コロナ禍に入ってまる2年が過ぎました。
少しずつ、かつての「日常」も
見え隠れするようになりましたが、
それでもまだまだ「いつも通り」とは言えない状況です。
お芝居の現場にいる人たちは
この2年、どんなことを考えてきたのか、
そしてこれからどうしていくのか。
相変わらずなにかを言い切ることは難しい状況ですが、
「がんばれ、演劇」の思いを込めて、
お話をうかがっていくシリーズです。
第5回にご登場いただくのは、
劇作家・演出家・俳優の長塚圭史さんです。
長塚さんは「阿佐ヶ谷スパイダース」での活動をはじめ
演劇界で長く活躍されている方のひとりですが、
’21年4月からは、
KAAT神奈川芸術劇場の芸術監督に就任し、
そこで新たな活動をされています。
長塚さんがこの2年で感じてきたことや
いま取り組んでいらっしゃることまで
さまざまにうかがいました。
聞き手は、
演劇を主に取材するライター中川實穗が務めます。
撮影:池田光徳(ストロベリーピクチャーズ)
長塚 圭史(ながつか けいし)
1975年、東京都出身。
劇作家・演出家・俳優。
KAAT神奈川芸術劇場 芸術監督。
1996年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を結成、
作・演出・出演の三役を担う。2017年に劇団化。
2008年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。
2011年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動。
2017年、演劇ユニット「新ロイヤル大衆舎」を結成。
●今後の出演作:
映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明/監督:樋口真嗣監督)※公開中
映画『百花』(川村元気監督)9月公開予定
●今後の演出作:
ミュージカル『夜の女たち』(上演台本・演出)9月3日開幕
KAAT神奈川芸術劇場:https://www.kaat.jp/
- ――
- 長塚さん、今日はよろしくお願いします。
- 長塚
- 劇場(KAAT 神奈川芸術劇場。以下、KAAT)まで
お越しいただきありがとうございます。
- ――
- こちらこそ、現場に呼んでくださって、
ありがとうございます。
長塚さんは
劇作家、演出家、俳優としての活動に加え、
2021年からKAATの芸術監督も
務めていらっしゃるので、
そのあたりのお話もうかがえればと思っています。
- 長塚
- はい、よろしくお願いします。
- ――
- そもそも今回、お話をうかがいたいと思ったのは、
今年の2~3月に上演された
『冒険者たち ~JOURNEY TO THE WEST~』
(上演台本・演出・出演:長塚圭史)
という作品がきっかけです。
- ――
- この作品は、
KAATカナガワ・ツアー・プロジェクト第一弾として、
神奈川県内各地の劇場を巡演し、
これまで演劇を観たことのなかった方々にも
演劇の楽しさを届けることを目的にした作品でした。
私自身が、この「コロナと演劇」シリーズに、
演劇のことを知ってほしいという思いと
劇場に来てほしいという思いを持って
取り組んでいることもあって、
そのコンセプトにとても共感しました。 - そして、長塚さんは以前のインタビューのなかで、
この『冒険者たち』という作品を
つくられた背景のひとつとして
「演劇はすごく狭い世界にいたということを
コロナ禍で思い知った」とおっしゃっていて、
それがとても印象に残りました。
なぜそう思われたのですか?
- 長塚
- ひとつはシンプルに、
あの時期(2020年春の自粛期間前後)、
演劇関係の人がなにか発言をするたびに
厳しいバッシングが起きて。
しかも、そのバッシングする側の声が
けっこう支持されているのを目の当たりにして、
ちょっとびっくりして。
悲しい気持ちにもなりましたし。
- ――
- そうですね。
- 長塚
- でも次第に
「演劇のことをよく知らないんじゃないかな」
と思いはじめて。
例えばこのKAATという劇場も、
2本向こうの通りの飲食店の方に
「NHKの建物でしょ?」と
言われてしまったりするんですね。
(※KAATの建物はNHK横浜放送会館との
合築建築物なので、NHKも入っている) - さらにもう少し離れると、
「なんなのKAATって?」っていう。
そもそも全く知らないという人たちがいます。
でも、それが普通だよなあと思って。 - それでね‥‥
すいません、ちょっと今日は僕、
神奈川ベースで話しちゃうと思うんですけど、
「演劇を知らない」以前に、
「神奈川県の劇場がここにある」ってこと自体も
全然知られていないんじゃないかってことが
(芸術監督に就任したことで)わかったこともあって。 - そういうこともあって、
演劇は知られているものだと思うことをやめよう、
知らないかもなと思って話をしてみよう、
っていう気持ちがどんどん強くなってきたんです。
- ――
- ああ、なるほど。
- 長塚
- そもそもKAATという劇場は、
神奈川にあるんですけど、
東京からのアクセスがいいこともあって、
東京のお客様に支えられてる部分があるんです。
でも、KAATが2011年に開館してから11年が経って、
これから先に向けてやっていくときに、
やっぱり、神奈川県のお客様に
知っていただかなきゃいけないと思ったんですね。 - でも、この言葉が正しいかわからないけど、
演劇って観に行くまでの敷居が高い。
どうやって観に行けばいいんだろう、
なにをきっかけに行けばいいんだろう、
ってことが多分にあるんですよね。
- ――
- 私は生まれも育ちも福岡で、
県内に劇場はいくつもありましたが、
東京で暮らし始めて演劇が身近になるまで、
ただの「場所」というようなイメージでした。
- 長塚
- そうですよね、演劇が身近にないと。
そもそも劇場が何をやっているところなのかも
知らないんじゃないかという可能性は、
親戚と話していても思いますから。 - まあ、そういうことを、
どうしたものかなと考えること自体は
おもしろいんですけどね。
まず「人は演劇のことをかなり知らないんだ」
と意識すると、見え方が変わってきます。
それで、KAATの、
いま握りしめてくださってる、その‥‥(笑)
- ――
- あ、すいません(笑)。
2022年度ラインアップのチラシですね!
- 長塚
- そう、そのラインアップのチラシも
去年からつくりはじめて、
(一般的な劇場のラインアップチラシとは)
だいぶ印象の違うものにしたんです。
そこにはいろんな理由があって、
このデザインをしてくださったのは
吉岡秀典さんという方なんですけど、
彼は演劇のことをまったく知らなかったんですね。 - だから「演劇のチラシって、なんでこうなんですか?」
って疑問がすごく出てくるんですよ。
「これ、なんでこういうふうにするんですか?」
「これは誰のためのものなんですか?」って。
それを、いいなあと思ったんですよね。
彼の質問には驚かされることがたくさんありました。
- ――
- たしかにどのジャンルにも
「むかしからの常識」ってありますね。
- 長塚
- はい。同じ業界の人同士だと、
そういうことを疑わず、
スムーズに動かしていこうとするところが
あるんですけれども、
違う業界の人たちと意見を突き合わせてみると、
「そうか。たしかにそういう発想があるな」
ということがある。
そういう違う視界の広げ方をしている人たちと
話をしていく必要性を強く感じました。
- ――
- それは、2020年からのコロナ禍を経験したことで
考えたことなのですか?
- 長塚
- 僕は2021年4月に
KAATの芸術監督に就任したのですが、
その前年の2020年は
芸術監督任前の芸術参与2年目という時期だったんです。
つまり、
どうやったら視界を広げていけるのかなっていうことを、
むちゃくちゃ考え始めていた頃なんですよ。
だから、コロナ禍で考えたことが、
もともと考えていたことと
合致してきたなってこともありました。
- ――
- それで
「まずは神奈川県の方たちに知ってもらう」
ということに目を向けたわけですね。
- 長塚
- そう。それまでも、
やってなかったわけじゃないんですけどね。
でも、そのことにより目を向けるというか、
そっちへしっかり舵を切ることを考えた。
それから劇場に
年間を通してのリズムをつくろうと思いました。
- ――
- 長塚さんが始められた「シーズン制」ですね。
1年間の間に、
「プレシーズン」と「メインシーズン」をつくり、
それを毎年繰り返すことでリズムをつくるというもので、
’21年度のメインシーズンのタイトルは「冒」、
‘22年度は「忘」です。
- 長塚
- そうです。
いまも劇場の外壁に「冒」と大きく書かれていますけど、
ああしたことをやり続けることで、
「あそこ、何をやっているところなんだろう?」
っていうふうになればいいなと考えました。
- ――
- なるほど、なるほど。
- 長塚
- それから、これはまだきちんとできてないけど、
アトリウム(エントランスホール)を解放したいんです。
あそこをもっといろんな人たちが通れるようにしたくて。
この建物の設計をされた方が「あそこは通り道だ」って
おっしゃっていたんですよ。
それで、「あ、通っていいんだ」と思って。
- ――
- でも、実際には、
用事がないと入りにくい雰囲気はありますね。
- 長塚
- だからアトリウムに置く椅子とテーブルを買いました。
ちょっとご飯を食べたり、家族で座ったりするような
スペースにできるように。
まあ、コロナで出せなくなったけど(笑)。
- ――
- あ、悲しい。
- 長塚
- だけど、あの場所に人の交流と、それからなにか
「はみ出す文化」みたいなものを持って来たくて。
それで僕は、アトリウムで
『王将』という芝居をやりました。
- ――
- 特設劇場をつくって上演されていましたね。
建物の入口に舞台があることに驚いたし、
当然音も漏れてくるし、
外を通る人も「なんかやってる」と気にしていました。
- 長塚
- つまりこの劇場が、
「劇場として動いていて、この街にある」
っていうことをどう示していくか、なんです。
お芝居そのものを観に来なくてもよくて、
「ここで何かやってる」ってことに
気付いてもらえたらいい。
そうすれば、「あれ、ここなんなの?」と思える場所を
つくっていけるんじゃないかなって。
- ――
- そうですね。
- 長塚
- ちょうど僕が考えていたそういうことと、
コロナ禍のことがあって、
「あ、これは確実に必要なことなんじゃないか」
っていう確信が少しずつ持ててきました。
それで、劇場側に提案して
具体的に進めていったんです。
(つづきます)
2022-06-01-WED
-
【日程】2022年9月3日(土)~19日(月・祝)
【劇場】KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉
【公式サイト】
https://www.kaat.jp/d/yoruno_onnatachi戦後間もない時代を必死に生き抜こうとした女性たちの姿を描いた溝口健二監督の映画『夜の女たち』(1948年公開)を原作に、長塚さんが初めてミュージカルに挑みます。音楽は荻野清子さん、振付は康本雅子さんが手掛け、江口のりこさん、前田敦子さんほか、個性豊かな出演者が揃います。
・鬼頭健吾展『Lines』
・山本卓卓『オブジェクト・ストーリー』
KAATアトリウムにて、6/5(日)まで開催中。
詳細はこちら
https://kaat-seasons.com/exhibition2022/
※上記の展示は、6/5(日)に終了いたしました。