2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#200


土地と生きる

ジグザグと動線のつくられた
スカイツリーのチケット売り場に並ぶ。
行列の前で会話する私服の若者たちは、
修学旅行の高校生だとみた。
九州の語尾が聞こえてきたのだ。
エレベーターを待つ二人組の女性が、
「スカイツリーに上がるの、はじめて!」
と声を弾ませる。
子ども連れ、父と娘、カップル、
ビデオをまわす海外の旅行者‥‥。
みなみな疑わず、
エレベーターに吸い込まれる。
ぼくも吸い込まれる。
たちまちエレベーターは速度を上げる。

某日、一人でスカイツリーの展望台へ行った。
二カ所あるが、
上の展望台にも上がれるチケットにした。
神田の写真を撮りたかったのだ。
神田の靖国通りから、
地上でもスカイツリーの見える場所があるが、
「それならば、展望台からもここが見えるはずだ」と、
あるとき気づいたことが動機だった。

写真の中央には、
神田の大動脈である靖国通りが、
わずかに写っている。
三省堂さんの看板も実は写っている。
その奥には皇居一帯の木々が茂っている。
神田が広いのか狭いのかはよくわからなかった。
望遠レンズを取り付けて、
倍率を上げたカメラのファインダーをのぞくと、
手ぶれするだけで酔いそうになった。
ようやく靖国通りの位置がわかったとき、
こんなにも小さく見えるのかとおののいた。

スカイツリーの展望台を降りて、
もう一度靖国通りへ行った。
見えた場所が間違っていなかったか、
確かめたかったのだ。
やはり神田の靖国通りからは、
スカイツリーの展望台が見えた。
このとき展望台で見た景色と、
神田からの景色がはっきりとつながった。
展望台では感じなかった土地の気配が、
時間の流れが、
地上にはある。
展望台から見える景色は膨大で、
“東京”という象徴にまとめたくなる。
しかし、
ほんとうは象徴じゃない。
それぞれの土地で、
それぞれの心臓が鼓動している。

展望台で見たあのビルにも、
あの公園にも、あの川にも、
ひとつひとつ名前がある。
人々の生きた時間がしみこんでいる。
その人々が生きた時間の長さを考えるとゾッとする。
でも、そうは言っておきながら、
ぼくも同じ土地の中でケロッと生きている。
自分も膨大な土地の時間の一部だ。
止まらない時の中で、
展望台の上からずっと眺めていることはできない。
だから生きている土地と、
これからも生きていく。

2023-01-09-MON

前へ目次ページへ次へ