絵本作家の酒井駒子さんに
インタビューする機会を得ました。
子どものころの記憶、
お芝居に没頭していた大学時代、
デビューのきっかけ、
山の中にあるアトリエのこと‥‥。
酒井さんにとって、絵本とは何か。
言葉の端々から、伝わってきます。
現在、開催中の個展の会場で、
たくさんの
酒井さんの作品にかこまれながら、
ゆっくりとうかがいました。
全7回、担当はほぼ日の奥野です。
背景:『まばたき』原画(岩崎書店、2014年)
酒井駒子(さかいこまこ)
1966年生まれ、絵本作家。絵本に『よるくま』『はんなちゃんがめをさましたら』(いずれも偕成社)『ロンパーちゃんとふうせん』(白泉社)など、画文集に『森のノート』(筑摩書房)。『きつねのかみさま』(作 あまんきみこ、ポプラ社)で日本絵本賞、『金曜日の砂糖ちゃん』(偕成社)でブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌賞、『ぼく おかあさんのこと…』(文溪堂)でPITCHOU賞(フランス)・銀の石筆賞(オランダ)、『くまとやまねこ』(文 湯本香樹実、河出書房新社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。『ゆきがやんだら』(学研プラス)はニューヨーク・タイムズの「2009年の子供の絵本最良の10冊」にも選ばれた。
- ──
- 絵の上手な方に、本当に憧れるんです。
まったく絵心がないので‥‥。
- 酒井
- そうなんですか。
- ──
- すらすら~って描いている人を見ると、
空を自由に飛んでいるようです。 - 酒井さんは、気づいたときには、
絵がお上手だったタイプですか。
- 酒井
- いえいえ、ぜんぜん。
わたしは絵がうまくなかったんです。 - よく絵描きの人で、
似顔絵を描いたらよろこばれてとか、
絵のうまいエピソードを聞くけど、
わたしは、
小学校のころとかは、
うまいと言われたことがないので。
- ──
- それは意外です。
- うまくなったきっかけって、
じゃあ、何かあったんでしょうかね。
- 酒井
- 小学校6年のときに引っ越して、
絵画教室に通いはじめたんです。 - 引っ越しで気が大きくなってたのか、
気前よく絵の具を使って描いてたら、
先生が「描けてる、描けてる」って、
わたしをすごく褒めてくれたんです。
- ──
- 気が大きくなって、気前よく(笑)。
- 酒井
- そのことが、すごく、うれしかった。
- ──
- それが、きっかけ。
- 酒井
- そうなのかもしれないと思いました。
- ──
- でも、その一言がきっかけとなって、
のちの酒井駒子さんと、
酒井さんの絵本が生まれたとしたら、
その先生には、
ぼくら感謝してもしきれないですね。
- 酒井
- もっと絵が好きになれた、
そのきっかけになったことは、
まちがいありません。
- ──
- 以前、日本の画家では
俵屋宗達さんだとか村山槐多さんが
お好きと読んだことがありますが、
海外の画家では、だれが好きですか。
- 酒井
- うーん‥‥ハンス・メムリンクとか。
- ──
- あ、すみません。知りません。
- 酒井
- フランドルの初期ルネサンスの画家。
宗教画を描いていた人です。
- ──
- となると、重厚なイメージですかね。
ザ・西洋の名画、みたいな?
- 酒井
- そうなんですけど、
わたし、メムリンクの描く女の人が、
すごくきれいだと思うんです。 - メムリンクの描く女の人の顔が好き。
どこか、伏し目がちで‥‥。
- ──
- こんど見てみます。
酒井さんのお好きなメムリンクさん。 - 最後、曖昧な質問かもしれませんが、
酒井さんにとって、
絵本って、
どういうものだと思っていますか。
- 酒井
- 絵本がおもしろいなと思うところは、
一枚の絵とはちがって、
それだけでは完結していない
場面の連なりを、
見ている人が補完して、
物語を完成させてくれるところ‥‥。
- ──
- 見ている人が、補完している。
- 酒井
- 言葉のはたらきも、あると思います。
- ──
- ああ、見ている人の想像力と、
絵に添えられた言葉の力を使って。
- 酒井
- はい、その場面を思い描いたり、
目の前に見えるようなところがあると
思うんです、絵本って。 - 一枚一枚の絵をめくっていく間にも、
物語は進んでいって、
場面は流れていって、
言葉も、つづられていきますよね。
- ──
- はい。
- 酒井
- そうやって絵、言葉、場面、物語、
それらの気配を、
ずーっと感じながら最後まで読む、
という経験が、
絵本のおもしろさかなと思います。
- ──
- ご自身が読むときも、そうやって。
- 酒井
- はい。
- だから、絵本の場合は、
声に出して読んであげることって、
大きいと思うんです。
- ──
- お母さんがお子さんに‥‥とか、
保育園の先生が園児に‥‥とか。
- 酒井
- お芝居と似ているなとも思います。
- 絵本に台詞と地の文があるように、
お芝居には、台詞とト書きがあったり。
- ──
- ああ、なるほど。
- 酒井
- だから、読み聞かせをしてるときは、
役者さんが、
お芝居を見せているようなものです。
- ──
- 酒井さんが演劇で身につけたものは、
少なからず、
絵本つくりにも生きているんですね。
- 酒井
- そうかもしれないです。
- ──
- たしかに、お芝居でも、絵本でも、
あんまり、
難しい台詞を長々しく言われても、
わからなかったりしますしね。
- 酒井
- そう‥‥適切な長さがあるでしょうね。
お芝居にも、絵本にも。 - 次の場面へ向かうタイミングでは
台詞がなくて、
ただ絵だけの場面を入れたり、
でも、ある場面では
あえて「長回し」の場面にしたり。
- ──
- ええ、ええ。メリハリで。
- 酒井
- 絵本というのは、
舞台の上で生きる俳優さんたちを
絵に描いているのかなあと
思うこともあります。 - カメラのアングルも自分で決めて。
何か、そういうもののような。
- ──
- なるほど。
- 酒井
- 机の上で、ひとりでつくりあげる、
お芝居みたいなものなのかも。
- ──
- 言われてみれば、たしかに。
- 酒井
- カット割りとかを考えてるときは、
映画に近いのかなとも思います。
- ──
- 映画や演劇はチームでつくりますが、
絵本は基本的にひとりですね。 - 酒井さんは、
ひとりでやるのがよかったんですか。
- 酒井
- そうですね。わたしは、
たくさんの仲間と一緒につくったり、
おおきな企画を、
大勢で動かしたりなんていうことは、
とてもできないんです。 - ぜーんぶひとりで、机の上でやれる。
そういう仕事が、よかったんです。
- ──
- 絵本は、ひとりでつくる映画?
- 酒井
- もしくは、お芝居。
わたしに合っているんだと思います。 - 絵本って、そういうところが。
(おわります)
2021-06-23-WED
-
酒井駒子さん初の大規模個展が、
立川の素敵なミュージアムで開催中です。
デビューから最新作までの絵本から、
約250点の原画が展示されています。
よるくま、ビロードのうさぎ、
くまとやまねこ、金曜日の砂糖ちゃん‥‥。
展示空間そのものや、
木製の什器も、すばらしい出来栄えです。
酒井さんの作品世界にいるようで、
ドキドキしたり、でも、なぜか安心したり。
つい「みみをすまして」しまう展覧会。
会期は7月4日(日)までです。
場所は、立川の「PLAY! MUSEUM」です。
本当に、おすすめです。
また、立川のあとは横須賀美術館に巡回。
会期は
2021年7月10日(土)〜9月5日(日)。詳しいことは特設サイトでご確認を。