2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#119

春の江戸彼岸

昨年は桜をあまり撮らなかったけれど、
今年は神田の桜めぐりをした。
神田は桜が有名、
というわけではないと思っている。
でも、どこにどう咲いているのか知りたかった。
電車から撮ったり、
時間を変えたり、
スマホでも何枚も撮った。

秋葉原の外神田は公園や住宅街に、
神田明神は神苑の外と内に、
見事に咲いていた。
湯島聖堂は裏手の桜を道路から
眺めるだけでも素晴らしかった。
北の丸公園のお堀、
牛ヶ淵では桜が踊っているようだった。

と言っても、
それらのひとつひとつは、
抜群に知られているわけではない。
本数も多くはない。
地元の方々、神田で働く方々が、
ほどよく知っている桜が多いと思う。
でも、それぐらいの塩梅で、
きっといい。
春の桜も秋のイチョウも、
互いに仲良く会話している。

そして、
一番好きな桜は神田須田町にある、
一本の江戸彼岸だ。
有名な蕎麦屋「神田まつや」さんの前で咲いている。
お昼時は、花見をしながらお店に並ぶのだ。
ぼくもそれをやった。

なぜ、この江戸彼岸が好きかというと、
感じるものがあったからだ。
足を止めさせる力があったからだ。
ぼくは有名な桜を撮った経験がほとんどない。
だが、
日本中に広がる名木ならたくさん見た、つもりだ。
そして、
「良い木だ」
という直感は信じていいと思っている。
良い木とは、
ただ、写真を撮りたくなるような木ではない。
御神木と呼ばれていなくとも、
紙垂(しで)が巻かれていなくとも、
カメラを下ろして、
一礼したくなる木のことである。
この江戸彼岸は、
そういう桜だった。

ずいぶん先の話。
ぼくはあと何十年も、
神田を歩くわけではないかもしれない。
だが、長寿の江戸彼岸なら、
その何十年後も、きっと咲いている。
場所も変えず、まちを見守っている。
だから、
神田が桜一面のまちでなくとも構わない。
わたしはあなたが一本、
ここに咲いていると知ったことが嬉しい。
神田の春をいつか振り返るなら、
わたしはこの写真と同じ景色を、
思い出すだろう。

2022-03-31-THU

前へ目次ページへ次へ