山﨑風雅(やまざきふうが)
1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。
伊藤誠(いとうまこと)
1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら。
玉川千晴(たまかわちはる)
1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん。
鈴木麻莉夏(すずきまりか)
1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、
現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。
丹治和也(たんじかずや)
1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。
加藤拓馬(かとうたくま)
1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。
- ──
- はじめまして、
ほぼ日のハサダといいます。
今日はよろしくお願いします。
- 丹治
- よろしくお願いします、丹治(たんじ)です。
- ──
- BLACK TIDE BREWING
(ブラックタイドブリューイング。以下、BTB)
で丹治さんの写真を拝見していたので、
勝手に会ったつもりになっていました。
一度見たら忘れられないというか‥‥。
- 丹治
- キャラ立ちしてる、とよく言われます(笑)。
醸造責任者のジェームズも僕も髭が長いので、
BTBのことを「あの髭の人のところ」って
覚えている人もいるくらいで。
- ──
- BTBのアイコンですね。
- 丹治
- 一つの武器ですね。
気仙沼に来たのが2019年なんですけど、
それからずっと剃っていないんです。
ゲン担ぎ的な意味合いと、
新参者ですし顔を覚えてもらいたくて、
こういう風貌になりました。
- ──
- すごく似合っています。
- 丹治
- ありがとうございます。
- ──
- BTBはたくさんのクラフトビールを
作られていますよね。
- 丹治
- 2020年春に醸造を開始したんですが、
3年間、ほぼ毎週、
新作のビールを出しているので、
100種類以上醸造してきたと思います。
- ──
- ほぼ毎週!
新しいものを作り続けるのは、
なにか理由があるんですか?
- 丹治
- お客さんが楽しみにしている、
というのがいちばん大きいです。
あとは、どんどん新しい原材料が出てくるので、
いろいろな味を試したい、という気持ちもあります。
- ──
- なるほど。
あの、醸造所を拝見してもいいですか?
- 丹治
- どうぞ、こちらです。
- BTBのビールを楽しんでいただける
「タップルーム」の隣に醸造所があります。
今は貯蔵タンクが9基。
1回で1000L醸造することができて、
缶ビールにすると3,000缶分です。
1ヶ月で7種類ほどリリースするために、
フル回転で稼働しています。
- ──
- 丹治さんもこちらでお仕事を?
- 丹治
- ここは基本的に、
醸造責任者のジェームズとブリュワーが
働く場所ですね。
僕もブリュワーではありますが、
今は営業活動や生産管理、イベントへの出店など
醸造以外をまるっと担っているので、
外にいることがほとんどです。
- ──
- 丹治さんはIターンなんですよね。
ご出身はどちらですか?
- 丹治
- 新潟の新発田市(しばた)です。
気仙沼には震災のボランティア活動を
していたときに来たことがあって、
そこで、この地域の力強さというんですかね。
「前に進もうとする勢い」が、
他のどの地域よりも強くて、
すごく印象に残っていたんです。
- ──
- 震災ボランティアをされていたんですね。
- 丹治
- 2011年の夏から数回ほど。
震災のときは大学院生だったんですけど、
大学で仲良くなった友人が岩手県の釜石市出身で。
- ──
- 釜石市は、津波の被害が大きかった地域ですよね。
- 丹治
- 個人的な話なんですが、
僕はそれまで柔道しかやってこなくて、
大学からラグビーをはじめることになった
きっかけの男だったんです。 - 修士課程に進んで、1年目の3月に震災がありました。
それで、2011年の夏にひとりで釜石市に
ボランティアに行ったんです。
- ──
- お友だちの実家をたずねて。
- 丹治
- ずっと、気になってたんですよね。
何が起きているのか、
自分の目で見たいと思って向かいました。
実際に行けてよかったです。
- ──
- 釜石市に行ったあとに、
気仙沼に向かったんですか?
- 丹治
- そうです。釜石市でボランティアをして、
大船渡、陸前高田、気仙沼と
三陸海岸沿いを南下しながら、
それぞれの地域でボランティアをしました。 - そうすると、それぞれの地域で、
雰囲気がぜんぜん違うことを感じました。
気仙沼も、何もない状態だったけれど、
早くから仮設の商店街がありましたよね。
- ──
- 南町の紫市場復興商店街などですよね。
- 丹治
- 早くから、地域を盛り上げようとする
前向きな雰囲気を感じたことが、
ずっと心に残ってました。
それで、最初に勤めた自動車メーカーで
車の設計士になったんですけど、
連休になると東北でボランティアをすることを、
自分のなかで習慣にしてたんです。
- ──
- 私も同じことをしていました。
- 丹治
- そうですか。
同世代は、ボランティアに関心がありましたよね。
- ──
- 東北に行くと同世代に会うことも多かったです。
- 丹治
- 僕も、会社の仲間と一緒に行ったこともありました。
新卒用の掲示板があって、
自己紹介を書く欄があったんですけど、
僕が「休みは東北に行っています」と書き込んだら、
「一緒に行きたい」と8人くらいが
手を挙げてくれたんです。
それで、2012年の春に同期で集まって、
東北で瓦礫の処理をしたこともありましたね。
- ──
- 関東と東北を往復していた時期があったんですね。
- 丹治
- 懐かしいですね。
- ──
- 当時の気仙沼はどんな印象がありますか?
- 丹治
- 僕にとって気仙沼は、
「休みに来る場所」みたいなイメージでした。
- ──
- 休みに来る場所。
- 丹治
- 他の地域は仮設商店街はもちろん、
お店もやっていませんでした。
オープンできる状況じゃないことは
わかっているんですけど、
何もやっていない夜の街は静かで、暗くて。 - でも、気仙沼は飲み食いできるところがあったんです。
大盛り食べて腹いっぱいなのに、
「これもあるぞ」って勧められて、
また食べるという状況で。
- ──
- 光景が目に浮かびます。
- 丹治
- あの時間が忘れられないです。
僕たちは手伝いをして、お金を落とすことでしか
地元に貢献できないから、
飲み食いできる場所があることが
こんなにうれしいんだと思いました。
- ──
- 震災当時、どこも外から来た人が
集まれる場所はなかったですよね。
もちろん復興が最優先だけれど、
あったらうれしいかもしれないです。
- 丹治
- そうですね。
極限状態であることはわかっていたので、
気仙沼の状況っていうのは
なおさらありがたみを感じました。 - 2011年の夏にはじめてひとりで来たときも、
車中泊をしようとしてたんですよ。
でも、偶然一緒にボランティアをした人に、
「飲みに行こう」と誘われて、朝まで飲んで。
- ──
- 飲める場所があったんですね。
- 丹治
- そうなんです。
同じ目的でここにやってきて、
一緒に汗水流したあとに飲みに行けるっていうのが、
すごいことだと思いました。
ボランティアのときにつながった地元の人が、
僕が気仙沼に移住したことを聞きつけて
BTBに来てくれたりしました。
- ──
- なんと。
それはうれしいですね。
- 丹治
- うれしかったです。
初期のころに移住してきた人たちは
もっといろんなつながりがあるんでしょうけど、
僕はBTBが立ち上がった
2019年の9月に移住してきたので、
震災から時間が経っていました。 - 地域に応援されるブルワリーとして、
地元の人とつながりたい気持ちはあったんですけど、
醸造責任者のジェームズもアメリカ出身で、
外からやってきた2人で大丈夫だろうかと
心配もあったんです。
代表のなかには地元の人もいるんですけど、
お店に立ち、ビールをつくるのは僕らなんで。
- ──
- たしかにちょっと心細いですよね、
ローカル特有のネットワークってありますから。
- 丹治
- なので、2019年のみなとまつりで
「これから気仙沼のクラフトビールをつくります」と
発表したときもすごく緊張しました。 - だけど、ボランティアのときのつながりが
助けになりましたし、
あと、お披露目をした日に
「こんなに飲むんだ」っていうくらい
気仙沼の人たちが飲んでくれたんです。
みんなベロベロになっている姿を見て、
心配は杞憂だったと思いました。
- ──
- おいしかったのもあるんでしょうね。
気仙沼の人は、味に厳しい印象があるので、
おいしくないと飲まないはず。
- 丹治
- そうかもしれないですね。
春に、内湾で僕ら主催のイベントを
やっているんですけど、
1日で3,000人ほど来てくれて、
ビールが1日で800Lなくなりました。
- ──
- 800Lって、ものすごい量ですよね!?
- 丹治
- 東京のお店の人にその話をしたら、
「気仙沼ってそんなにビールが売れるの?」って
食いついてました(笑)。
気仙沼の人たちの懐の深さもありますけど、
受け入れてもらってるなと感じました。
(つづきます。)
2023-11-07-TUE