山﨑風雅(やまざきふうが)
1995年生まれ、神奈川県出身。
大学在学時、NPOに参加し陸前高田に通うように。
2020年、気仙沼市本吉町にある日門定置網の漁師に。
現在、漁師になり3年目。
伊藤誠(いとうまこと)
1985年生まれ、千葉県出身。
2014年、気仙沼でアフロ巧業を立ち上げる。
主に、気仙沼を中心に、戸建て住宅や飲食店、
コミュニティースペースなどの内装・外装の
デザインから施工までを手がける。
アフロ巧業のインスタグラムはこちら。
玉川千晴(たまかわちはる)
1985年生まれ、気仙沼市唐桑出身。
大学進学とともに東京に上京し、
2012年にUターン。
三陸新報に勤めたのち、
現在は気仙沼地域戦略に勤務。
玉川さんが担当する気仙沼市の観光情報を
発信するサイト気仙沼さ来てけらいん。
鈴木麻莉夏(すずきまりか)
1998年生まれ、気仙沼市出身。
中学2年生からSCK GIRLSとして活動をスタート。
高校を卒業後、民間企業での勤務を経て、
現在は気仙沼市役所観光課で勤務。
観光プロモーションや、
ホヤぼーやに関する仕事を担当。
SCK GIRLSとしても活動し、現在は3代目リーダー。
丹治和也(たんじかずや)
1987年生まれ、新潟県出身。
大学院を卒業後、自動車メーカーに勤務。
ビール好きが高じてブリュワーに転身し、
香川県、新潟県などのブリュワリーを経て
2019年夏、気仙沼に移住し、
「BLACK TIDE BREWING」にジョインする。
現在は営業活動をメインに担当。
加藤拓馬(かとうたくま)
1989年生まれ、兵庫県出身。
2011年、東日本大震災を機に
気仙沼でボランティア活動に従事し、
2015年、一般社団法人まるオフィスを設立。
代表理事になる。教育事業を中心に、
移住支援や人材育成などの事業を手がけている。
2020年より、気仙沼市探究学習コーディネーターとして、
おもに中高生の学びを支援している。
- ──
- 去年の10月、気仙沼に取材でうかがったとき、
ちょうど東北の醸造所が集まる
「オクトーバーフェスト」に行ったんです。
- 丹治
- おお、ありがとうございます。
- ──
- そこで、これだけの種類のブルワリーが
東北各地にあるんだとおどろきました。
一関や石巻など、いろいろな場所から来ていましたよね。
- 丹治
- そうですね。
2022年は岩手県盛岡市の「ベアレン醸造所」、
青森県弘前市の「Be Easy Brewing」、
石巻市の「Ishinomaki Hop Works」、
岩手県一関市の「いわて蔵ビール」、
岩手県遠野市の「遠野醸造」に来てもらいました。
呼べる数がかぎられていたので、
コラボでビールを作った醸造所を優先的にお声がけして。 - その年が、県外のブルワリーをよんで、
大々的に行ったはじめてのイベントだったんです。
- ──
- 各ブルワリーの代表が、
ステージの上で乾杯している姿が素敵でした。
みんなの仲間感を感じられて。
- 丹治
- 正直、コロナ明けでどこまで集客できるのか
まったく想像つかなかったんですけど、
「気仙沼でやるなら行くよ」と
どこのブルワリーも二つ返事で来てくれました。
- ──
- でも、すごい数の人が来場していましたよね。
私たちもベンチに座れないほどでした。
- 丹治
- 2日間で2,000人くらい
来てくれたんじゃないかと思います。
- ──
- そんなにたくさんの人が。
- 丹治
- 実は思ったほど売れなかったんです。
でも、醸造所の人たちと夜に懇親会をして、
つながりが深まったのはよかったです。
そうしたら、今年も同じ醸造所が出展してくれたんです。
今年は去年の1.5倍くらいの人が来てくれて、
ビールも売れたねと話しました。
- ──
- ああ、よかった。
- 丹治
- 安心しました。
- ──
- 呼べる数が限られていたということは、
東北のブルワリーは、もっとあるということですか?
- 丹治
- 宮城県だけで、今年に入って新しく
2箇所ほどブルワリーができたと聞きました。
まだ、増えると思います。
- ──
- 全国的にも活気がある業界なんですか。
- 丹治
- 年々増えていますね。
僕らが始めたころは全国で300ちょっとだったのが、
いまは700ほどあるみたいです。
- ──
- 700箇所も!
それだけ需要があるんですね。
- 丹治
- 人気も高いと思いますし、
クラフトビールというものを、
地域を盛り上げるキラーコンテンツだと
捉える人たちもいるんです。
- ──
- 地方創生の一環として。
- 丹治
- 僕たちも気仙沼の復興のために
立ち上がったブルワリーですし、
BTBきっかけで気仙沼が盛り上がってほしい、
という気持ちもあります。 - 一方で、地域活性に焦点がおかれて、
味わいや経営能力といった
根本的なところで苦戦している
ブルワリーも少なくないので、
発展途中の業界ではあるのかなと思います。
- ──
- ブームって、そうですよね。
流行ったあとに時間をかけて精査されていく。
- 丹治
- そうなるんだと思います。
以前、「地ビール」がブームになったときも、
あらゆるところで作られていましたが、
味わいに差があって
醸造所がどんどん潰れてしまいました。
僕たちもまだまだ発展途中ですが、
おいしいものを提供している自信はあります。
- ──
- たしかにおいしくて、モノに魅力があったら、
「その地域に行ってみたい」となる商品ですよね。
実際に、3,000人近くの人が
オクトーバーフェストに来ているわけですし。
- 丹治
- 僕らとしても、
BTBのビールで気仙沼を盛り上げたい
という気持ちは強いです。
地元のために何かやりたいし、
早く気仙沼に貢献したい。 - イベントをやるのは早いかなと心配だったんですが、
やってみなきゃわかんないですし、
やってよかったと思いました。
実際に、県外から来てくださる方も多くて、
ホテルは満室になったと聞きました。
- ──
- そういう声が聞こえてくると、うれしいですね。
- 丹治
- 具体的な数字になってあらわれると、
気仙沼のためになっているのかなと感じましたね。
- ──
- クラフトビールのイベントも
全国的に多いんですか?
- 丹治
- イベントは多いです。
ただ、僕らがオープンしたのが2020年春、
初めての緊急事態宣言が出たときでした。
コロナで思うようにイベントが開催できなくて、
歯がゆいこともありました。
- ──
- 外出できなかったですもんね。
- 丹治
- 正直ビールを作っても売れないんじゃないかと
思っていました。 - ただ、よかったのが、
クラフトビールはお店で提供することが多いんですけど、
僕たちは最初から「缶ビール」を作ることを
事業計画に入れていたんです。
- ──
- なるほど。そうしたらお家で飲んでもらえる。
- 丹治
- そうなんです。
気仙沼という切り口ではなく、
お家でおいしいビールを求めている人たちが
偶然BTBに出会ってくれることも多くて、
たくさんの人に届けることができました。
- ──
- おいしいクラフトビールがお家で飲めたら、
ぜったいうれしいですよね。
- 丹治
- 持ち帰り用に、でっかい水筒みたいなものを
用意したんですよ。
水筒に目一杯ビールをつめて、
うれしそうに持って帰ってくれる姿が
こちらも見ていてうれしかったです。 - しばらくしてから「お披露目ツアー」と題して、
仙台、東京、京都のお店に、
自分たちのビールを抱えて周りました。
- ──
- 直接ビールを飲んでもらうために。
- 丹治
- 「タップテイクオーバーイベント」といって、
お店にあるビールサーバーすべて
「自分たちのビールだけにしてもらう」
スペシャルなイベントがあるんです。
ブルワーやスタッフがお店に赴いて
お客さんと交流するイベントで、
これまでに僕たちも全国を飛び回りました。
北海道、仙台、茨城、東京、京都、大阪、福岡‥‥。
- ──
- 全国ツアーですね。
- 丹治
- やっぱり直接お客さんと話せるのは、
大事な機会だと思っています。
あと、イベントをやると気仙沼の食材を
取り寄せてくれることもあります。
僕たちをきっかけに気仙沼を知ってもらいたいですし、
来てもらう機会を作ることにもなるかなと。
- ──
- 自分たちから積極的に外へ出ていって、
気仙沼に来てもらう機会を作る。
- 丹治
- はい。イベントで出会った方が
気仙沼のBTBに来てくれることもありますし、
今回のオクトバーフェストには
熊本や、大阪から団体で来てくれました。
人口が減るのは仕方がないとして、
交流人口は増えているのかなと思います。
- ──
- お話を聞いていて思ったのは、
つながりを大切にされているんですね。
- 丹治
- そうですね、
つながりが一番大事だと思っています。 - 醸造開始前に飛び込みで挨拶に行った東京のお店が、
最初からずっと僕らのビールを扱ってくれているんです。
ボランティアでの出会いも、東北の他の醸造所も、
いろんなつながりに助けられて成長してきたので、
これからも大切にしつつ、つながりを広げていきたいです。
気仙沼をもっと盛り上げられるようになりたいので。
- ──
- 気仙沼のために、っていう気持ちも強いですよね。
- 丹治
- やっぱり、この場所があってこそのBTBなので。
気仙沼は食べ物もおいしいし、綺麗だし、
人もおもしろいし、ほんとにいい場所だと思うので、
来てもらいたいんですよね。
- ──
- 住んでみて、どうですか?
- 丹治
- 晴れが多いので気持ちいいです。
僕の地元は曇りの日が多いので、
カラッと晴れているだけで気分がいい。
しかも、海が目の前なので、
疲れたらブラブラ散歩できる環境が気に入っています。 - あと、いつのまにか体重が20キロ増えてました(笑)。
- ──
- 去年インタビューした方も
体重が増えていました(笑)。
気仙沼はそういう土地なんですかね。
- 丹治
- みんな、増えるんです。
ジェームズも、うちで働いている子はだいたい。
- ──
- なにがお好きですか?
- 丹治
- 僕は、気仙沼ホルモンです。
仕事終わりにホルモンを、
フラッとひとりで食べに行くのが好きなんですよね。
- ──
- ああ、楽しそう。
- 丹治
- ひとりで行っても、
だいたいお店の人や周りのお客さんと
仲良くなれるのが気仙沼のいいところだと思います。
この身なりで行くじゃないですか。
たいていの人はびっくりすると思うんですけど、
気仙沼の人はぜんぜん壁がなくて、すぐ仲良くなれます。
- ──
- 丹治さんに合っている土地だったんですね。
- 丹治
- そうですね。
ボランティアで来ていたときと、
あんまり印象が変わらないです。
おもしろい人が多くて、前に進む力があって。
- ──
- これからのことはいかがですか?
- 丹治
- これからはもっと、地元雇用もがんばりたいです。
「気仙沼のためになる事業を創ろう」という
代表たちの想いから設立されたので、
規模は小さくても、仕事のバリエーションを広げる意味で、
地元の役に立てたらと思います。
- ──
- 丹治さんの気仙沼に対する使命感の強さは、
一体どこからやって来るんでしょうか。
- 丹治
- 「気仙沼」という場所がそうさせている気がします。
代表たちも気仙沼のためにプロジェクトを立ち上げて、
ジェームズもこの地に惚れ込んで
家族全員でアメリカから移住してきましたから。
- ──
- みんなが気仙沼に惹き込まれていく。
- 丹治
- 沼にハマっているんですよ、みんな。
遠くから来てくれるかたも
一回限りっていう人は少なくて、
何度も繰り返し来てくれる人が多いです。
それは、ほかのローカルと違う、
なにかがあるんだと思います。
- ──
- 丹治さんもすっかり気仙沼の沼に
ハマっていますね。
- 丹治
- まだ、移住して5年目足らずですが、
新しい世代が入ってきていることを感じるので、
彼らを地元とつないでいかないといけない
ということも感じています。
若い世代を雇っているのも次につなげるためで、
今も、ジェームズと若いブルワーに組んでもらって、
トレーニングをしてもらっているんです。
- ──
- BTBの味わいを継承していくために。
- 丹治
- そうですね、
継承するし、新しいものを作ってほしいです。
彼らのアイデアによって生まれた製品も
どんどん出していきたいんですけど、
いかんせん生産量がマックスまできていて
増産がなかなかできないんです。
- ──
- すごいですね、
それだけニーズがあるということだと思うので。
- 丹治
- ありがたいです。
なので、もっと生産量を増やすことも考えつつ、
気仙沼にブラックタイドブリューイングが
あり続けられるように、がんばりたいです。
(丹治和也さんありがとうございました! 続いて、まるオフィスの加藤拓馬さんです。)
2023-11-10-FRI