰的に振り返り、
周囲の人々への感謝をつづった文章から
まっすぐなお人柄を感じました。
ご両親との対談、亀梨和也さんとの対談も。
■神木隆之介さんスタイリスト:吉本知嗣
衣装クレジット:靴 ランバン コレクション■鈴木福さんスタイリスト:作山直紀
■鈴木福さんヘアメイク:堀川知佳
■スチール撮影:立松尚積
■企画:下尾苑佳
■書き手:松本万季
■デザイン:志田公代