『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』『ダンダダン』など、
数々の大ヒットマンガを担当する編集者、
林士平さんにたっぷりと語っていただきます!
あ、語っていただきますというと違うかな。
どんどん質問するので、どんどん答えていただきます。
あ、それもちょっと違いますかね。
Q&Aみたいなつもりはなかったのですが、
林さんのマンガ製作にまつわるリアルな話がおもしろくて、
ついつい「え、それって‥‥」と質問すると、
すぐにキレのいい答えが返ってくる。
それがまたおもしろくて「え、じゃあ‥‥」と
また聞く、また答える、という最高のくり返しだったのです。
聞き手は、自身もマンガ家志望だった、糸井重里。
あと、最近の人気王道作品を一通り読んでいるという理由で
糸井から「おまえも入れ」と言われたほぼ日の永田です。
マンガの表記は、漫画、マンガ、まんがとありますが、
このコンテンツでは「マンガ」で行こうと思います。
林士平さんの読み方は「りん・しへい」です。

この対談の動画は 「ほぼ日の學校」でご覧いただけます。

 

>林士平さんのプロフィール

林士平(りん・しへい)

マンガ編集者。2006年、集英社入社。
「月刊少年ジャンプ」「ジャンプスクエア」編集部を経て、
現在は「少年ジャンプ+」編集部員。
『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『ダンダダン』
『HEART GEAR』『幼稚園WARS』など数々の人気作品を担当。
マンガのネームや映像作品の絵コンテを簡単つくることが
できるアプリ「World Maker」の開発責任者も務める。

前へ目次ページへ次へ

第12回 描いてしまう人とは

永田
そろそろ最後の質問でしょうか。
はい、どうぞ。
──
たくさん新人の作家さんとか
持ち込みの作家さんのマンガを
見ていらっしゃると思うんですけど、
マンガを好きな人がたくさんいるなかで、
「描いてしまう人」とはどういう人なのか。
描かずにマンガを読むだけで
生きていられる人との違いというか、
その「表現してしまう人」の特徴みたいなことが、
林さんのなかでもし何かことばになっていれば、
教えていただきたいです。

作家さんが描くときのモチベーションって、
ほんと、人によってさまざまなんです。
お金のために描く人、自己承認欲求のために描く人、
あるいは、おもしろい物語を
ただ外に出したいっていう人もいたりして、
ほんとにばらっばらなんですね。
で、ぼくは基本的にそのすべての
モチベーションを支持したいと思ってます。
まあ、マンガで飯を食ってるんで、
どんなモチベーションであろうと、
世の中にマンガがたくさんあふれたほうがいい。
いま「描いてしまう人」っておっしゃいましたが、
そういう「湧き出てきてくる」タイプの人は、
描くものがすでにそこにあるので、
すごく幸せな人だと思います。
一方で、「これしかない」という人もいるんですよ。
なんていうか、マンガでしか人生を構築できない人。
ですから、質問の内容に戻って、
「描いてしまう人」に特徴的なパターンが
あるかというととくにないと思うんですけど、
もしも、マンガで食べていきたいという人が、
「描くこと」に動機を持ちたいというのであれば、
「自分はマンガでしか生きていけない」って
決めるしかないような気がします。
糸井
なるほど。
それは、20代後半くらいのマンガ家志望者に
ぼくがよく話すことです。
マンガを描き続けるのか迷っているようなときに、
「いまからふつうの人生に戻れますか?」って。
たとえば20代でマンガの賞をとって、
マンガで食べていきたいけど、
なかなか連載がとれなくて苦しんでるときに、
じゃあ、実家に帰って、どこかに就職して、
それでももちろんいいんですけど、
ほんとに正しい選択ですか、って。
苦しいときに一旦休憩するのはわかりますけど、
でもここまでやったなら、あともうちょっとなら、
描いていく道のほうが、
あなたの人生を素敵にするというか、
理想に近づくのはそっちなんじゃないですかね、
という話をして、そのうえで、
どうしてもやめるなら見送ります。
また描きたくなって帰ってくるなら
いつでもウェルカムですと言って、
送り出す瞬間というのは、よくあるので。
糸井
それは、けっこう長く描いてる人でも、
迷うということですね。
絶望する瞬間って、やっぱりありますからね。
何を描いてもどうにもならない、みたいなときに、
ぼくは責任がとれないので、
引き止められないんですよね。
だから、やめると思ったなら尊重しますけど、
いちおうシミュレーションだけは
しておきましょうねっていうので、
うまくいくパターン、いかないパターンを出して、
可能性と選択肢をすべて提示したうえで、
どういう人生にしたいかという話をして、
あとはあなたのジャッジをどうぞ、っていう。
糸井
林さんのやりかたですね。
永田
可能性をぜんぶ出して、
出し切ったと思ったら考えるのはやめて、
最後のジャッジは相手に任せて、
その選択を尊重するという。
そうですねぇ。人生、短いんで、本当に。
とくにマンガ家は20代、30代で決まることが多くて、
そこから先はもう積み上げていくものなので。

糸井
歳を取ってからデビューするマンガ家さんはいないか。
いや、いらっしゃると思います。
最近は徐々に増えているというか。
糸井
あ、『ナニワ金融道』の青木雄二さんがそうだね。
(20代で賞をとったあと、職を転々とし、
『ナニワ金融道』の連載が決まったときは45歳)
そういう人は、これからもっと増える気がします。
マンガが生活とともにあったような方が、
セカンドキャリアでマンガを描きはじめるって、
たぶん増えていくと思うので。
永田
林さんご自身は、
物語をつくる側に行く自分を、想像したことは?
おこがましいかもしれないですが、
いまは、作家さんと一緒に、
自分もつくらせていただいている感覚があるので、
満たされているのかもしれないですね。
永田
編集者によっては、
原作者になる方もいらっしゃいますよね。
何人かいらっしゃいますね、はい。
永田
それは自分とはちょっと違う。
わからないっていうのが正直な感想ですかね。
いまはとりあえず編集の業務がたのしいので。
先々、飽きたら何をするかわかんないですけど。
永田
なるほど。
何やってもいいっちゃいいんで、はい。

糸井
林さんは、自分の時間って、何をしてるんですか。
基本、読んでるか、観てるかですね。
永田
マンガと映画。
あと小説。
糸井
たのしいんだ、それは。
たのしいですねぇ。
ぼくたぶん、ファミレスでひとりで
本読んでる時間が一番幸せなんじゃないですかね。
だから、お金がなくなっても大丈夫だわって
最近、思ってるんですよね。
読む時間がぜんぜんとれないんですけど、
もう死ぬまでに読み切れない本は
キンドルのなかに入ってるんで。
糸井
そういう人は多いでしょうね。
いやあ、おもしろかった。
永田
ありがとうございます。
いやぁ、たっぷりと2時間以上!
糸井
おもしろかったー。
想定してるのとぜんぜん違うおもしろさがあったね。

ありがとうございました。
永田
おもしろかったです、ありがとうございました。
糸井
ありがとうございました。
ありがとうございました。

(最後までお読みいただき、ありがとうございました)

2023-09-12-TUE

前へ目次ページへ次へ